PS5で1440p(2560×1440)で映像を表示する方法
- PS5の[設定]を開きます。
- [スクリーンとビデオ]を選択します。
- [解像度]→[1440p]を選択し、画面に沿ってテストを実行します。
※テスト中、画面が見えている場合はコントローラーで[はい]を選択する必要がございます

- [テストが完了しました]と表示された場合は1440pで映像を表示することができます。
※[お使いのHDMI機器では1440pを表示できませんでした]と表示された場合は再度1440pテストを試すか、機器が1440pに対応しているかご確認ください。
WQHD対応モニターでPS5を接続時、HDR設定をオンにできない場合

「現在接続しているHDMI機器は1440p/HDRの解像度に対応していないため、1080pが使用されます。」のメッセージが表示された際に「OK」を選択していただくと、HDRの設定が「常にオン」もしくは「対応時のみオン」になります。
その状態から、「1440p出力をテスト」を選択し、テストを開始します。
テスト後、解像度を「1440p」もしくは「自動」に変更すると、WQHD/HDRで出力することができます。
※1440pの出力テストができていれば、その後メッセージが表示されても解像度の変更だけでWQHD/HDRにできるようです。