何らかの要因により録画したデータと、録画した環境と一致しないため再生ができない状態になっています。
以下をご確認いただき、再生ができるようになるかお試しください。
発生した要因によっては、再生ができない場合があります。
◆以下をお試しください。
(1)録画した当時と、ハードディスクのドライブレターが変更されている場合は、
録画時のドライブレターに戻してご確認ください。
例1:録画したときは、Eドライブだったが、現在はFドライブになっているなど
例2:Cドライブに録画してあったファイルをDドライブへコピー、移動したなど
録画ファイルを移動またはコピーした場合録画した当時のHDDに戻して再生が
できるかお試しください。
(2)パソコンの常駐停止をしてどうかをお試しください。
常駐停止でウイルスセキュリティソフトが停止されない場合は、ウイルスセキュリ
ティの停止も合わせてお試しください。
■常駐プログラムの停止
<Windows Vista/7の場合>
1.[スタート]ボタンをクリックします。
[プログラムとファイルの検索](Vistaの場合は[検索の開始])欄に
[msconfig]と入力し、[msconfig]の表示をクリックします。
2.システム構成 [スタートアップ]タブをクリックし、製造元が
「Microsoft Corporation」の項目以外のチェックを外し、
[OK]ボタンをクリックします。
※あとで元に戻せるように予めチェックされていた項目を控えて
おいてください。改善が見られないようであれば、チェックを
元に戻してください。
すべての項目にチェックが入っている場合は、右下の
「すべて無効にする」ボタンを押して解除していただいても
かまいません。その際、戻すときに「すべて有効にする」ボタンを
押します。
3.再起動のメッセージがでますので、画面に従ってパソコンを
再起動してください。
上記作業で常駐ソフトウェアが停止された状態となります。
この状態のままでは通常の使用に支障をきたす場合がありますので、
動作確認後は上記と同様の手順でシステム構成ユーティリティを
起動して必要に応じてチェックを有効にしてください。
<Windows XPの場合>
1.[スタート]ボタンをクリックし[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
[名前]欄に[msconfig]と入力しOKボタンをクリックします。
2.[スタートアップ]タブをクリックし、以下3つの項目以外のチェックを外し、
「適用」ボタンをクリックします。
※後で元に戻せるように現在のチェックの状態をメモ等に控えてください。
・IMJPMIG
・TINTSETP
・Ctfmon
3.「閉じる」ボタンをクリックし、「再起動しますか」と聞いてきますので、
画面に従い、再起動してください。
(3)サポートソフトのバージョンアップをお試しください。
※サポートソフトのバージョンアップをしたタイミングで再生できない問題が
発生したという場合は、逆に発生前(正常に再生ができていたとき)の
バージョンに戻して再生できるかをお試しください。
【 サポートソフトはこちらから 】
◆ 以下の環境の変化があった場合は、再生ができなくなります。
「初期化ツール」を実行して頂くか、過去に録画した番組を録画フォルダ(初期の
保存場所は C:\mAgicTVD\Recordフォルダ)を削除していただき、改めてご利用
ください。
・パソコンを変更した
・Windowsの「システムの復元」を実行した、または、OSを再インストールした
・mAgicTV Digitalの初期化ツールを実行した
・録画時に使用したチューナーと、再生時に使用するチューナーが異なっている
(同じ型番でも、録画時に利用した個体が必要です)
<初期化ツール>
初期化を実行すると、録画に関する情報をリセットします。
*** 注意 ***********************************
初期化実行前に録画した番組は全て再生できない状態となりますので、予めご了承ください。
******************************************
1.mAgicTV Digital / GT 製品が複数接続されている場合は、接続を1つにし、
パソコンを起動後、mAgicTV Digital / GT 関連のソフトを終了します。
2.「スタート」→「(すべての)プログラム」→「I-O DATA」→
「mAgicTV Digital / GT」-「初期化ツール」と選択し実行します。