ED-S2/AMOTとLanScope Cat+デバイス制御オプションで外部記憶媒体の理想的な制御を実現!
(1)LanScape Cat (2)デバイス制御オプション (3)ED-S2/AMOTの三点の導入によってED-S2/AMOT以外の外部記憶デバイス(USBメモリー、FD、MOなど)の使用を禁止することができます。
また、オプションのSUManager for LanScope Catを導入すれば、ED-S2/AMOTをLanScope Catの動作していないパソコンで使えないようにカスタマイズすることも可能です。
重要なデータの持ち出しを安全に制御

情報漏えいの危険
セキュリティ機能のないフロッピーディスクやUSBメモリーなどでは自由に情報を持ち出せてしまうので、情報漏えいの危険があります。
また、LanScope Cat6で専用品以外を許可した場合には、システム管理者が意図しない別製品も使用可能になってしまいます。
LanScope CatとED-S2/AMOTを使えば
LanScope Cat動作環境下の場合

- 高信頼のセキュリティUSBメモリー「SD-S2/AMOT」
高信頼のセキュリティUSBメモリー「SD-S2/AMOT」のみ使用可能に!
LanScope Cat6専用品なので、ED-S2/AMOT以外のデバイスを使えないように設定できます。
LanScope Cat非動作環境下の場合

ED-S2/AMOTは導入時に環境選択が可能になっていますので、ご利用の環境に応じて最適な動作設定を行うことができます。
(1)セキュリティ性を重視
LanScopeの動作していない社外パソコンでは使用不可。
※実現にはオプションのSUManager for LanScope Catの導入が必要です。
(2)利便性を重視
出先のどのパソコンでも使用可能になります。
システム実現のための導入内容
SUManager for LanScope Catの設定を購入時にカスタマイズすることで、初期化したED-S2/AMOTの仕様を企業専用にできます。
変更できる項目は5項目です。また、変更できるのは、申込み時の1回のみとなります。
LanScope CatとED-S2/AMOTの導入でこう変わる!
導入メリット1:USBメモリーを安心して使用、業務効率UP!
情報漏えいの観点からUSBメモリーの使用を禁止する企業が増えています。このシステムを導入すれば安全にデータを持ち出せるため、業務効率が向上します。
導入メリット2:市販のUSBメモリーを使わせない!
制御環境下では、ED-S2/AMOT以外のデバイスを挿しても認識されないため、安全の確保されていない通常のUSBメモリーなどを使われてしまう心配はありません。
導入メリット3:万が一落としても情報漏えいの心配はありません!
ED-S2/AMOTはハードウェアレベルのパスワードロックとAES自動暗号化機能を搭載したセキュリティUSBメモリーなので、万一の盗難や紛失時にも情報漏えいを抑止します。
ハードウェアレベルのパスワードロック

パスワード入力によって、リムーバブル領域にアクセスが可能となります。

ログインするまではデバイスへアクセスできないので、内容の解析は非常に困難です。
パスワードミスは5回まで

パスワードを連続5回間違えると、ロックがかかり使用できなくなります。パスワードを解析されるリスクを最小限に抑えます。
データはすべてハードウェア暗号化

リムーバブル領域に書き込まれるデータは、コントローラーがAES256bitで全て自動暗号化。フラッシュメモリーをはがして別基板に載せてもデータの閲覧はできません。
高速&高信頼のSLCフラッシュメモリー採用!
通常製品に使用されているMLCフラッシュメモリーと比較して2倍以上の書き込み速度と10倍以上の書き込み回数を誇る、高品質SLCフラッシュメモリーを採用しています。
ユーザー権限動作対応!
Windows Vista®/XP/2000 SP4のユーザー権限でも使用できます。(ソフトウェアのインストールは不要です)
英語表示対応!
日本語以外のOSでも、英語表示で使用可能。
※ サポートは日本語のみです。
ヒトと地球に優しい製品づくりを目指します!

使用部材への指定有害物質の使用を抑制する「RoHS指令」準拠モデル。EU圏において策定された「RoHS指令」に準拠した、安全な製品作りに取り組んでいます。
RoHS指令

Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electric equipmentの略。
EC95条に準拠した電気器具に含有する(1)鉛(2)水銀(3)カドミウム(4)六価クロム(5)ポリ臭化ビフェニル類(PBB類)(6)ポリ臭化ジフェニルエーテル類(PBDE類)の6物質の使用禁止の指令。