【Qwatch】動作検知の「感度/閾値」の仕様
動作検知範囲の輝度(明るさ)の変化量がどのくらいあったときに検知するかの設定です。
感度が高いほど検知されやすくなります。
動作検知範囲の物体の動作範囲(移動距離)がどの程度あったときに検知するかの設定です。
<閾値の設定値が高い場合>
動作範囲が大きくないと検知されにくくなります。
<閾値の設定値が低い場合>
動作範囲が僅かであっても検知されやすくなります。
感度と閾値に上下関係はなく2個の条件に合致した時点で動作検知が行われます。片方だけの条件に合致した場合は動作検知はされません。
Q&A番号 | 30249 |
---|---|
このQ&Aの対象製品 | TS-NA220 TS-NA220W TS-NS110W TS-NS210 TS-NS310W TS-WLC2 TS-WLC2/CM TS-WLCAM TS-WLCAM/V TS-WLCE TS-WLCE/CM TS-WPTCAM TS-WPTCAM2 TS-WRFE TS-WRLA TS-WRLC TS-WRLP TS-WRLP/E TS-WRLP/P |
このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。