SUManager
画面で見るマニュアル
マニュアルトップ
はじめに
SUManagerとは?
動作環境
導入方法
SUKeyIDを生成する
インストール
起動手順/終了手順
SUManager情報の表示
SUGateポリシーを設定する
対応USBメモリーの初期化
SUManagerの画面について
操作方法
「SUGate」ログの表示
パスワード変更
パスワードの連続ミス回数
のリセット
「SUManager」ログの表示
初期化済USBメモリー情報
の表示と保存
SUResetの出力
SUResetの使い方
一括初期化

オプション:
OP-SUMAGについて

付録
困ったときには
アンインストール
バージョンについて
操作方法      
← →

パスワード変更

 

パスワードおよびヒントを変更することができます。
パスワードおよびヒントを変更しても、対応USBメモリー内のデータは消えません。

注意
     
パスワードを忘れてしまった場合は、初期化が必要です。
     
    パスワードを忘れてしまった場合は本ソフトウェアで初期化する必要があります。初期化をおこなうとリムーバブルディスク領域内のデータは全て消去されます。
     
累積パスワードミス回数が99回に達した際に警告メッセージが表示されます。
     
   
     
パスワード連続ミス回数のリセットを99回行った状態でパスワードを変更する際には以下の警告メッセージが表示されます。
     
   
     
参考
     
  SUGateポリシーで[初回起動時パスワード設定]が[ON]の場合は、対応USBメモリーでパスワード設定をおこなってからSUManagerでのパスワード変更を行ってください。
     
   
本ソフトウェアを起動します。
 
注意
     
本ソフトウェアを起動する前に対応USBメモリーを接続しないでください。
     
    対応USBメモリーを接続していると本ソフトウェアは起動しません。一旦取り外してください。
     
   

対応USBメモリーをパソコンのUSBポートに接続します。

 
参考
     
  未初期化の対応USBメモリーを接続すると、[パスワード変更]のMenuは表示されません。
     
   

Menuから[パスワード変更]をクリックします。

  Menuから[パスワード変更]をクリックします。
   
[パスワード変更]画面の各欄を入力して、[パスワード変更]ボタンをクリックします。
  [パスワード変更]画面の各欄を入力して、[パスワード変更]ボタンをクリックします。
 
パスワード変更  
現在のパスワード 現在設定されているパスワードを入力します。
(設定可能な文字や文字数は、設定したSUGateポリシーにより異なります。)
※大文字・小文字は区別されます。
新しいパスワード 新たにパスワードとして設定する文字列を入力します。
(設定可能な文字や文字数は、設定したSUGateポリシーにより異なります。)
※大文字・小文字は区別されます。
新しいパスワード(確認) 「新しいパスワード」と同じ文字列を入力します。
現在のヒント 現在設定されているヒントを表示します。
ヒント

新たにヒントとして設定する文字列を入力します。
(最大64文字)
※文字数に半角・全角の区別はありません。
※適用されるSUGateポリシーで[ヒント表示]が[ON](有効)の場合のみ、設定が可能です。

   
[はい]ボタンをクリックします。
  [はい]ボタンをクリックします。
   
[OK]ボタンをクリックします。
  [OK]ボタンをクリックします。
   
これでパスワードの変更が終了しました。

▲ページトップへ

 

 
← →