SUManager
画面で見るマニュアル
マニュアルトップ
はじめに
SUManagerとは?
動作環境
導入方法
SUKeyIDを生成する
インストール
起動手順/終了手順
SUManager情報の表示
SUGateポリシーを設定する
対応USBメモリーの初期化
SUManagerの画面について
操作方法
「SUGate」ログの表示
パスワード変更
パスワードの連続ミス回数
のリセット
「SUManager」ログの表示
初期化済USBメモリー情報
の表示と保存
SUResetの出力
SUResetの使い方
一括初期化

オプション:
OP-SUMAGについて

SUGateポリシーを設定する
対応USBメモリーの初期化
PC情報の収集
PC許可
許可情報のコピー
付録
困ったときには
アンインストール
バージョンについて
導入方法      
← →

オプション:OP-SUMAGについて 対応USBメモリーの初期化

 

対応USBメモリーを初期化します。
PC識別機能を有効にしたポリシーを対応USBメモリーに適用するために、初期化を行います。初期化後、PC識別機能を利用することができます。

注意
     
必要なデータがある場合は、あらかじめ対応USBメモリー内のデータのバックアップを行ってください。
     
    本ソフトウェアにより初期化を行うと、リムーバブルディスク領域のデータはすべて消去されます。必要なデータがある場合は、初期化の前に対応USBメモリー内のデータを別のメディア(MOディスクやハードディスク)にコピーするなどして、バックアップを行ってください。
     
  本ソフトウェアで初期化した対応USBメモリーは、対応USBメモリー添付の初期化ソフト「SUReset」での初期化は行えません。
     
    本ソフトウェアから出力した「SUReset」を利用してください。⇒【SUResetの出力】参照
     
本ソフトウェアを起動します。
 
注意
     
本ソフトウェアを起動する前に対応USBメモリーを接続しないでください。
     
    対応USBメモリーを接続していると本ソフトウェアは起動しません。一旦取り外してください。
     
   

対応USBメモリーをパソコンのUSBポートに接続します。

 
参考
     
自動再生画面が表示された場合は[×]をクリックし、閉じます。
     
    自動再生画面が表示された場合は[×]をクリックし、閉じます。
     
   

Menuから[初期化]をクリックします。

  Menuから[初期化]をクリックします。
   

[適用されるポリシー]にてPC識別機能を有効にしたポリシーを選択、[リスト登録情報]を任意で入力し、[初期化]をクリックします。

  [適用されるポリシー]を選択、[リスト登録情報]を任意で入力し、[初期化]をクリックします。
 
参考
     
本ソフトウェアの設定変更で「初回起動時強制パスワード設定」を無効にしている場合は、初期化と同時にパスワードとヒントを設定します。
     
    パスワード欄は必ず入力してください。空欄では初期化を実行できません。
     
   

本ソフトウェアの設定変更で「初回起動時強制パスワード設定」を無効にしている場合は、初期化と同時にパスワードとヒントを設定します。

     
   
パスワード パスワードとして設定する文字列を入力します。
(設定可能な文字や文字数は、設定したSUGateポリシーにより異なります。)
※大文字・小文字は区別されます。
パスワード(確認) [パスワード]と同じ文字列を入力します。
ヒント

ヒントとして設定する文字列を入力します。
(最大64文字)
※文字数に半角・全角の区別はありません。
※適用されるSUGateポリシーで[ヒント表示]が[ON](有効)の場合のみ、設定が可能です。

     
[リスト登録情報]に入力した内容は[USBメモリーリスト]画面に表示されます。(【初期化済USBメモリー情報の表示と保存】参照)
     
   
確認画面が表示されますので、[はい]をクリックします。
 
初期化が開始されます。
  確認画面が表示されますので、[はい]をクリックします。
 
注意
     
初期化中、対応USBメモリーを取り外したり、他の操作をおこなわないでください。
     
v.3xxのSUGateが搭載されている対応USBメモリー(ツリー上にオレンジ色アイコンで表示されている対応USBメモリー)では、以下のメッセージが表示されます。
本操作を行うとSUGate v4.xxにアップグレードされ、従来のSUManager(SUM-S2)との組み合わせではご利用いただけなくなります。あらかじめご注意ください。
     
    本操作を行うとSUGate v4.xxにアップグレードされ、従来のSUManagerとの組み合わせではご利用いただけなくなります。あらかじめご注意ください。
     
   
[OK]をクリックします。
 

[OK]をクリックします。

   
対応USBメモリーをパソコンから取り外します。
 
注意
     
  初期化後、対応USBメモリーは自動的に取り外し処理されます。
     
    初期化後、対応USBメモリーを使用する場合は本ソフトウェアを終了した後、挿しなおしてください。
     
   
これで対応USBメモリーの初期化が終了しました。次に【PC情報の収集】の手順へお進みください。

▲ページトップへ

 

 
← →