デジタルフルハイビジョン出力&次世代光ディスクの再生に対応!
PCI-Express x16接続、HDCP対応グラフィックボード NVIDIA® GeForce 8400GS 搭載 グラフィックボード
「GA-8400GS」はGeForce 8400GSを搭載した、HDCP対応PCI-Express x16用のグラフィックボードです。
高度なコンテンツ保護技術「HDCP」機能をサポートし、次世代光ディスクのフルハイビジョン映像をデジタル出力することができます※。さらに「動画再生支援機能」の搭載により、CPU負荷を軽減し、よりスムーズな映像再生を可能にしています。
ワイド解像度サポート、マルチディスプレイ環境の構築など、基本的な機能はそのままに、ロープロファイルPCでも使用可能な省スペース設計を実現し、より多くのパソコンでお使いいただけます。
※ HDCP対応のディスプレイが必要です。
GA-8400GS:
Graphic
Accelarator - GeForce
8400GS
型番 |
JANコード |
仕様 |
価格 |
保守 |
サポート/取説 |
備考 |
GA-8400GS |
4957180073613 |
|
¥10,450 (税抜¥9,500) |
|
|
2011/4/6生産終了 2009/3/4価格改定
後継品GA-RH5450
|
- ※表示価格と商品全般について ※取扱説明書やQ&A、ソフトウェア等の各種ダウンロードは を、保守サービスをご検討の方は をクリックしてご覧ください。
HDCP対応環境でハイビジョン視聴を楽しむ
地上デジタル放送をデスクトップパソコンで、しかもハイビジョン※で視聴するためには、地上デジタル対応TVキャプチャーボードに加えて著作権保護機能HDCPに対応した液晶ディスプレイとグラフィックボードが必要です。アイ・オーなら、HDCP対応製品のトータルソリューションが可能!
※ 地上デジタル放送の解像度は、放送している番組に依存します。(地上デジタル放送の番組は、最大1440×1080のHD解像度で放送されています。[2008年4月現在])
次世代光ディスクのデジタルフルハイビジョン再生に対応!
次世代光ディスクと言われるBlu-ray DiscやHD DVDの高画質映像を、パソコンにおいて、高画質なフルハイビジョン解像度で再生することができます。
高度なコンテンツ保護技術「HDCP」と「動画再生支援機能」に対応し、さらにCOPP&DXVA対応ドライバを標準添付。市販Blu-rayタイトルやHD DVDタイトルを、デジタルでもアナログでもフルハイビジョン解像度で出力※1して楽しめます。
※ 別途、Blu-ray Disc/HD DVD対応ドライブとHDCP機能をサポートしたフルハイビジョンディスプレイが必要です。
※1: アナログフルハイビジョン出力に関しては、ご利用になる再生ソフトウェアとコンテンツ側の再生要求仕様に準じます。
コンテンツ保護技術「HDCP」対応
グラフィックボードとディスプレイ間でのコンテンツ保護を行う「HDCP」に対応。
HDCP対応PCディスプレイと組み合わせることで、市販Blu-ray Disc・HD DVDタイトルをデジタルフルハイビジョン再生できるセキュアな環境を構築できます。
動画再生支援機能「PureVideo HD」搭載
MPEG-4 AVCなどの最新CODECで高圧縮されたフルハイビジョン動画の再生には、CPUの処理を助けるグラフィックボードの「動画再生支援機能」を使用することが強く推奨されています。本製品はNVIDIA社の動画再生支援技術「PureVideo HD」により、CPUへの負担を軽減し、よりスムーズな再生を可能にします。
COPP&DXVAをサポート
市販Blu-rayタイトル用再生ソフトウェアが要求するCOPP&DXVAをサポートしたグラフィックドライバを標準で添付。
WUXGA(1920×1200)のワイド解像度対応
フルハイビジョンの迫力映像を余すことなく再生することができます。
GA-8400GSに、HDCP&フルHD出力(WUXGA)対応の24.1型ワイド液晶および、Blu-ray Disc・HD DVDドライブを組み合わせれば、最新のBlu-ray Disc・HD DVDタイトル再生マシンが完成!
続々と発売される市販Blu-ray Disc・HD DVDタイトルの迫力映像を、デジタルフルハイビジョンで心ゆくまでお楽しみいただけます。
※ 市販Blu-ray Disc・HD DVDタイトルの再生は、ドライブの動作環境に準じます。
高解像度のワイド液晶ディスプレイに対応
大画面、高精細な液晶ディスプレイへの高解像度出力に対応。
従来のビデオカードやオンボードグラフィックでは出力が難しかったワイド解像度に対して、デジタル出力&アナログ出力で幅広く対応しているので、ワイド液晶ディスプレイに最適な解像度で高精細表示を実現します。
充実のワイド解像度サポート!
1680×1050(WSXGA+)、1440×900(WXGA+)等のワイド解像度もしっかりサポート!
もちろん、一般的な4:3の液晶ディスプレイにおいても大画面での高精細表示に対応しています。
※ 詳しくは、「
対応解像度一覧」をご覧ください。
広々デスクトップに
24.1型ワイド液晶ディスプレイ
LCD-MF241Xシリーズ
ワイドなWUXGA(1920×1200)表示で、快適な広々デスクトップを実現。
ディスプレイ2台を使って快適操作!
ディスプレイが2台あれば手軽にマルチディスプレイ環境を実現!2画面分の作業領域を確保することにより、複数アプリケーションの表示を強力にサポート。作業効率を大幅に改善します。
アナログRGB出力用のD-Sub15端子と、デジタル出力用のDVI-I端子を搭載※。1枚のグラフィックボードで2台のディスプレイに映像を表示することができます。 ※ 添付の「モニター変換アダプター」を使えば、アナログRGB+アナログRGBのマルチディスプレイ表示も可能です。
選べる組み合わせで、使い方広がる!2画面同時出力
用途に合わせて、2つのモードで使用OK
[1] 2台の画面領域を大きな1つの画面として使用する「マルチディスプレイモード」
2台のディスプレイを大きな1つの画面として使用することができるので、片方の画面にデータを表示させ、そのデータを見ながらもう1台の画面でドキュメントの作成が可能!資料作成などオフィスユースでの作業効率アップに威力を発揮します。
[2] 2台のディスプレイに同じ画面を表示させて使用する「クローンモード」
例えば会議でのプレゼンテーションの時、手元の画面で操作をしながら、接続したもう1台の大画面ディスプレイに資料を表示させて説明を行なうことも簡単にできます。
最大6台同時接続に対応したUSBグラフィックと組合わせて使えば、3~8画面同時出力を実現します。さらに快適で広いデスクトップ環境を実現できます。
>> USBグラフィックの使い方は、
こちらをチェック!
ロープロファイル対応のコンパクトPCでも使える、省スペース設計
添付のロープロファイル用金具に付け替えることで、ロープロファイルに対応したコンパクトPCでもマルチディスプレイ環境の構築を可能にします。
※ ロープロファイル対応PCでは、PCIスロットを2つ使用します。
※ ご使用のパソコンによっては、装着できない場合があります。装着可能なカード寸法および対応機種をご確認ください。
Windows 7/Vistaが快適!Windows Aero&DirectX 10対応
ビジュアル機能が強化されたWindows VistaやWinsows 7において、そのパフォーマンスを最大限に発揮するために必要な「Windows Aero」に対応しています。
また、Windows Vistaから標準となったDirectX10にも対応しているため、動作可能なアプリケーションの幅が広がります。
※ DirectX10対応アプリケーションの動作に関しては、アプリケーション側の動作要求仕様に準じます。
Windows Aeroに対応! |
Aeroグラス |
インターフェイスをガラス風に透過するなどの視覚効果を行う。 |
ライブタスクバーのサムネイル表示
|
タスクバーのアイテムにマウスのポインタを合わせると、ウインドウのライブサムネイルが表示される。 |
Windows フリップ
|
開いているウインドウをサムネイルでプレビューを行い、選択できるようにする。 |
Windows フリップ3D
|
開いているウインドウを3Dで重ね合わせ、紙をめくるように参照できるようにする。 |
Windows7のみ |
Aero スナップ |
開いたウィンドウを画面の端へドラッグするだけでサイズ変更できる。 |
Aero プレビュー |
開いているウィンドウが透過され、Windowsグラスストックを見るきことができる。 |
Aero シェイク |
ウィンドウをクリックしマウスをシェイクさせることで、クリックしたウインドウ以外のすべてのウインドウが非表示になる。 |
高速!PCI-Express x16接続&「GeForce 8400GS」を搭載!
本製品はNVIDIA社製のGPU「GeForce 8400GS」を搭載しています。高速なインターフェイスであるPCI-Express x16用の本製品は、DirectX 10世代のGPUと256MBのビデオメモリを搭載することにより、グラフィックボードを増設していないオンボードのVGAと比較して圧倒的な動画再生パフォーマンスを実現します。
<PCI-Expressとは>
PCIバスに代わる次世代インターフェイスとしてマザーボードやメーカー製PCで採用が進んでいる規格。高速かつデータ幅が広く、「PCI-Express x16」接続の場合、4GB/s(理論値)にも及ぶ。従来のPCIバスやAGPバスとは形状が異なり、PCI-Express用ボードはPCI-Expressに対応した拡張スロット専用となる。
安定した冷却を行うファン&ヒートシンクを搭載
ファン&ヒートシンクで効率的な冷却を実現。熱がこもりがちな省スペースPCでも安定した動作をサポートします。
Blu-ray Disc・HD DVDの再生からゲームまで、マルチメディアユースに幅広く対応
デジタル出力が可能なDVI端子や動画再生支援機能を搭載した本製品は、そのハイパフォーマンスを活かし、次世代光ディスクの再生だけでなく、ゲーム※など様々なマルチメディアユースに幅広く対応します。
※ ゲームの必要動作環境に関しましては、各ソフトメーカー様にご確認ください。
迫力の大画面テレビでPCコンテンツを表示!
本製品の高画質を大画面テレビに表示するために、コンポーネント・S端子・コンポジットによるビデオ出力機能を搭載。コンポーネント端子を搭載したテレビにおいてはハイビジョン解像度(D4・720p)までの出力に対応しています。もちろん、市販のコンポーネント-D端子変換ケーブルを用意すればD端子を搭載した大画面テレビにハイビジョン解像度(D4・720p)までの出力が行えます。
※ 3つのコネクタのうち、同時に使用できるのは2つまでとなります
※1: コンポジットビデオ出力、Sビデオ出力、コンポーネントビデオ出力は排他利用になります。
※2: RGB端子接続のPCディスプレイを接続する際に使用します。
※3: コンポジットはコンポーネント出力用ケーブルの青色端子に接続します。
ヒトと地球に優しい製品づくりを目指します!
低消費電力の省エネモデル
長時間使用でも安心の省エネ設計。高負荷時でも25W以下の低消費電力を実現。 ※ 弊社実測値
環境負荷を低減する「RoHS指令」準拠モデル
電子電気機器の廃棄時に、環境や人体への悪影響が懸念される有害物質の使用を規制する「RoHS指令」に対応。EU圏で義務づけられているRoHS指令に準拠し、環境に優しい製品づくりに取り組んでいます。
RoHS指令
Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electric equipmentの略。 EC95条に準拠した電気器具に含有する(1)鉛・(2)水銀・(3)カドミウム・(4)六価クロム・(5)ポリ臭化ビフェニル類(PBB類)・(6)ポリ臭化ジフェニルエーテル類(PBDE類)の6物質の使用禁止の指令。