パソコンにインストールされているセキュリティソフト等の影響により、LAN DISK CONNECTからLAN DISKが検出できない可能性があります。
LAN DISK CONNECTからのアクセスが難しいため、恐れ入りますが、LAN DISKの名前を使用したアクセス方法をお試しください。
方法2をお試しください。
初期設定よりLAN DISKの名前を変更されていない場合、初期値でLAN DISKの名前は「landisk-本製品のMACアドレスの下6桁」になります。
MACアドレスは、本製品の底面、背面、上面のどこかに貼られたシールに記載がありますのでご確認ください。
例)MACアドレスが『123456789ABC』の場合、LAN DISKの名前は『landisk-789ABC』となります。
▶参考:製品に貼り付けられたシールについて
Webプラウザーを起動し、アドレスバーに「http:// LAN DISKの名前」を入力すると設定画面が開きます。
確認したLAN DISKの名前が「landisk-123456」だった場合
「http://landisk-123456」と入力します。(「」は入力不要です。)
※LAN DISKの初期設定が終わっていない場合は、データにアクセスできません。先に設定画面へアクセスし、添付のマニュアルを参考に初期設定を行ってください。
手順1で確認したLAN DISKの名前が「landisk-123456」だった場合
「\\landisk-123456」と入力します。(「」は入力不要です。)
エラー画面別対処法をご確認ください。
エラー画面別対処法をご確認ください。
表示された共有フォルダーは、ショートカットを作成したりネットワークドライブに割り当てることでかんたんにアクセスできます。
●ショートカットの作成方法:共有フォルダーを右クリックし「ショートカットの作成」を選択するとデスクトップにショートカットが作成されます。
●ネットワークドライブの割り当て:共有フォルダーを右クリックし「ネットワークドライブの割り当て」を選択すると任意のドライブ文字で割り当てができます。
Q&A番号 | 30556 |
---|---|
このQ&Aの対象製品 |
このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。