ドライバーをインストール後、製品を取り付けても認識されず、デバイスマネージャーに「コード39」のエラーが表示される
最新バージョンのドライバーをインストールして、現象が改善されるかご確認ください。
<GV-USB3/HDの場合の手順>
(1)こちらをクリックし、使用OSを選択→ダウンロードボタンをクリックします。
(2)ダウンロードしたファイル「gvusb3hd_xxx.exe」をクリックし、ファイルを解凍します。
(3)解凍後、デスクトップに作成されたフォルダー「gvusb3hd_xxx」をダブルクリック→
「GVUSB3HD.exe」をクリックし、画面の推移に従ってドライバーをインストールしてください。
<GV-USB2、GV-USB2/HQの場合の手順>
インストール前に
事前にインストールしたドライバー、Light Captureを削除します。
アンインストール手順:Windowsの検索欄に「コントロールパネル」と入力し、コントロールパネルを起動→「プログラムと機能」を開き、該当のものを右クリックしてアンインストールを行ないます。
(1)ダウンロードページをクリックし、使用OSを選択→ダウンロードボタンをクリックします。
>GV-USB2(/E)のダウンロードページ
>GV-USB2/HQのダウンロードページ
(2)シリアル番号を入力する画面になりますので、本体に記載のあるシリアル番号を
入力して、ダウンロードボタンを押します。
(3)ダウンロードしたファイル「gvusb2_xxx.exe」をクリックし、ファイルを解凍します。
(4)解凍後、デスクトップに作成されたフォルダー「gvusb2_xxx」をダブルクリック→
「GVUSB2.exe」をクリックし、画面の推移に従ってドライバーとLight Captureをインストールしてください。
Q&A番号 | 31247 |
---|---|
このQ&Aの対象製品 | GV-USB2 GV-USB2/E GV-USB2/HQ GV-USB3/HD GV-USB3HD/E |
このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。