Q&A

【モニター】待機状態のモニターにHDMIケーブルを接続・接続機器を起動しても画面が表示できない場合

モニターに接続している機器をスリープにしたり、HDMIケーブルを外すとモニターは待機状態となります。
モニターが待機状態の際に、HDMIケーブルの接続や接続機器を起動しても、復帰せず画面が表示できない場合は以下をご確認ください。


①節電設定の確認
(※一部のモデルでは搭載されていない場合がございます)
メインメニューを開き、「本体動作」項目内の「節電」設定で「切」または「レベル1」に設定してください。

節電設定モニターがスタンバイから復帰する際の動作
「切」に設定した場合接続機器の電源が途絶えたら、モニターもスタンバイ状態(オレンジランプ)になります。
接続機器が起動すると、モニターも自動的にスタンバイ状態から復帰し、画面が表示されます。
「レベル1」に設定した場合接続機器の電源が途絶えたら、モニターもスタンバイ状態(オレンジランプ)に移行しますが、その後電源ランプも一緒に消灯します。
接続機器が起動すると、モニターも自動的にスタンバイ状態から復帰し、画面が表示されます。
「レベル2」に設定した場合接続機器の電源が途絶えたら、モニターもスタンバイ状態(オレンジランプ)に移行しますが、1分ほど経過後に電源が落ちます。(ランプが消灯する)
接続機器が起動しても自動で復帰しないため、モニターの電源ボタンを押す必要があります。


②HDMIケーブルの抜き差し
電源ボタンの入切または電源ケーブルの抜き差し行い、電源ランプが青色になった状態で、映像ケーブルの抜き差しをお試しください。
電源ランプはモニターの右下あたりにあることが多いです。


③シンク設定の値を変更する
HDMI、DisplayPort、USB-Cなどのデジタル接続の場合に表示される項目です。
手順①または②で画面が表示された状態で、「メインメニュー」>「本体動作」>「シンク設定」の項目に進み、現在表示されている値から別の値に変更し、ご利用ください。
Q&A番号 32088
このQ&Aの対象製品

このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。

このページのトップへ
PC版を表示