(写真)BizCrystaシリーズの新モデル「LCD-CQ271SA-Fシリーズ」
(記事公開日:2024年12月5日)
ビジネス向けに特化した「BizCrysta(ビズクリスタ)シリーズ」に、27型WQHD対応のワイド液晶ディスプレイ「LCD-CQ271SA-Fシリーズ」が新登場しました。
本商品は多くの便利な機能が搭載されており、より効率良く働くことができるディスプレイとしてオフィス利用に最適です。
(写真)USB Type-C®ケーブル1本で接続
本商品は、ノートPCにUSB Type-C®ケーブル1本を接続するだけで、かんたんにマルチディスプレイとして利用することができます。従来のHDMI接続でも映像・音声出力はできますが、ノートPCには電源アダプターをつなぐ必要があります。
一方、USB Type-C®接続では、ノートPCとディスプレイをUSB Type-Cケーブル1本で接続すれば、ノートPCからの映像や音声はディスプレイに出力でき、ディスプレイからノートPCに給電ができます。
薄型・軽量のノートPCではHDMI端子が省かれることが多いので、USB Type-C®1本の接続でマルチディスプレイにできることは、私に限らず、多くの方にとって嬉しい機能だと思います。また、ノートPCの電源ケーブルも要らないので、引っ掛けたりする心配もなくなりました。
(イメージ)映像や音声の入力、ノートPCへの給電および充電がケーブル1本で可能
※USB Type-C®での映像・音声入力は、ご使用される機器にDisplayPort Alt Mode対応のUSB Type-C®ポートが必要です。
※USB Type-C®での電源供給および充電は、ご使用される機器にUSB Power Delivery対応のUSB Type-C®ポートが必要です。
※ノートPCへの給電は65Wまで。
(写真)マウスとキーボードを接続
本商品は、USB 3.2のハブをUSB-Aは3ポート、USB Type-C®は1ポート搭載しています。ノートPCに接続していたマウスやキーボード、Webカメラなどを本商品につなげることで、接続がすっきりします。
※USB-Aハブは5V/900mA、USB Type-C®ハブは5V/3Aまで。
※USB Type-C®ケーブルでの接続時のみ
これまでデスク上にUSBハブやケーブルが散らばっていましたが、見た目もスッキリしました。シンプルで省スペースのデスク環境を作りたい方に、ぜひおすすめしたいです。
(イメージ)ディスプレイに周辺機器を直接接続できるUSBハブ
ディスプレイのUSBハブにマウスやキーボードを常時接続しておけば、USB Type-C®接続するだけで、ケーブル1本でデスクトップ環境と同じ作業性を保ちながら仕事をすることができます。
打ち合わせはもちろん、出張や外出時などの離席時にもケーブル1本抜くだけでノートPCをすぐ持ち出せます。
(写真)デイジーチェーンで3画面のマルチディスプイ
デイジーチェーンとは、数珠つなぎのように、PCを最初のディスプレイにつなぎ、次にそのディスプレイから次のディスプレイへと順番に接続していくことで、複数のディスプレイを連結することができます。
写真は、PC⇔1台目のディスプレイはUSB Type-C®ケーブル1本で接続、1台目のディスプレイ⇔2台目のディスプレイはDisplayPortケーブル1本で接続するだけで、3画面のマルチディスプレイをスッキリした配線で実現できます。
ノートPCのポートが少なくても手軽に3画面にできるので、とても魅力的です。写真を見ていただいても分かるように、デスク周りがとてもスッキリしています。
2台目に接続するディスプレイはDisplayPort端子搭載であればデイジーチェーン接続可能なので、すでにお持ちのディスプレイも有効活用できます。
(イメージ)ノートPCと本商品をUSB Type-C®接続した場合
(写真)デイジーチェーン接続
(写真)本商品側
(写真)デイジーチェーン非対応側
また、PC⇔1台目はDisplayPortケーブルで接続してもデイジーチェーンができるため、PCにUSB Type-C®のポートがない場合でもデイジーチェーン接続が可能です。
(写真)有線LANポート
本商品には有線LANポート(※)が搭載されています。有線LANを接続することで、大容量ファイルの送受信やWeb会議でも安定したネットワーク環境にできます。無線LAN接続よりもセキュリティ面でも安心してネットワークに接続できます。
※USB Type-C®ケーブルでの接続時かつWindows 10、11のみ対応
最近のノートPCにはLAN端子が搭載されていない場合もありますので、これはとても便利だと思います。USB Type-C®ケーブルをディスプレイに接続するだけで、有線LAN環境での業務が可能です。
また、本商品のLANポートに有線LANを接続しても、オフィスなどパソコンのMACアドレスでネットワーク通信が制限されている環境では、使用できないことがあります。その場合、「MA Changer(※)」を使えば本商品のMACアドレスをパソコンのMACアドレスに自動的に変更できるので、オフィスでもご利用いただけます。一度アプリで設定すれば、その後はUSB Type-C接続するだけで、有線LAN接続が可能です。
(イメージ)MACアドレス自動制御ツール「MA Changer」
※ Windowsのみ対応
※「MA Changer」は無料でダウンロードしてお使いいただけます。
(写真)新フリースタイルスタンド
本商品は、高さをはじめ、前後(チルト)・左右(スイベル)の角度を変えられるほか、90°回転して縦表示できる「ピボット機能」を備えたフリースタイルスタンドを採用しています。
(写真)フリースタイルスタンドの可動域
高さは150mm変えることができるので、14型クラスのノートPCをディスプレイの下に置いて縦に並べることができます。
台座にはスマホやキーボードなどを立てかけられるスリットを、ネックには移動に便利な持ち手と、ケーブルをスッキリとまとめられるケーブルホルダーが搭載されています。スタンドはワンタッチで付け外しも可能なので、ディスプレイアームなどへ付け変える場合も便利です。シンプルなデザインながらもこだわりが詰まっています。
(写真)ケーブルをまとめられるケーブルホルダー
また、スタンドのネックにはminiPCアタッチメントホールがあり、取付用のネジ等も標準添付していますので、別途取り付ける金具を購入することなくminiPCや小型パソコンをかんたんに取り付けられます。
(写真)スタンドのネックのminiPCアタッチメントホール
(写真)miniPCを取り付けた状態
PCの取り付けVESAが、100×100のみの場合はGP-VMPI/B(別売品)を取り付けて接続してください。
※GP-VMPI/Bは縦に取り付けてください。
取付可能条件
(写真)エコなパッケージを採用
個装箱には再生紙段ボールを、内装材にはパルプモールドを採用しています。内装材は従来の発泡スチロールと比べてプラスチックの使用量を削減でき、廃棄物の発生を抑えるよう配慮しています。ご利用いただく企業様に求められる環境への配慮のひとつとして貢献したいと考えています。
(写真)商品を取り出しやすい梱包
これまでは取り出した時に発泡スチロールでゴミが散らかっていましたが、パルプモード採用により、ゴミが散らばりにくい設計です。さらに、商品を取り出しやすい梱包で、組み立てもスムーズに行えました。
「LCD-CQ271SA-Fシリーズ」は、USBハブや有線LANなど拡張性が高い豊富な端子を搭載しながらも、スマートな接続を実現しており、自信をもっておすすめできるビジネス向けディスプレイです。
◎関連リンク
デイジーチェーン接続対応&65W給電 USB Type-C®搭載27型液晶ディスプレイ(BizCrysta)
「LCD-CQ271SA-Fシリーズ」
(商品ページ)(購入ページ)
miniPC(NUC)用 VESA取り付けアダプター
「GP-VMPI/B」
(商品ページ)(購入ページ)
本記事の内容については、サポートのお問い合わせ対象外となります。予めご了承ください。