Q&A

最大解像度3440×1440対応製品で2560×1440等で映る
  • PCの解像度設定を確認
    1. 画面の何も表示されていないところを右クリック
    2. ディスプレイ設定を選択
    3. モニターを複数台接続している場合は該当モニターを選択
    4. [ディスプレイの解像度]で3440×1440があれば設定
    5. ない場合は[ディスプレイの詳細設定]を選択
    6. リフレッシュレートを60Hzや30Hzに下げた場合は設定できるか確認
    7. [ディスプレイ●のアダプターのプロパティを表示します]を選択
    8. [モードの一覧]を選択
    9. スクロールし、3440×1440を選択(※インターレースは選択しない)
  • モニターのアスペクト比の設定を確認
    1. モニターのボタンを押す
    2. [メニュー]の下にあるボタンを押す
    3. [メインメニュー]>[表示]>[アスペクト比]の順に進み、[拡大]または[固定]に設定
  • ケーブルを確認
  • ケーブルのバージョンが古いと3440×1440で表示出来ません。
    モニターに添付されているHDMIケーブルか、HDMI2.0以上のケーブルでご利用ください。
Q&A番号 30525
このQ&Aの対象製品 LCD-GCWQ341XDB

このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。

このページのトップへ
PC版を表示