HDD・SSDとは

HDD・SSDとは
ここでは、HDDとSSDについての基礎知識をご紹介いたします。
そもそもHDD・SSDとは何なのか、それぞれの構造の違いについて、
詳しく見ていきましょう!
HDD・SSDってそもそもなに?
HDD(ハードディスク)・SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)とは、パソコンやゲームなどのデータを保存する記憶装置のことです。
パソコンやゲーム機に接続して使用することで、データを保存することができます。
HDD・SSDってそもそもなに?HDD・SSDってそもそもなに?
HDDについて
HDDの中身を見てみよう
HDDの中身「1.プラッタ/2.スピンドルモーター/3.磁気ヘッド」HDDの中身
プラッタ
データを記録するための円盤。これを高速回転させてデータの読み書きを行います。HDDは複数のプラッタを内蔵しており、例えば500GBのプラッタが2枚内蔵されている場合、HDD全体で1TBの記憶容量となります。
スピンドルモーター
プラッタを回転させるモーター。回転数は高速であればあるほど読み書きが速くなります。
磁気ヘッド
プラッタに対してデータの読み描きを行う部分です。データのある位置まで移動するためにかかる時間を「シークタイム」(単位はms)と呼びます。
保存の仕組み
HDD内にある「プラッタ」と呼ばれる円盤に、「磁気ヘッド」でデータの書き込み、読み込みを行います。プラッタは高速で回転しているため、回転中に大きな衝撃が加わると破損やデータ消失の恐れがあります。そのため、衝撃には比較的弱い構造をしています。
HDDには、さまざまな種類があります。
SSDについて
SSDの中身を見てみよう
SSDの中身「1.SSDコントローラ/2.NANDフラッシュメモリ/3.インターフェース」SSDの中身
SSDコントローラ
インターフェイスを通して送られてきたデータを受け取り、NANDフラッシュメモリに送ります。
NANDフラッシュメモリ
「セル」と呼ばれる無数のチップを記憶媒体とした、データ保存のためのメモリです。
インターフェース
パソコンなどのシステム側とSSDをつなぐ部分。このインターフェイスを通してSSD内に情報が送られます。
保存の仕組み
SSD内にあるNANDフラッシュメモリでデータの書き込み、読み込みを行います。
HDDのように磁気ヘッドなどの物理的な移動がありません。そのため、処理速度が高速、作動音が静か、衝撃に強いなどの特長があります。
SSDには、さまざまな種類があります。
このページのトップへ
PC版を表示