
             
                        
                        白色LEDバックライトを採用し省電力とスリム化を実現
23.6型ワイドディスプレイ
「LCD-MF241CBR」は、バックライトに白色LEDを採用し、省電力とスリム化を実現。
節電したいW(ワット)を設定できる「ECOステップ機能」に対応しており、意識せず、かんたんに節電することができます!
フルハイビジョンの解像度に対応。23.6型ワイドのサイズでもスリムサイズのため、卓上に設置するにも最適です。
また、HDMI接続によりゲーム機やAV機器用としてもお使いいただけます。
			 
             
          
 
           
          
		
			
				| 型番 | 
				JANコード | 
				仕様 | 
				価格 | 
				保守 | 
				サポート/取説 | 
				備考 | 
			
			
				| LCD-MF241CBR | 
				4957180082080 | 
				ブラック  				  | 
				オープン価格   | 
				
					
					
						 
					
						
					 | 
				
					
						 
					
				 | 
				  2012/4/11生産終了
				 後継品LCD-A241DB
				 | 
			
			
	 
          
            - ※表示価格と商品全般について ※取扱説明書やQ&A、ソフトウェア等の各種ダウンロードは 
を、保守サービスをご検討の方は 
をクリックしてご覧ください。 
            
          
         
         
        
        
          
          
          
  節電機能に対応したエコモデル
  
    
      
 
    
    大幅な省電力を実現する白色LEDバックライトの採用に加え、さらにエコに使える数々の要素を備えています。23.6型ながら最大25W(ワット)、通常時16.8W(ワット)の低消費電力を実現。これらを併用することによってさらなる省電力も可能です。
    また、バックライトに水銀を含まないため廃棄時の環境負荷を低減します。
  
 
  
    
省エネしたいW(ワット)数から逆引きで輝度設定する「ECOステップ機能」
    輝度の設定をしても「この輝度設定ならいったどれだけの節約になるのか」といったことはなかなかわかりづらいもの。
    ECOステップ機能なら、削減W(ワット)数を確認しながら、逆引きで輝度を設定することが可能。どれくらい削減して使うのか、数値目標を立てる場合にとても便利な機能です。 
  
  
    
無駄な消費電力をカット「自動電源オフ機能」
    パソコンの電源は切っても、液晶ディスプレイの電源は忘れがち。1回、1台での切り忘れも積もり積もればその電力量は馬鹿にできません。
    アイオーデータのディスプレイはパソコンの電源に連動して、液晶ディスプレイの電源をオフにする「自動電源オフ機能」を搭載。設定することで、意識しない節電が可能となります。
    
    パソコンからの入力信号が切れた際に、自動的に節電状態に移行する自動復帰モード、一定時間後にディスプレイ電源を切る手動復帰モードから、お好みで選んで節電することができます。 
  
   ・2種類の連動機能モード
    
      
        
          |   | 
          パソコンが電源OFFにされたとき 
            (入力信号が切れた時) | 
          パソコンが電源ONされたとき 
            (入力信号が発生した時) | 
        
        
          | 自動電源オフ(自動復帰) | 
          節電状態となる(LEDは消灯) | 
          節電状態から自動復帰。 | 
        
        
          | 自動電源オフ(手動復帰) | 
          節電状態(LEDは点灯)となり、一定時間後に電源をオフにする。 | 
          自動復帰はしません。電源を付ける際には電源ボタンを押してください。 | 
        
      
    
    ※節電状態とは、画面を消した待機状態のことです。 
 
 
  スリムサイズの液晶ディスプレイ
  
  
    
      
 
    
    白色LEDをバックライトに採用し薄型化。スリムさにこだわった液晶ディスプレイですので、デスクでワイド液晶ディスプレイを使いたい方にもピッタリ! 
 
  
 
  16:9のフルハイビジョンパネルを採用
   フルハイビジョン解像度(1920×1080)まで対応。高精細なコンテンツも余すことなく映し出します。
    パソコンでの使用のみならず、チューナーを使った地上デジタル放送の視聴や、フルハイビジョン対応ゲーム機の出力にもおすすめです。 
  
    フルハイビジョン解像度で、パソコン作業効率UP!
    
      
 
    
    フルハイビジョン解像度で、パソコンの作業効率も向上します。例えばSXGA解像度(1280×1024)と比較すると、表示領域の幅は約150%に、高さも約5%拡大。複数のウィンドウをたくさん表示したり、画像や動画編集、CADといったクリエイティブな使い方にもお使いいただけます。 
 
  
    
映りこみの少ない非光沢パネルを採用
    非光沢パネルの採用により蛍光灯などの映り込みが少なく、長時間の仕様による目の疲労を抑えます。オフィスユースでも快適にご利用いただけます。 
  
    
DCR(輝度自動調整機能)でメリハリのある映像を楽しめる
    DCR(Dynamic Contrast Ratio)をONにすれば入力された動画信号に応じて輝度を自動調整。最大10,000:1の高コントラストに対応しました。黒い部分を引き締め、明るい部分とのコントラスト比をクッキリと表現。暗いシーンが多い動画でもメリハリのある美しい映像をお楽しみいただけます。 
  
 
  パソコン用ディスプレイをテレビとして活用
  
    地デジチューナーを使えばパソコン用ディスプレイが地デジテレビに変身!
    HDMI等で地デジチューナー等と接続すれば、パソコン用ディスプレイがテレビに早変わり!テレビをもう1台購入する必要もなく、限られたお部屋の空きスペースを有効に活用できます。
    
    ⇒
地デジチューナー製品一覧  
  
  
    メディアプレーヤーの出力先に
    フルハイビジョンの高解像度出力にも対応し、ネットワークを通じて動画を再生できるネットワークメディアプレーヤーと合わせての使用にも最適です。
    
    ⇒
メディアプレーヤー製品一覧  
 
  PlayStation®3や当社地デジチューナーなどとリンク!
  
    
HDMIリンク(CEC)機能
    HDMIケーブルを繋ぐことで、複数の機器を相互連動させることが可能となる「HDMIリンク(CEC)機能」を搭載。「LCD-MF241CBR」と対応機器をまるで一つの機器のように、取り扱うことができます。 
  
  
 
  パソコン用デジタル/アナログ両対応。HDMIでAV機器にも使える
   パソコンで使う際にはHDCP対応DVI-DとアナログRGBに対応。幅広いディスプレイでお使いいただけます。また、HDMI端子を1系統搭載しており、AV機器やゲーム機等にご利用いただくこともできます。 
   
  
    HDMI優先機能を搭載
    ディスプレイの電源ON時に、HDMIケーブルで接続された機器を優先して表示できます。ゲーム機器やAV機器などをメインに使用される場合に便利です。また、設定をON/OFFで切りかえることも可能です。
    
      
 
    
   
 
  ボタンレス操作を実現!「DisplayManager 2V(ディスプレイマネージャー2V)」無償ダウンロード
  
    
カンタンボタンレス操作
    本体ボタンの代わりにマウス操作でどなたにも分かりやすく画質調整が行えます。明るさ、コントラスト、色設定はもちろん省電力設定にも対応。さらに使用中ソフトを自動認識し、最適画質に切り替えることが可能です(※)。
    ※あらかじめソフトに応じてお好みの画質設定を行うと、ソフト切替時に自動で確認ダイアログを表示します。 
  
    教育現場にもオススメ!ネットワーク一括管理
    ネットワークによるサーバー/クライアント環境に対応し、先生のパソコンから生徒の使ったディスプレイの設定を一括リセットしたり、タイマーによる自動画質調整などが行えます。
    
    機能一覧:画質の変更、ECOモードのON/OFF、画面ON/OFF、電源ON/OFF、OSDロック、画面のプロパティの表示許可/禁止
    
    ※本機能を利用するには、ソフトウェアを
サポートライブラリからダウンロードしてご利用ください。(インターネットに接続可能な環境が必要です) 
 
  
 
  便利なソフトウェアをダウンロード可能
  
    
Eメール着信をお知らせ「Message Monitor 着ピカ」
    ディスプレイの省電力モード時やスクリーンセーバーの起動時に、Eメールを受信すると、ディスプレイのLEDランプが点滅してEメールの着信をお知らせ。携帯電話のようにLEDランプが点滅するため、画面OFF状態でもEメール着信がすぐにわかります。 
  
 
  各種規格を取得済み。安心してお使いいただけます
  
  
    RoHS指令準拠
    
      
 
    
    使用部材への指定有害物質の使用を抑制する「RoHS指令」準拠モデル。EU圏で義務づけられている規制に合わせて、環境に優しい製品づくりに取り組んでいます。
    ⇒
環境に配慮した製品作り  
  
    J-Mossグリーンマーク対応
    
      
 
    
    日本においてJIS規格『JIS C 0950:電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法、通称J-Moss』のグリーンマーク表示製品とすることができました。
    ⇒
化学物質の含有状況  
  
    「学校環境衛生基準」に配慮
    
      
 
    
    文部科学省の定めた「学校環境衛生基準」に配慮した設計を行っています。機材の新規購入時等に発生するシックハウス症候群を引き起こす物質について、学校環境衛生の維持・改善基準をクリアし、安心してお使いいただけます。 
 
 
  充実のアフターサービス。ご要望に応じて有償保守もご用意
   法人、個人を問わず、全てのお客様にご満足いただける安心と充実のサービスを行っております。 
  
    液晶ディスプレイ全モデル、安心の3年間保証 
    
      
 
    
    より長い期間安心して当社製品をお使いいただくために、液晶ディスプレイの保証は3年間の長期保証を実現しております。
    ※LCDパネルおよびバックライトは「1年間保証」となります。 
 
  
    「PCリサイクルマーク」対応
    
      
 
    
    液晶ディスプレイを廃棄する場合、新たな負担金なしで回収またはリサイクルをさせていただきます。また、当社では使用済みの液晶ディスプレイの回収またはリサイクルを実施しています。
    ⇒
リサイクルへの取り組み 液晶ディスプレイ  
  
    有償保守「アイオー・セーフティ・サービス」対応
    
      
 
    
    アイオー・セーフティ・サービス(ISS)はお客様のさまざまなニーズに対応した有償保守サービスです。設置作業を代行する「ISS初回設置」、万が一の故障時にお伺いする「ISS保守」により、お客様の当社製品の末永いご愛用をサポートしたします。 
      ⇒ 
ISS詳細 
   
 
  PCグリーンラベル2011の関連情報
  
    
      
        
          
          
            
 
            - 印刷に適したPDF形式の文書を掲載しています。閲覧するにはAdobe Readerが必要です。