GV-HDRECでweb会議アプリ(Zoomなど)の様子を録画すると音声が入っていない
web会議の音声が録画できない際は配線状況・設定をご確認ください。
■配線
以下のような配線になっているか確認してください。
映像が映らない際は本製品のHDMI端子のOUTとINの接続が反対になっていないかご確認ください。
<配線イメージ>
※配線する際の注意事項※
・web会議上の様子を録画するためには、「GV-HDRECに接続する用のマイク(※録音する用)」「PCに接続する用のマイク(※web会議でオンライン上の相手と会話する用のマイク)」の計2つマイクが必要になります。
・GV-HDRECに接続するマイク(ヘッドセット)は 3.5mm 4極ミニジャック CTIA規格に準拠したもの をご使用ください。
■設定
<PCの設定(Windowsの場合)>
画面右下のスピーカーマークのアイコンをクリックし、音の出力先に「GV-HDREC」が選択されていることを確認してください。
<web会議アプリ(ZOOMやTeamsなど)側の設定>
マイク:PCに接続したマイク(PC内蔵のスピーカー)
スピーカー:GV-HDREC
※録画する際の注意事項※
・web会議アプリ側の「スピーカー(音の出力先)」の設定を「GV-HDREC」に設定しないと音が録音できません。
・web会議の音声を聴く際は「ディスプレイのイヤフォン端子」または「GV-HDREC前面のヘッドセット端子」に接続したヘッドセット(イヤフォン)で聴いてください。PCに接続したイヤフォンでweb会議の音声を聴いてしまうと、音声がHDMI出力先(GV-HDREC側)に流れなくなり、無音のファイルが録画されてしまいます。
・web会議アプリ(Zoomなど)の録画機能を使用せず、上記配線で録画する場合、本製品に接続したマイクとweb会議アプリ側のミュート機能は連動しませんので、録画する際は十分お気を付けください。(web会議アプリでミュートにすると、会議相手に音声は聞こえませんが、その間(本製品に接続したヘッドセットで)話した音声はGV-HDREC側に記録されてしまうことになります。)
GV-HDRECではなくGV-HDREC/B2をお持ちの場合は、Web会議録画アプリ「MtgRec」にて録画が可能になりますので、そちらをご利用ください。
※MtgRecに対応している製品は「GV-HDREC/B2(GV-HDRECは含まれません)」「GV-US2C/HD」のみになります。
Q&A番号 | 31229 |
---|---|
このQ&Aの対象製品 | GV-HDREC GV-HDREC/B GV-HDREC/B2 GV-HDREC/E GV-HDREC1T |
このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。