商品一覧
50音順
カテゴリー一覧
カタログ・チラシ
対応情報
サポート・Q&A
会社案内
採用情報
ショッピング
法人様はこちら
サイトマップ
閉じる
商品一覧
商品カテゴリーから探す
もっと見る
HDD
(ハードディスク)
/SSD
NAS
(ネットワークHDD)
/アプライアンス
液晶ディスプレイ/電子黒板
Web会議/サイネージ関連
オーディオ関連(CDレコ・fidata)
ネットワークカメラ
Wi-Fi
(無線LAN)
有線LAN/ハブ
IoT/LTEルーター/通信
ブルーレイ/DVDドライブ
映像機器/チューナー
メモリー
USBメモリー
メモリーカード/リーダー・ライター
インターフェイス
GOPPA
(ケーブル・分配器・マイク)
押すだけテレビ電話機 memet
(めめっと)
Verbatim
(LED電球・メディア)
WD
(ウエスタンデジタル)(HDD・SSD)
SanDisk Professional
(HDD・SSD)
閉じる
検索
カテゴリーを選択してください
HDD(ハードディスク)/SSD
NAS(ネットワークHDD)/アプライアンス
液晶ディスプレイ(PCモニター)
ネットワークカメラ
無線LAN(Wi-Fi)
有線LAN
通信
ブルーレイ/DVDドライブ
スマホ/タブレット関連
映像機器/チューナー
インターフェイス
周辺機器アクセサリー
メモリー
USBメモリー
メモリーカード
ソフトウェア
パソコン
WD(ウエスタンデジタル)
クリエイティブ
サムスン
Verbatim
閉じる
I-O knowledgeコラム
2025年10月 Windows 10サポート終了!Windows 11への切り替えにむけて今すぐ準備を!
【Win10サポート終了】Win11へ今すぐ切り替えを
HOME
>
サポート&サービス
> Q&A
Q&A
モデムをセットアップした環境で「ダイヤルアップサーバー」を設定しても、
RAS接続(RASクライアントからの接続)ができないのですが?
<対処>
以下についてご確認ください。
1.モデムに接続されている携帯電話の設定にて、何回かコールをした後、
メッセージ録音(留守電、伝言を受ける設定)に切り替わるようになって
いるようであれば、その設定を解除してください。
2.ダイヤルアップサーバーの設定を開き、今回のモデムの名称のタブを選択し
たところで、「着信する」にチェックをして設定を更新した時にタスクバー
上にダイヤルアップサーバーのアイコンが常駐した状態なるか。
3.ダイヤルアップサーバーが常駐している状態に対して、外部から電話をかけ
た場合、モデムに接続されている携帯電話の呼出し音は鳴るか。
→ 鳴っている場合は、携帯電話の液晶はどのような表示になって
いるかご確認ください。
→ 携帯電話の呼出し音が鳴るが、着信されず、呼出し音が鳴り続
けるようであれば、モデムの状態か、ダイヤルアップサーバー
の状態か、いずれに問題があるかを見極めるため、ハイパー
ターミナルを使って モデム を待機させ、外部から発信
してもらった際の動作について、お試しくだい。
−ハイパーターミナルでの確認方法−
1.[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]-[通信]-[ハイパーターミナル]を
起動します。
2.開いたウィンドウから「HYPERTRM.EXE」アイコンをダブルクリックします。
3.「新しい接続」画面が開きますので、適当な名前(例:TEST)を入力して
[OK]ボタンを押します。
4.続けて「電話番号」画面が開きますので、以下を設定して[OK]ボタンを押し
ます。
国番号 :日本
市外局番:000 ← 仮に入力
電話番号:117 ← 仮に入力
接続方法:I-O DATA xxxxxxx ( xxxxxxx にはモデムの名称 )
5.次に接続画面が開き、[ダイヤル]と[キャンセル]ボタンがありますので、
「キャンセル」します。
6.真っ白い画面になり、左上にカーソルが点滅している状態となりましたら、
ATコマンドを入力して実行してみてください。
【例】 AT (ENTER)
AT&F (ENTER)
ATS0=2 (ENTER) → この 0 は数値のゼロです。
以上のコマンドを実行しましたら、その状態でハイパーターミナルの画
面を開いたままおいておき、外部(相手先モデム)から、モデム に
接続された携帯電話に対して発信してみてください。
(発信するほうのモデムは、ダイヤルアップネットワークから発信を試
していただければ結構です。)
→ 携帯電話の呼出し音がなり、それとともにハイパーターミナルの画面上
に「RING」が2度表示され、CONNECT という表示がでましたら、モデム
は正常に着信できております。
→ 携帯電話の呼出し音自体鳴らない場合は、相手先モデムが発信する
番号を間違ってないか(携帯電話の電話番号になっているか)
ご確認ください。
→ 携帯電話の呼出し音がなるが、RING が表示されない場合は、発信した
相手通信機器と モデム の通信方式が違う可能性があります。
( たとえば、相手通信機器がターミナルアダプタで、デジタル通信で
発信するようになっている場合や電話機から音声通話にて発信され
た場合など )
→ 携帯電話の呼出し音はなり、発信した相手通信機器が通常のアナログ
モデム(もしくはアナログモデムと同じ通信方式)だが、RING が表示
されない場合は、モデム 自体がうまくデータ通信できない状態の可
能性があります。
モデム を一旦アンインストールし、インストールし直してみてどうか
お試しください。
( インストールし直す際は、取扱説明書の「インストールした情報を
削除する場合」の手順で削除を行ってから、インストールし直して
ください。)
インストールし直して再度ハイパーターミナルでの着信を試しても、
同じ状態で RING が表示されない場合は、モデムカード、もしくは
接続ケーブルの不良の可能性も考えられますので、見極めのため、
今回のモデム のほうから発信させた場合に通信ができるかどうか
ご確認いただきたいと思います。
(例えば、インターネットの接続を行ってみるなど。)
4.ダイヤルアップサーバーが常駐した状態で、RASクライアント側から発信を
実行し、モデム に接続した携帯電話の呼出し音がなって着信されるようで
あれば、モデム は正常に動作しております。
もし、着信された後にログインの状態から失敗するようであれば、ダイヤル
アップサーバーと、RASクライアント で、以下の点が一致していない可能性
があります。
・RASクライアントで接続を実行するときに入力しているパスワードがダイ
ヤルアップサーバーで指定したものと違う。
・ダイヤルアップサーバー と RASクライアント側のダイヤルアップアイコ
ンで、「サーバーの種類」で設定されているダイヤルアップサーバーが
異なっている。
(どちらも [PPP:インターネット、Windows.....] となっているかご確
認ください。)
・同じくサーバーの種類で、「ソフトウェア圧縮をする」「暗号化パス
ワードを使う」の選択が一致しているかご確認ください。
※ダイヤルアップサーバーの使い方について、詳しくはWindowsのヘルプ
をご参照するか、OSメーカーにお問い合わせください。
Q&A番号
8970
このQ&Aの対象製品
PCDC-96 PCMD-560/96 PCMD-560/96E USB-PDC PCDC-96P USB-PDC2 PCMD-560/96P
サポート&サービス
Q&A
ダウンロード
修理・お問い合わせ
ユーザー登録
各種サービス
このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。
PC版を表示