メモリーの基礎知識

メモリーとは

メモリーとは、パソコンで処理するデータが一時的に保管しておくための場所で、主にパソコンの処理速度を高速にする役割を担っています。

メモリーの役割

パソコンの基本となる構成は CPUメモリーハードディスクです。

これを、デスクで例えると、

CPU = お仕事をしている人
メモリー = デスクの広さ
ハードディスク = デスクの引き出し

ということになります。

「メモリが少ない=デスクが狭い」とマルチタスクの際にお仕事をスムーズに行うことはできません。

「メモリが多い=デスクが広い」とマルチタスクの際にも複数の資料を広げて、お仕事を効率的に行うことができます。

メモリーの役割

各部の名称

図:メモリー各部の名称

①基板
半導体となるDRAMチップや様々な部品が実装される基板です。
JEDECと言われる規格を準拠した設計になっています。

差し込みやすいエッジ形状

DRAMのコネクタ側に段差があります。
これによって増設時に力を伝えやすくなり、組み立てする時にさしやすくなっています。

②DRAMチップ
基板の上に装着されているDRAM(Dynamic Random Access Memory)のチップで、パソコン用メモリーには複数搭載されています。
内部のコンデンサに電荷を蓄えることでデータを記憶し、電源の供給が断たれると情報も失われます。

③ピン数
金属端子部分のピンの数を示しています。ピン数はメモリーの種類と規格によって数が決まっていて、装着するパソコンのメモリースロットのピン数と一致している必要があります。

④切り欠き
メモリーの誤装着を防止する切り込みで、サポートする電源電圧やタイプによってそれぞれ位置が異なります。
パソコン側のメモリースロットにもこれに対応する溝があり、異なった仕様のメモリーが誤って装着されないようになっています。

メモリーの規格

パソコンのタイプによって、対応するメモリーの種類やサイズ、切り欠き位置などの形状が異なります。
ここでは、メモリーの規格による仕様の違いを一覧で確認できます。

DIMM(デスクトップ用メモリー)

デスクトップ用メモリー主にデスクトップパソコンで採用されている、細長い形状のメモリー規格です。

DIMM(デスクトップ用メモリー)商品一覧

S.O.DIMM(ノートパソコン/スリムパソコン用メモリー)

ノートパソコン/スリムパソコン用メモリーDIMMを小型化したメモリー規格です。主にノートパソコンや一部のスリムパソコンで採用されています。

S.O.DIMM (ノートパソコン用メモリー)商品一覧

※デュアルチャネル、トリプルチャネル対応でご利用の場合、パソコン側が対応している必要があります。

お使いのパソコンに対応するメモリーを探すならこちら


規格 最大データ
転送速度
(理論値)
動作周波数 ピン数 写真
モジュール チップ
DDR4
SDRAM
PC4-3200 DDR4-3200 25.6GB/s 3200MHz 288ピン 写真:DZ2400シリーズ
PC4-2666 DDR4-2666 21.3GB/s 2666MHz
PC4-2400 DDR4-2400 19.2GB/s 2400MHz
PC4-2133 DDR4-2133 17.02GB/s 2133MHz
DDR4
SDRAM
PC4-3200 DDR4-3200 25.6GB/s 3200MHz 260ピン 写真:SDZ2400シリーズ
PC4-2666 DDR4-2666 21.3GB/s 2666MHz
PC4-2400 DDR4-2400 19.2GB/s 2400MHz
PC4-2133 DDR4-2133 17.02GB/s 2133MHz

メモリー用語集

メモリーに関する用語集。わからない用語はここでチェック!

DRAM

ディーラム(Dynamic Random Access Memory)
データを記憶し、読み書きが自由に行なえる半導体。電源供給がなくなるとデータが消える。

DDR DDR2 DDR3 DDR4 DDR5
データレート(MT/s) 200~550 400~1066 800~2133 1600~3200 4400~6400
転送速度(GB/s) 1.6~4.4 3.2~8.5 6.4~17 12.8~25.6 35.2~51.2
電圧 2.5V 1.8V 1.5V 1.2V 1.1V
DIMM

ディム(Dual Inline Memory Module)
DRAMを基板上に搭載したメモリーモジュール。Unbuffered DIMMやS.O.DIMM、FB-DIMMなどの形状がある。

S.O.DIMM

エスオーディム/ソーディム(Small Outline Dual In-line Memory Module)
メモリー基板の規格。DIMMよりも基板サイズが小さく、主にノートブック、スリムデスクトップに使用。

CL

シーエル/キャスレイテンシー(CAS Latency)
データを読み出すまでにかかる遅延時間(クロック)。この値が小さいほど高速。

ECC

イーシーシー(Error Check and Correct)
メモリーに記憶された誤ったデータを検出し、正しい値に訂正する機能。主にサーバー、ワークステーションで使用される。

マルチチャネルRAM

デュアルチャネル
データ転送幅が2倍になる機能。転送速度が2倍になる。

トリプルチャネル
データ転送幅が3倍になる機能。転送速度が3倍になる。

このページのトップへ
PC版を表示