(写真)USB Type-C搭載、フリースタイルスタンド採用モニター「LCD-CF241ED-Fシリーズ」
(記事公開日:2023年2月6日)
ノートPCの作業効率を向上させるのに欠かせないのがマルチモニターです。今回ご紹介する23.8型モニター「LCD-CF241ED-Fシリーズ」は、USB Type-C端子を搭載し、かつ、高さや角度を自由に調整できるフリースタイルスタンド採用で、スマートにマルチモニター環境を実現できます。
(写真)USB Type-Cケーブル1本を接続するだけ
「LCD-CF241ED-Fシリーズ」は、USB Type-Cケーブル1本を接続するだけで、かんたんにマルチモニターとして利用することができます。
従来のHDMI接続でも映像・音声出力はできますが、長時間モニターを使う場合、ノートPCには電源アダプターをつなぐ必要があります。
(写真)USB Type-C端子(モニター側)
(写真)USB Type-C端子(ノートPC側)
一方、USB Type-C接続では、ノートPC とモニターはUSB Type-Cケーブル1本を接続するだけで、ノートPCからの映像や音声はモニターに出力でき、モニターからノートPCに給電ができます。
※ご使用される機器にDisplayPort Alt Mode対応のUSB Type-C ポートが必要です。
※ノートPCへの給電は60Wまで、USBハブは各ポート900mAまで。
(写真)MacBook Airと接続
(写真)Surface Goと接続
最近のWindowsパソコンをはじめ、Mac、Chromebookは、USB Type-C端子がありますから、幅広いノートPCで利用できます。
(写真)マウスとキーボードをモニターに接続
「LCD-CF241ED-Fシリーズ」は、さらにUSBハブを2ポート搭載しています。モニターのUSBハブにマウスとキーボードを常時接続しておけば、自分のノートPCを持っていき、USB Type-C接続するだけで、デスクトップ環境と同じ作業性を保ちながら仕事をすることができます。
(写真)モニターに搭載されているUSBハブ(2ポート)
(写真)USBハブにマウスとキーボードを接続
オフィスでは、常置されたモニターに接続して作業、会議や外出するときには、ノートPCを取り外してすぐにそのまま出かけるといったように、機動性を最大限に発揮できる環境も実現できます。
(写真)底面の端子部
(写真)スピーカー
USB Type-C、USBハブのほか、DisplayPort、HDMI、アナログRGB端子を搭載しているので、幅広い機器をつないでご利用いただけます。また、スピーカーを本体に搭載しているので、別途スピーカーを用意する必要もありません。
(写真)オフィスを明るい雰囲気にするホワイトカラー
ノートPCやデスクトップPCに接続するモニターを探していると、ブラックカラーのモニターばかりに出会います。オフィスやデスクが白基調でしたら雰囲気を壊したくありませんね。
「LCD-CF241ED-Fシリーズ」は、ブラック(LCD-CF241EDB-F)とホワイト(LCD-CF241EDW-F)の2色がラインアップされていますので、ホワイトカラーを選んでオフィスを明るい雰囲気にできます。サイズは奥行き約24.5cmなので、省スペースでの設置も可能です。
(写真)省スペースで設置できる
(写真)フリーアドレスで働く
オフィスの中で社員が個々の自席を持たずに、自由に働く席を選択できるフリーアドレスは、新しいワークスタイルとして取り入れている企業も増えています。
「LCD-CF241ED-Fシリーズ」なら、USB Type-Cによる給電が可能なので、ノートPCの電源アダプターを持ち歩く必要がありません。ノートPCだけを持って移動し、テーブルに設置されたモニターにType-C接続して、かんたんにマルチモニターにして作業を始められます。
(写真)ノートPCをUSB Type-Cケーブルでつなげばすぐに作業を始められる
(写真)ノートPCの電源アダプターを持ち歩く必要がない
「LCD-CF241ED-Fシリーズ」は、高さをはじめ、前後(チルト)・左右(スイベル)の角度を変えられるほか、90°回転して縦表示できる「ピボット機能」を備えたフリースタイルスタンドモニターです。
フリーアドレス環境では、身長や体格などが異なるいろいろな人が座りますから、使う人に合わせて高さや角度を調整して見やすい位置にできるので、目や肩の疲れやストレートネック対策の一つとしても効果的です。
(写真)高さ調整
(写真)回転(ピボット)
(写真)チルト
(写真)スイベル
(写真)パソコンの電源と連動してモニターをオフにできる
パソコンの状態に連動して、自動的にモニターの電源をオフにすることができます。この機能には、2種類のモードがあり、お好みで選んで節電することができます。
1つはパソコンの電源が切れた際に節電状態に移行し、パソコンの電源がオンになったときに自動で復帰するモード。もう1つは、節電状態から一定時間後にモニターの電源を切り、手動で復帰するモードになります。
(写真)節電設定
世の中の節電意識も高まっているので、オフィスにおいて、少しずつでも消費電力を減らすための取り組みは、とても大切だと思います。
(写真)ケーブル1本でスッキリ接続できる「LCD-CF241ED-Fシリーズ」
ケーブル1本だけで接続できる「LCD-CF241ED-Fシリーズ」は、オフィスにおいては働きやすさ、学校においてはグループディスカッションやグループワークなどアクティブラーニングに便利に使えるモニターです。ぜひ、お使いいただきたいと思います。
◎関連リンク
広視野角ADSパネル採用
フリースタイルスタンド&USB Type-C搭載23.8型液晶モニター
「LCD-CF241ED-Fシリーズ」
(商品ページ)(購入ページ)
本記事の内容については、サポートのお問い合わせ対象外となります。予めご了承ください。