SUManager
画面で見るマニュアル
マニュアルトップ
はじめに
SUManagerとは?
動作環境
導入方法
SUKeyIDを生成する
インストール
起動手順/終了手順
SUManager情報の表示
SUGateポリシーを設定する
対応USBメモリーの初期化
SUManagerの画面について
操作方法
「SUGate」ログの表示
パスワード変更
パスワードの連続ミス回数
のリセット
「SUManager」ログの表示
初期化済USBメモリー情報
の表示と保存
SUResetの出力
SUResetの使い方
一括初期化

オプション:
OP-SUMAGについて

付録
困ったときには
アンインストール
バージョンについて
導入方法      
← →

SUManagerの画面について


 

本ソフトウェアのメイン画面について説明します。

SUManagerの画面

SUManager SUManagerの情報を表示します。
SUManagerログ SUManagerの操作ログを表示します。
USBメモリーリスト 初期化を行った各対応USBメモリーのリスト登録情報を表示します。
SUGateポリシー SUGateに設定するポリシーを表示/編集します。
SUReset 本ソフトウェアで初期化した対応USBメモリー用のSUResetを出力します。
ED-S2(Dr1/Dr2)

装着されている対応USBメモリーの情報を表示します。(下記[参考]参照)
※ 対応USBメモリーが接続されている場合のみ表示されます。
※ Dr1、Dr2には接続中の対応USBメモリーのドライブ文字(番号)が表示されます。
※ 対応USBメモリー最大4本まで操作可能です。

SUGateログ SUGateの操作ログを表示します。
パスワード変更 SUGateのログインパスワードの変更を行います。
パスワードミスリセット SUGateログインパスワード連続ミス回数をリセットします。
初期化 対応USBメモリーを初期化します。
参考
     
対応USBメモリーが装着されている場合のみ、その対応USBメモリーの情報が表示されます。
     
   
     
   
USBメモリー情報 接続されている対応USBメモリーの情報を表示します。
ドライブレター 対応USBメモリー本体の仮想CD領域・リムーバブル領域のドライブ文字(番号)が表示されます。
シリアルナンバー 接続されている対応USBメモリーのシリアルナンバーを表示します。
リスト登録情報 USBメモリーの初期化時にリスト登録情報に設定した内容が表示されます。
ポリシー USBメモリーの初期化時に適用したポリシーの設定内容を表示します。
取り外す クリックすると対応USBメモリーをパソコンから取り外します。
     
オプションソフトウェア『OP-SUMAG』を適用すると(【オプション:OP-SUMAGについて】参照)
     
  オプションソフトウェア『OP-SUMAG』を適用すると、SUManagerのメニューに[PCリスト]と[PC許可]メニューが追加されます。
     
    オプションソフトウェア『OP-SUMAG』を適用すると、SUManagerのメニューに[PCリスト]と[PC許可]メニューが追加になります。
     
   
PCリスト SUManagerが保持または対応USBメモリーが保有している許可PCおよび許可候補PCのリストを表示します。また、SUGetInfoAG.exeを利用して収集したPC情報を読み込み表示することもできます。
PC許可 対応USBメモリーを使用したいPCの許可設定をおこないます。
     

▲ページトップへ

 

 
← →