商品一覧
50音順
カテゴリー一覧
カタログ・チラシ
対応情報
サポート・Q&A
会社案内
採用情報
ショッピング
法人様はこちら
サイトマップ
閉じる
商品一覧
商品カテゴリーから探す
もっと見る
HDD
(ハードディスク)
/SSD
NAS
(ネットワークHDD)
/アプライアンス
液晶ディスプレイ/電子黒板
Web会議/サイネージ関連
オーディオ関連(CDレコ・fidata)
ネットワークカメラ
Wi-Fi
(無線LAN)
有線LAN/ハブ
IoT/LTEルーター/通信
ブルーレイ/DVDドライブ
映像機器/チューナー
メモリー
USBメモリー
メモリーカード/リーダー・ライター
インターフェイス
GOPPA
(ケーブル・分配器・マイク)
押すだけテレビ電話機 memet
(めめっと)
Verbatim
(LED電球・メディア)
WD
(ウエスタンデジタル)(HDD・SSD)
SanDisk Professional
(HDD・SSD)
閉じる
検索
カテゴリーを選択してください
HDD(ハードディスク)/SSD
NAS(ネットワークHDD)/アプライアンス
液晶ディスプレイ(PCモニター)
ネットワークカメラ
無線LAN(Wi-Fi)
有線LAN
通信
ブルーレイ/DVDドライブ
スマホ/タブレット関連
映像機器/チューナー
インターフェイス
周辺機器アクセサリー
メモリー
USBメモリー
メモリーカード
ソフトウェア
パソコン
WD(ウエスタンデジタル)
クリエイティブ
サムスン
Verbatim
閉じる
I-O knowledgeコラム
2025年10月 Windows 10サポート終了!Windows 11への切り替えにむけて今すぐ準備を!
【Win10サポート終了】Win11へ今すぐ切り替えを
HOME
>
サポート&サービス
> Q&A
Q&A
Hondaステップワゴン(2005/05~)でのセットアップ手順について
<内容>
以下の手順でセットアップを行ってください。
■ カーナビの「パスキー」を設定する
1. カーナビの[メニュー]ボタンを押し、ジョイステックを下に倒します。
2. [通信機能設定]を選んで[実行]を押します。
3. [通信機能設定画面]が表示され、"通信設定" "Bluetooth設定" "電話機
の接続" の3択が表示されますので[Bluetooth設定]を選んで[実行]を押します。
4. [Bluetooth設定画面]が表示され、"電話機選択" "電話機登録" "パスキー"
"自機アドレス表示"の4択が表示されますので[パスキー]を選んで[実行]を押します。
5. [固定]を選んで[実行]を押します。
6. カーナビのパスキーを「1212」に変更し、[完了]を選択後、[実行]を押します。
以上にてパスキーが「1212」に固定されました。
引き続き、以下の「カーナビと携帯電話をBluetooth接続する」へ進みます。
■ カーナビと携帯電話をBluetooth接続する
1. カーナビの[Bluetooth設定画面]より、[電話機登録]を選んで、[実行]を押します。
([Bluetooth設定画面]が分からない場合は地図画面に戻して行ってください。)
(1)[メニュー]ボタンを押し、ジョイスティックを下に倒します。
(2)[通信機能設定]を選んで[実行]を押します。
(3)[通信機能設定画面]が表示されますので、"Bluetooth設定" を選んで
[実行]を押します。
(4)[Bluetooth設定画面]が表示されますので、"電話機登録" を選んで
[実行]を押します。
2.以下のメッセージが表示されますので、本製品の[A]ボタンを押したまま、
電話機に接続します。
本製品の青ランプが「点滅」するまでボタンを押し続け、青ランプが
点滅し始めましたらボタンから手を離してください。
『 Bluetooth接続中
電話機から接続待ちです。
パスキーは1212を使用してください。』
<参考>
上記メッセージ上で、パスキーが「1212」以外の数値の場合は、前述した
「■カーナビの「パスキー」を設定する」をご覧の上、カーナビのパスキー
を「1212」に変更してください。
3. 接続が完了しましたら、カーナビにアンテナ感度表示や携帯
電話のアイコンが表示がされます。
※なお、認識されるまで約30秒ほどかかる場合がございます。
以上で初期設定は終了です。
カーナビ側のアンテナ感度の表示、携帯電話のアイコンが表示された状態で
ハンズフリーでの通話は可能となりますが、本製品にカーナビの情報が記憶
されていないため、エンジンをOFFにした場合や、携帯電話から本製品を
取り外した場合に情報がクリアされます。
引き続き、以下の「■ 本製品へカーナビ固有情報を登録する」に進みます。
■ 本製品へカーナビ固有情報を登録する
1. 電話機に本製品を接続したまま、本製品の「A」「B」ボタンを同時に3秒以上
押します。
本製品の青と緑のランプが3秒間点灯しますので、両方のボタンから手を
離します。
2. 本製品の青と緑のランプが3秒間点灯した後、元の状態(青のランプのみ点滅、
緑のランプは消灯)に戻りますので、電話機本体から本製品を取り外します。
電話機から本製品を取り外した際に、青と緑のランプ、もしくは青と緑と赤の
ランプが一瞬点灯してから消灯することを確認してください。
以上で設定は完了です。
本製品側にカーナビの情報が記憶されたため、次回からご利用いただく際は、
電話機に本製品を装着することでハンズフリー通話の待ち受け状態となります。
-----------------------------------------
<参考>
「 ■ カーナビの「パスキー」を設定する」の画面についての説明
手順3の「通信機能設定画面」について
・"通信設定"を選んで[実行]すると、インターナビのデータ通信を利用する
ためのロバイダが選択できるように、"かんたん通信設定" か"マニュアル
通信設定"の画面が表示されます。
・"電話機の接続"を選択すると、"ケーブル" か "Bluetooth" の選択が
可能な画面となります。
CPBTHシリーズの場合 → "Bluetooth"を選択してください。
NVPDC-IMT2Kシリーズ,NVCDMA-1XWシリーズの場合 → "ケーブル"を選択
してください。
手順4の「Bluetooth設定画面」について
・"電話機選択"を選んで[実行]すると、登録されているBluetooth機器の
名称が表示されます。
CPBTHシリーズを登録すると、"BTP ADP"の名称で登録されます。
(名称の変更をしていない場合)
さらに登録されている"BTP ADP"を選択し、[編集]を選んで[実行]すると、 機器アドレスが表示されます。
機器アドレスに表示されている値が、登録されているBluetooth機器の
BDアドレスになります。
(CPBTHシリーズの場合は、電話機を接続するコネクタ側に表示されている
「00A0B0」から始まる12桁の番号になります。)
・初期セットアップを行う場合、この "電話機登録"を選んで[実行]します。
・"自機アドレス表示"を選んで[実行]すると、カーナビ本体のBluetoothの
BDアドレスが表示されます。
Q&A番号
14293
このQ&Aの対象製品
CPBTH/MV CPBTH/FM CPBTH/CD
サポート&サービス
Q&A
ダウンロード
修理・お問い合わせ
ユーザー登録
各種サービス
このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。
PC版を表示