(写真)ノートPCやiPadにUSBドングル「UD-USC1」を接続
(記事公開日:2024年9月3日)
今回ご紹介するLTE USBドングル「UD-USC1」は、外出先でのノートPCやタブレットのモバイル回線として、また、デジタルサイネージのインターネット接続用途や、機器の遠隔監視/制御用などのM2M用途として利用することができ、多様なニーズに対応することができます。
(写真)USBドングル「UD-USC1」
(写真)主な用途
(イメージ図)LTE USBドングルを使ったインターネット接続
LTE USBドングルとは、イメージ図のように、4G/LTEモバイル回線を利用してインターネットに接続するためのUSBデバイスです。
ノートPCやタブレットなどのUSBポートに差し込むだけで、4G/LTEネットワークを使用した高速なモバイルデータ通信を可能にします。Wi-Fiが利用できない環境での利用や、モバイルWi-Fiルーターよりももっと小型なものを求める方にピッタリです。
専用の4G/LTE回線を使用するため、公共のWi-Fiを利用する際のセキュリティリスクを避けられ、より安全なインターネット接続が可能です。
(写真)「UD-USC1」をノートPCのUSBポートに差し込むだけ
(写真)「UD-USC1」にSIMカードを挿す
「UD-USC1」は、専用のドライバーのインストールが不要で、USBポートに挿すだけで利用できるようになります。対応OSは、Windows 11/10、macOS 12~14、iPadOS 15~17に対応しています。(2024年8月5日時点)
はじめに、SIMスロットのカバーを開け、ご契約したSIMカードをセットします。SIMサイズはnanoSIMになります。セットし終わったらカバーを閉じます。写真のように「UD-USC1」のランプを上にした場合、SIMカードの切り欠きを左にします。
(写真)SIMカードを挿す向き
(写真)「UD-USC1」にSIMカードを挿す
【1】「UD-USC1」をノートPCのUSBポートにつなぎます。
(写真)「UD-USC1」をノートPCにつなぐ
【2】Windows 環境ではソフトウェアのインストールが必要となります。「UD-USC1」をつないだ後に、エクスプローラーを開き、「CDドライブ 4G Dongle」をクリックし、表示されるウィンドウで[OK]をクリックすると、「UD-USC1」が自動認識されます。
(キャプチャー)「CDドライブ4G Dongle」をクリックする
(キャプチャー)「OK」をクリックする
【3】Webブラウザーを開き、「http://192.168.8.1」と入力します。設定画面が表示されるので、[ユーザー名][パスワード]を入力し、「設定」をクリックします。
(キャプチャー)Webブラウザーから設定画面を開く
【4】設定した[ユーザー名][パスワード]を入力し、「ログイン」をクリックします。
(キャプチャー)設定画面へログインする
【5】ログイン後、「詳細設定」をクリックします。
(キャプチャー)ログインした画面
【6】「インターネット」-「4G」のメニューを選択し、契約したSIMのAPN情報を設定します。「キャリア名」から契約している SIMのキャリア名やサービス名を選んで[設定]をクリックするだけで設定できます。
「キャリア名」に契約している SIMのキャリア名やサービス名がない場合は、【7】【8】のプロファイル作成をします。
(キャプチャー)契約SIMのAPN情報を設定する
【7】[プロファイル作成]をクリックし、キャリアより指定された情報を基にプロファイル(「キャリア名」での選択肢)を作成します。
(キャプチャー)契約SIMのプロファイルを作成する
【8】「キャリア名」で先ほど作成したプロファイルを選んで「設定」をクリックします。
(キャプチャー)作成したプロファイルを選択する
【9】以上で初回設定は完了しましたので、インターネット接続できるか確認してみます。
(写真)「UD-USC1」を使ってインターネットに接続できた
【1】「UD-USC1」をiPadのUSBポートにつなぎます。
(写真)「UD-USC1」をiPadにつなぐ
WindowsノートPCとの違いは、ソフトウェアのインストールは不要な点で、APN設定などは同じ流れになります。
【2】Webブラウザーを開き、「http://192.168.8.1」と入力します。設定画面が表示されるので、[ユーザー名][パスワード]を入力し、「設定」をクリックします。
(キャプチャー)Webブラウザーから設定画面を開く
【3】設定した[ユーザー名][パスワード]を入力し、「ログイン」をクリックします。
(キャプチャー)設定画面へログインする
【4】ログイン後、「詳細設定」をクリックします。
(キャプチャー)ログインした画面
【5】「インターネット」-「4G」のメニューを選択し、契約したSIMのAPN情報を設定します。「キャリア名」から契約している SIMのキャリア名やサービス名を選んで[設定]をクリックするだけで設定できます。
「キャリア名」に契約している SIMのキャリア名やサービス名がない場合は、【6】【7】のプロファイル作成をします。
(キャプチャー)契約SIMのAPN情報を設定する
【6】[プロファイル作成]をクリックし、キャリアより指定された情報を基にプロファイル(「キャリア名」での選択肢)を作成します。
(キャプチャー)契約SIMのプロファイルを作成する
【7】「キャリア名」で先ほど作成したプロファイルを選んで「設定」をクリックします。
(キャプチャー)作成したプロファイルを選択する
【8】以上で初回設定は完了しましたので、インターネット接続できるか確認してみます。
(写真)「UD-USC1」を使ってインターネットに接続できた
ノートPC、iPadのどちらでも、無事、インターネット接続できることが確認できました。実際のインターネット速度を測定してみました。下り40.6Mbps、上り5.25Mbpsのスピードが出ました。(※)
※モバイル回線の速度は場所や時間帯によって変動するため、測定結果はあくまでも参考値となります。
(キャプチャー)インターネット速度を測定
(図)対応SIM
「UD-USC1」は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル、および、これらに準ずるMVNO各社のSIMに対応しています。
※複数SIMの同時利用はできません。
以下のSIMでLTE接続・通信が可能なことを確認しています。
※動作の保証、サポートをするものではありません。
事業者 | サービス名 |
---|---|
ASAHIネット | ASAHIネットLTE(ANSIM) |
BIGLOBE | BIGLOBEmobile(タイプA、タイプD) |
KDDI | LTE NET |
UQ mobile | |
NTTドコモ | spモード |
NTTコミュニケーションズ | IoT Connect Mobile® Type S |
イオンリテール株式会社 | イオンモバイル |
イプシム | イプシム |
インターネットイニシアティブ | IIJmio |
IIJモバイル タイプD | |
IIJ モバイル タイプI | |
IIJ モバイル タイプK | |
ソフトバンク | アクセスインターネットプラス |
ソラコム | SORACOM Air for セルラー |
ニフティ | NifMo |
日本通信 | b-mobile(NTTドコモ、ソフトバンク) |
フリービット | freebit cloud security |
楽天モバイル | Rakuten UN-LIMIT |
楽天コミュニケーションズ | モバイルデータ通信サービス |
ミーク株式会社 | MEEQ |
(写真)「UD-USC1」はコンパクトサイズ
横幅が約22mm、厚みが約13mmとコンパクトで、さらにUSBコネクターの先がケーブルとなっているため、柔軟な設置可能です。
(写真)「UD-USC1」のサイズ
デバイスとの接続スペースが限られている様な環境においても、ケーブルを曲げて設置することもできます。(※)
※ケーブル部を90°以上曲げた状態を長時間維持しないでください。
(写真)まっすぐ設置
(写真)ケーブル部分を曲げて設置
(写真)添付されるUSB C-A変換アダプター
(写真)USB Type-C/USB-Aコネクター両対応
最近多くなっているUSB Type-Cを搭載したさまざまなデバイスと接続して利用いただけます。また、USB-Aしか搭載していないデバイスでも、添付される専用変換アダプターを利用することで接続可能です。(※)
※USB変換アダプターは添付のものだけをお使いください。
※添付のUSB変換アダプターは、本商品以外では使用しないでください。
(写真)USB Type-C接続
(写真)USB-A接続
(写真)優れた対応環境
-20℃から60℃までの広範囲の動作保証温度に加え、防塵・防水規格 IP56相当※の防塵・防水性能を備えています。屋内での利用にとどまらず、屋外等さまざまな環境にも対応し、システムへの組み込み用途にも活用することができます。
※すべての状況について性能を保証するものではありません。防水・防塵機能について仕様ページの使用上の注意をご確認のうえご利用ください。
(写真)「UD-USC1」でネット接続
ノートPC以外にも、デジタルサイネージやPOSレジなどをはじめとした、IoT/M2M用途にも使える「UD-USC1」は、多様なニーズのインターネット接続にお応えできる商品です。
◎関連リンク
・USB Type-C® & USB-A両対応 LTE USBドングル
「UD-USC1」
(商品ページ)(購入ページ)
本記事の内容については、サポートのお問い合わせ対象外となります。予めご了承ください。