SUManager
画面で見るマニュアル
マニュアルトップ
はじめに
SUManagerとは?
動作環境
導入方法
SUKeyIDを生成する
インストール
起動手順/終了手順
SUManager情報の表示
SUGateポリシーを設定する
対応USBメモリーの初期化
SUManagerの画面について
操作方法
「SUGate」ログの表示
パスワード変更
パスワードの連続ミス回数
のリセット
「SUManager」ログの表示
初期化済USBメモリー情報
の表示と保存
SUResetの出力
SUResetの使い方
一括初期化

オプション:
OP-SUMAGについて

SUGateポリシーを設定する
対応USBメモリーの初期化
PC情報の収集
PC許可
許可情報のコピー
付録
困ったときには
アンインストール
バージョンについて
操作方法      
← →

オプション:OP-SUMAGについて

 
OP-SUMAGを適用すると追加される機能

オプションソフトウェア『OP-SUMAG』を適用すると、SUManagerにPC識別機能に関する以下の機能が追加になります。

  • PCリスト
    SUManagerが保持または対応USBメモリーが保有している許可PCおよび許可候補PCのリストを表示します。
    また、SUGetInfoAG.exeを利用して収集したPC情報を読み込み表示することもできます。
    [PC許可]SUGetInfoAG.exeを利用を利用してPC情報を収集した場合参照)
  • PC識別(SUGateポリシー)
    PC識別機能を有効にしたポリシーでUSBメモリーを初期化すると、そのUSBメモリーが動作するパソコンを限定することができます。
    【PC識別】参照)
  • PC許可
    対応USBメモリーの使用できる許可PCおよび許可候補PCの設定をおこないます。
    (下記[パソコン情報を取得し、SUManagerで許可設定をする]参照)
  • 許可情報のコピー
    対応USBメモリー内に保存された許可PC・許可候補PC情報を別の対応USBメモリーにコピーする機能です。
    [許可情報のコピー]参照)

パソコン情報を取得し、SUManagerで許可設定をする

『OP-SUMAG』インストール後、以下の手順で対応USBメモリーに使用するパソコンの許可設定を行ってください。(『OP-SUMAG』のインストール手順は、『OP-SUMAG』添付のセットアップガイドをご覧下さい。)

手順1 SUGateポリシーを設定する
手順2 対応USBメモリーの初期化
手順3 PC情報の収集
手順4 PC許可
     
参考
     
対応USBメモリー内に保存された許可PC・許可候補PC情報は別の対応USBメモリーにコピーすることが可能です。
     
   
許可情報のコピー
     

 

 

▲ページトップへ

 

 
← →