動画編集ソフト「Media Suite」を立ち上げ、動画・写真・音楽を取り込みましょう。
まずは「動画の編集」をクリック。続いて、編集画面の左上にある「メディアのインポート」をクリックすると、素材を選んで取り込むことができます。
取り込んだ素材が画面上にサムネイル表示されるので、使いたい素材をマウスでワークスペースに移動させていきましょう。素材の順番変更や、追加・削除は、何度でもやり直しができます。
ワークスペースに移動させた動画を編集していきましょう。まずは、必要な部分の取り出し(トリミング)。
編集したい動画をマウスで選択した状態で、「トリム」または「マルチトリム」をクリック。すると、トリミング画面が立ち上がります。
※トリム:連続した1つのシーンを取り出すことができます。
※マルチトリム:複数のシーンを取り出すことができます。
動画がコマ送りでシーン表示されるので、開始・終了位置を決めて「OK」をクリックすると、必要な部分だけを簡単に抜き出すことができます。
アニメーションを使えば、映像を楽しく編集することができます。
まずは「PiPオブジェクトルーム」アイコンをクリック。豊富なアニメーションの中からお気に入りのものを選び、ワークスペースのPiPトラックに移動。「修正」をクリックすると、編集画面が開き、細かな編集をすることができます。
タイトルやコメントを挿入することで、思い出をより鮮明に残すことができます。
まずは「T(タイトルルーム)」アイコンをクリック。
好みの吹き出しなどを選んで、ワークスペースのタイトルトラックに移動させましょう。
「修正」をクリックすると、編集画面が開き、文字の編集や細かな修正ができます。
エフェクトを加えることで、映像に変化を加えることができます。
「エフェクトルーム」アイコンをクリック。好みのエフェクトを選び、ワークスペースのエフェクトトラックに移動させます。右上の画面で映像を確認しながら、ピッタリくるものを選びましょう。
せっかく残すなら、画質にまでこだわって残したいですよね。
「補正/強調」画面から、気になるノイズや画像の乱れを低減させることができます。右上の画面で仕上がりイメージを確認しながら、画質調整を行いましょう。
あらかじめ取り込んでおいた音楽の中から、場面に合わせて音楽を選びましょう。マウスでワークスペースの音楽トラックに移動させるだけで、BGMを挿入することができます。楽しい曲から落ち着いた曲まで、場面に合わせて音楽を切り替えて雰囲気を盛り上げましょう!
満足のいく動画ができたら、人にも見てもらいたいですよね!DVD、またはブルーレイディスクに保存することにより、友達に見せたり、遠く離れた家族にプレゼントすることができます。
まずは、画面上部の「ディスクの作成」から、メニュー画面を作成しましょう。
「メニューの環境設定」をクリックし、好みのテンプレートを選んで題名などを編集。
次に、「ディスクの環境設定」をクリックし、書き込むメディアの種類を選んだら、
プレビューで編集した動画内容を確認して書き込みを始めましょう。