データ消去ソフト【外付けHDD・SSD消去版】D-REF5EX/ESD

仕様書印刷

D-REF5EX/ESD

「D-REF5EX/ESD」は、外付けHDD・SSD用のデータ消去ソフトです。廃棄前や譲渡前には、本商品でデータ抹消を行いましょう。

一度インストールすれば、台数制限なく外付けHDD・SSDのデータを抹消することができます。USBメモリーやSDカードのデータ抹消にも対応しています。

デバイス全体ではなくファイルやフォルダごとのデータ抹消も可能です。消去証明書発行機能も搭載しており、データ消去を証明することもできます。

※HDDやSSD故障している場合は本ソフトウェアでデータ消去することはできません。「データ消去サービス」をご利用ください。
※本商品は、直販サイトioPLAZAでの限定販売となります。

パソコン消去版はこちら

ご購入はこちら
型番 JANコード 仕様 価格 保守 サポート/取説 備考
外付けHDD・SSD消去版(ダウンロード)
D-REF5EX/ESD 4957180181332 オープン価格   ISS サポート
  • 表示価格と商品全般について ※取扱説明書やQ&A、ソフトウェア等の各種ダウンロードは 取説・Q&A・DLを、保守サービスをご検討の方は 保守をクリックしてご覧ください。
  •                         

データ消去の落とし穴!復元されてしまうとどうなる?

『ファイルの削除』『ごみ箱を空にする』『初期化』『クイックフォーマット』…
これらで、完全にデータを消去できると思っていませんか?

実は、これらだけではデータ消去はできていません

画面上はデータが消えているように見えるものの、それは”ドキュメントの目次”が消えているだけ。
データファイルは残存しており、市販のデータ復旧ソフトや特別な機械を使えば復元が可能な状態です。

実は、これらだけではデータ消去はできていません

データが復元されてしまうと・・・

データが復元されてしまうと・・・

初期化して消えたと思っていたパソコンやHDD内のデータが復元されてしまい、第三者に流出してしまうことも。

個人情報や機密情報が漏れると、大きな問題につながります。

OSを含むすべてのデータを消去し、情報漏えいを防ぐ

本商品でデータ消去を行えば、ユーザー領域に書き込んだデータすべてを残さず消去できます。そのため、データ復旧ソフトを使用してもデータを復元されることはありません。外付けHDDやSSDの廃棄時や受け渡しの際に、情報が漏えいすることがないため安心です。

OSを含むすべてのデータを消去し、情報漏えいを防ぐ

8種類の消去方式に対応し、目的に合わせて選択できる

データ消去について各府省庁公開の情報セキュリティガイドラインで定義されており、特に地方公共団体や教育委員会などではそれらに準じたデータ消去が強く推奨されています。

9種類の消去方式に対応し、目的に合わせて選択できる

※ ファイル単位での消去時は、「乱数で上書き」方式のみでの消去となります。
※ CLEAR方式について、デバイスが消去コマンドに対応していない場合は非対応です。

消去証明書発行機能&偽造防止機能

消去証明書発行機能&偽造防止機能

本商品でデータを消去したことを証明する「消去証明書」の発行が可能。証明書発行機能は本ソフトウェア内に内蔵されており、データ消去後すぐに発行できます。

証明書発行の際、インターネット環境は不要です。

ファイル消去機能

ファイル消去機能

デバイス全体ではなく、消したい文書や資料をファイル単位で消去することが可能です。

ファイル単位でデータ消去した場合も、証明として「消去証明書」を発行できます。

便利な補助機能!

  • 消去履歴管理機能
    消去履歴を一括して確認できます。
  • 照合(ベリファイ)機能
    データ消去後に検証します。確実な消去を自動でできて安心です。

多くのインターフェイスやデバイスに対応!

インターフェイスは、USB、SATA(eSATA)、NVMe、Thunderboltに対応。また、デバイスとしてはハードディスクやSSDはもちろん、USBメモリーやSDカード、コンパクトフラッシュに対応。詳しくは仕様ページをご覧ください。

このページのトップへ
PC版を表示