著作権保護エラーになる原因は複数考えられます。
以下の点についてご確認ください。
■表示環境が著作権保護に対応していない■
・地デジ相性チェッカーをお試しいただき、グラフィック+ディスプレイの
項目に○(◎)がつくかどうかご確認ください。
×がつく場合は、著作権保護機能が正しく動作していないか、その機能に
対応していない可能性があります。
地デジ相性チェッカーについて詳しくはこちら
・ディスプレイをパソコンのアナログRGB端子に接続している場合、
地デジ相性チェッカーの結果で「・・・HDCPに対応していません」となる場合は、
お使いのパソコンのアナログ端子がAlternate Modeで動作しています。
この場合アナログ接続ではご利用いただくことができません。
DisplayPort、HDMI、DVIなどでパソコンとディスプレイをデジタル接続
してお使いください。
・デジタル接続(DVI、HDMI、DisplayPort等)の場合、
COPP/HDCPに対応したグラフィックボードとHDCPに対応したディスプレイが
接続されているかご確認ください。
・ディスプレイをアナログRGBで接続している場合、COPPに対応した、
マザーボードに搭載されたグラフィック端子に接続されているかご確認ください。
<ご注意>
以下シリーズでは、増設グラフィックボードのアナログRGB利用時
下記の制限、注意があります。
| WindowsVista/7 |WindowsXP
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
GV-MVP/H シリーズ | ○ ※1 | ×
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
GV-MVP/H2シリーズ | ○ | ○ ※2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※1:サポートソフト バージョン1.32 以上で対応
サポートソフトのバージョンが1.32以上(mAgicTV Digitalの
バージョンが Ver.6.01.05以上)かご確認ください。
Windows7の場合は 32bitのみ対応。
※2:サポートソフト バージョン3.10以上で対応
■視聴中、録画中にディスプレイの電源を切った(デスクトップパソコンの場合)■
デジタル接続(DVI-D/HDMI接続)の場合は、TV視聴中にディスプレイの電源を
切断しないでください。もし切断した場合は、パソコンの再起動を行なって
からご利用ください。
■マルチディスプレイ環境で使用している■
mAgicTV Digital/GTはマルチディスプレイ環境ではご利用いただけません。
シングルディスプレイ環境でご利用ください。
※サブモニタの電源を切るだけではなく、物理的にパソコンから外した状態で
ご利用ください。
■グラフィックドライバのバージョンが古い■
お使いのグラフィックボードに搭載されているグラフィックチップメーカー
(NVIDIA,ATI,intelなど)の最新ドライバをインストールし、エラーが解消されないか
ご確認ください。
【参考】グラフィックドライバはどこから入手できますか?
■ディスプレイに付属しているソフトウェアが原因の可能性■
お使いのディスプレイに付属しているソフトウェアをインストールしている
場合は、アンインストールしてお試しください。
■ディスプレイのHDCP機能が解像度に依存している■
高い解像度の場合のみ著作権保護エラーになる場合、ディスプレイのHDCP
機能が解像度によって制限されている可能性があります。
お使いのディスプレイの仕様をご確認ください。
Q&A番号 | 15320 |
---|---|
このQ&Aの対象製品 | GV-MVP/HS GV-MVP/HX GV-MVP/HZ GV-MVP/HS2 GV-MVP/HX2 GV-MVP/HZ2 GV-MVP/HZ2W GV-MVP/HSBH GV-MVP/VS GV-MVP/VZ GV-MVP/HS3 GV-MVP/HZ3 GV-MVP/XS GV-MVP/XSW GV-MVP/XZ GV-MVP/FZ GV-MVP/FZ2 GV-MVP/XS2 GV-MVP/XZ2 GV-MVP/XS2W GV-MVP/XS3W GV-MVP/XZ3 GV-MVP/XS3 |
このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。