本商品は、Android OSを搭載した校内放送専用STBです。
らくらくライブとIPコントロールシステムがインストールされているので、GV-LSBOX/Bの放送映像を受信し、操作不要で自動的に再生することができます。
各教室に本商品と大型提示装置を接続するだけで、校内放送システムの受信デバイスとして利用可能です。
また、同一ネットワーク内のNAS動画コンテンツを再生できるので、各教室からNASに保存された授業動画や、放送時に見逃したアーカイブ動画も視聴することが出来ます。
当社製ストリーミングBOX「GV-LSBOX/B」で放送を開始すると、本商品の電源が自動でONになり、放送映像が表示されるIPコントロール連動機能が入っています。
同一ネットワーク内のNASに格納されているコンテンツを再生できるため、事前に準備した動画コンテンツや、事前収録したお知らせ動画、生徒の成果物などを授業で利用することができます。
本商品はパソコンと比べると汎用性は高くなく、多機能ではありませんが、校内放送で使う場合は以下の点でメリットがあります。
・操作が簡単
・本体サイズを小型化できる
・価格が安い
・故障に強い
・電源のON/OFFが早い
特に校内放送システムなど、各教室事に映像コンテンツを再生するプレイヤーが多く必要となる場合は、パソコンを使うよりも低コストのため、初期導入費用を大きく下げることが可能です。また、コンパクトな本体でファンレス設計のため、設置する環境をあまり限定せずにお使いいただくことができます。
本商品の操作には、シンプルなボタン配置のリモコンを使用します。
また、USBマウス/キーボードを使った操作にも対応しています。
SDカードとUSBストレージ(※)の2つの外部ストレージに対応しています。外部ストレージに保存している動画や静止画をアプリで再生して表示することが可能です。
※ポータブルHDDには対応しておりません。USB HDDを使う場合はセルフパワー給電のタイプをお使いください。
スマートフォンやビデオカメラなどで撮影した動画・静止画を、スライドショーで再生、表示してくれるサイネージアプリ 「デジタルポスター」 をプリインストール(※)しています。
「デジタルポスター」アプリを使うことで、動画や静止画の区別なく自動で順番に再生が始まります。
難しい設定は一切不要で、簡単にお使いいただけます。
※ポータブルHDDには対応しておりません。USB HDDを使う場合はセルフパワー給電のタイプをお使いください。
※「デジタルポスター」の最新バージョンはサポートライブラリよりダウンロードしてください。
当社製液晶ディスプレイと組み合わせてお使いいただくと、液晶ディスプレイの電源ON/OFFに合わせてSTBのスタンバイ・復帰操作ができます。STBの電源を直接切らなくていいので、高いところや狭いところなど、場所を選ばず設置ができます。
※動作する当社製液晶ディスプレイは仕様ページをご確認ください。
※シャットダウンからの電源ONには対応しておりません。
※ファームウェアを最新にアップデートしてご利用ください。
また、一般的なHDMI CECによる電源連動機能にも対応。ディスプレイの電源を入れ、入力をSTBが接続されたHDMI入力ポートに切り替えると、STBが起動します。
| 当社製「パワーリンク機能」対応 液晶ディスプレイ |
一般的なCEC対応 液晶ディスプレイ |
---|---|---|
液晶ディスプレイの電源をON | STBの電源がONになる。 | 入力切替を行わないと、 STBの電源がONにならない。 |
液晶ディスプレイの電源をOFF | STBの電源がスタンバイになる。 | STBの電源がスタンバイになる。 |
Wi-Fi機能を搭載していない大画面ディスプレイにも本商品とアプリ「らくらくシェア」を使うことで、無線で映像を転送できます。
「らくらくシェア」 は、「IOPortal」よりダウンロードしてご使用いただけます。
無線映像転送アプリ「らくらくシェア」は最大49画面を表示できます。
例えば、学校で児童の画面を「大画面ディスプレイ」に表示して、みんなで回答を共有したり、比較したりといったことが無線で簡単に行えます
セキュリティ対策として、本体背面に盗難防止用鍵取付穴「セキュリティスロット」を装備しました。
STB-VESA1は、本商品やminiPC「MPC-WE1シリーズ」を大型ディスプレイやディスプレイスタンドなどに固定できる専用金具です。
STBやminiPCをスマートに設置できます。
専用マウンター「STB-VESA1」詳細ページ
本商品は、patentlist.accessadvance.comにリストされた一つ以上のHEVC特許請求項に包含されます。