タイムスタンプ専用端末(APX2-TSI3)導入事例
【北海道生コンクリート工業組合】

導入事例TOPへ戻る

タイムスタンプ専用端末(APX2-TSI3)導入事例【北海道生コンクリート工業組合】

取材日:2024年7月26日

PDFダウンロード

試験報告書の信頼性を高めるタイムスタンプ
簡単操作とコストパフォーマンスで選ばれるオンプレミスの専用端末

APX2-TSI3
APX2-TSI3

北海道生コンクリート工業組合は、北海道の生コンクリート工場による組合組織です。生コンクリート製造業に関する指導・教育、情報発信、調査研究のほか、第三者試験機関としての共同試験事業を行っています。同組合のコンクリート技術センターでは、依頼企業様へ提出する試験結果の報告書について、「タイムスタンプ専用端末(APX2-TSI3)」を用いた真正性の担保を行っています。
導入時、クラウドサービスのタイムスタンプも検討しましたが、最終的に選ばれたのはオンプレミスのAPX2-TSI3。試験所長の保坂憲太氏に、本製品を選択した理由、またその導入効果、今後の展望まで、詳しくお話を伺いました。

試験報告書の真正性を証明し、リスクを最小化するために

北海道生コンクリート工業組合 保坂 憲太 様
北海道生コンクリート工業組合 保坂 憲太 様

タイムスタンプ専用端末(APX2-TSI3)を導入された経緯を教えてください。

保坂様依頼企業様からの依頼に応じて原材料などの試験を行い、結果を試験報告書として発行するのが当試験場の主な業務です。従来、試験報告書は紙に押印して発行していましたが、ISO/IEC 17025※認定維持における改善への取り組みの一環として、電子化することになりました。その際、新たな試験報告書の真正性を確保するために、電子証明書、タイムスタンプの付与を決めました。ISO/IEC 17025では試験業務のマネジメントシステム構築が求められており、当組合もこれまでに所内文書や試験データといったさまざまな文書記録の電子化を推進してきました。また、試験報告書と直接関連があるわけではありませんが、令和4年施行の改正電子帳簿保存法も1つのきっかけになっています。
※JIS Q 17025「試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項」

Rapid Copyによる並列処理
生コンクリートの品質管理上求められる重要な各種試験業務を一括で行い、
依頼企業様の業務合理化を支援

背景には長年にわたるDX推進の取り組みがあるのですね。ちなみに電子化する前はどのような課題があったのでしょうか。

保坂様紙で試験報告書を運用するデメリットは多々あります。スピードアップは大きな課題で、依頼企業様からもたびたび要望が上がっていました。以前は依頼元の企業様に報告書を届けるために、郵送で2、3日ほど。原本が届くのをお待ちいただく間は、暫定版のPDFで結果を報告するという「二度手間」が発生していました。報告書作成のための事務作業、印刷、押印、封筒詰めなども、数が多ければ手間になってしまいますし、郵送コストも少なくありません。簡素化は重要な課題だったのです。

今回、運用を一新するにあたって、注意した点は何でしょうか。

PRO-BLADE STATION

保坂様試験機関で最も注意すべきことは改ざん対策です。過去にそのような事例があったわけではありませんが、どんなに安全に見える環境でも、リスクがないと断言することはできません。できるだけ改ざんできない形で試験報告書を作成・提供することは、双方にとって極めて重要なことでもあります。電子文書の真正性証明のために、タイムスタンプは欠かせないものなのです。

使い勝手、ランニングコストを考えたら、断然オンプレミスが正解だった

保坂 憲太 様

APX2-TSI3を選んだ理由を教えてください。

保坂様シンプルで理解しやすい点を評価しました。指定されたフォルダーにPDFの試験報告書をドラッグ&ドロップするだけと手順も明快です。操作性に関しては、デモを見た瞬間に「これだ!」と確信しました。現在、数名の担当者が報告書の作成に携わっていますが、全員がすぐに理解できるだろうと思いました。

扱う試験報告書の件数がずいぶん多いと伺いましたが、それにともなう課題などもあったのでしょうか。

指定のフォルダーに格納すれば自動的にタイムスタンプが付与される
指定のフォルダーに格納すれば
自動的にタイムスタンプが付与される

保坂様月間約600件以上という大量の試験報告書を作成しますので、できるだけ簡素化したいと思っていました。比較検討したクラウドサービスの場合だと、アプリケーションを立ち上げてシステム上で操作を行う必要があり、さらに安全に運用するために承認フローも必要になります。一方でオンプレミスのAPX2-TSI3は、フォルダーのアクセス権限を厳密にすることで安全性を担保できます。

たしかに件数が多いので、承認フローがあると業務の負担になりそうですね。承認で時間がかかったり、手間が増えたりしたら本末転倒ですよね。

保坂様実はランニングコストについても懸念がありました。クラウドサービスでは料金設定が1スタンプあたりの価格になっていることが多く、発行頻度の高い業務で利用すると高額化の懸念があります。その点APX2-TSI3なら、件数を気にせず、いくらでも使えます。まさに“押し放題”なので安心です(笑) また、セキュリティポリシー上、最終データをクラウド上に保存したくないという要件もありましたので、選択肢はオンプレミスのAPX2-TSI3に絞られました。

PX2-TSI3によるタイムスタンプ付与の流れ

PX2-TSI3によるタイムスタンプ付与の流れ

試験終了から10分で試験報告書の原本をお届け! 効率化、時短、郵送コスト削減も

導入後、試験報告書の作成業務はどう変わりましたか。変化を実感されていますか。

保坂様紙の試験報告書を削減することができて、さまざまな効率化につながりました。特に、時短という観点では目覚ましい効果が見られています。今は試験終了の10分後にはメール添付で原本をお届けできます。煩雑な運用からも解放され、郵送コストも削減できました。本来、私たちのリソースは事務的な業務ではなく、試験品質を高めることに使いたいと思っていましたが、その点でも大きな成果が得られました。

依頼企業様も、便利になって喜ばれているのではないでしょうか。

保坂様 とにかく早くて助かると好評です。今回ニーズに応えることができ、意義を感じています。一方で、業界の一部にはまだ紙文書を重視する文化も残っていますので、これを機に電子データに馴染んでいただければと思います。当組合は業界の指導・教育、情報提供などを行う役割も担っており、今回の取り組みがさらなるDX推進や組合員工場の意識向上につながることを期待しています。

最後に、今後のビジョンをお聞かせください。

保坂様まだ運用開始してから日が浅く、すべての試験業務には対応しきれていませんが、現段階ですでに確かな手応えを感じています。今後は組合内での利用範囲の拡大、またクラウドストレージ連携なども視野に入れ、ますます活用していければと考えています。

道南試験所:ご担当者の皆様
道南試験所:ご担当者の皆様
PDFダウンロード

導入組合概要

北海道生コンクリート工業組合
生コンクリートを製造する中小企業者の改善発展を図ることを目的に設立された工業組合です。監査体制の確立などにより品質管理や技術向上に努めてきました。令和2年にスタートした共同試験事業は、公正かつ信頼性ある試験結果を導き出す第三者試験機関として業界に貢献しています。
組合名
北海道生コンクリート工業組合
https://www.doukouso.or.jp/
所在地
北海道北斗市清水川142番地29
設立
1977年
ご担当者名
北海道生コンクリート工業組合 事務局・コンクリート技術センター 道南試験所/道央試験所 保坂 憲太 様


※本原稿に記載の商品名、サービス名、会社名は、各社の商標、登録商標もしくは商号です。

このページのトップへ
PC版を表示