<参考>
以下いずれかの手順で、FAT/FAT32形式にフォーマット(初期化)を行なう
ことができます。
※フォーマットを行なうと、中のデータは全て消去されます。大切なデータ
 が保存されている場合は、必ずデータをほかのUSBメモリーやハードディ
 スクなどにコピーしてからフォーマットしてください。
※誤消去を防ぐため、ほかのUSB機器は、極力外してから操作することを
 強くおすすめ致します。
※対象となるOSは製品の対応OSに準じます。
=====================================
【フォーマット方法1】
1.お使いのUSBメモリーをパソコンに接続します。
2.[コンピュータ(マイコンピュータ)]をダブルクリックして開き、
 接続した
USBメモリーのアイコンを右クリックし、[フォーマット]
 を選択します。      
     
3.
ファイルシステムを確認し、「クイックフォーマットする」にチェック
 を入れ、[開始]をクリックします。
 参考:
 「クイックフォーマットする」にチェックを入れると、フォーマットが早く
  終わります。チェックを入れなくても、フォーマットを行なうことは可能
  です。
     
4.下記のメッセージが表示されます。データが必要であれば、バックアッ
 プを行った上で[OK]をクリックしてください。フォーマットの際はデータ
 は全て消去されます。      
5.フォーマットが終了すると下記メッセージが表示されます。[OK]をクリッ
 クします。
以上で、フォーマットは完了です。
=====================================
【フォーマット方法2】
(画面例:Windows 7で、4GB/FAT32フォーマット形式のUSBメモリーが
     Eドライブで認識されている場合。)
1.お使いのUSBメモリーをパソコンに接続します。
2.[コンピュータ(マイコンピュータ)]アイコンの上で右クリックし、
 [管理]をクリックします。
3.表示された画面より[ディスクの管理]をクリックすると、画面右側に、
 パソコンで認識されている機器が表示されます。その中から、フォー
 マットしたいUSBメモリーを探します。
 -------------------------------------
 参考1:
 ・容量や、ドライブ文字(E:やF:など、[コンピュータ(マイコン
  ピュータ)]で本製品のアイコン部分に表示されているアルファ
  ベット)を手がかりに、判別します。
 ・判断が難しい場合は、本画面を表示させた状態で、USBメモリーの
  取り外しを行なってください。USBメモリーの取り外しの際に、表示
  が減ったものがあれば、そちらが該当します。いずれが該当するUSB
  メモリーか確認ができましたらUSBメモリーを再接続して、以下、手
  順4以降をご確認ください。
 ※取り外し/再接続を行なっても、表示の増減がない場合は、
こちらを
  確認してください。
 参考2:
 ・フォーマットしたいUSBメモリーが認識されている部分に「初期化され
  ていません」という表示がある場合は、その表示の上で右クリックし[
  初期化する]をクリックします。初期化後、以下の手順4.以降をお試し
  ください。
 -------------------------------------
4.フォーマットしたいUSBメモリーの表示がある枠内で右クリックし、
 [フォーマット]をクリックします。
5.
ファイルシステムを確認し、「クイックフォーマットする」にチェックを入れ、[OK]をクリックします。
 参考:
 「クイックフォーマットする」にチェックを入れると、フォーマットが早く
  終わります。チェックを入れなくても、フォーマットを行なうことは可能
  です。
6.メッセージ内容をお読みいただき、データ消去して問題無い場合は[OK]
 をクリックします。
7.「フォーマット中」から「正常」に変わりましたら、フォーマットは完了
  です。[コンピュータ(または[マイコンピュータ])]内に、フォーマッ
  トしたUSBメモリーのアイコンが表示されていることを確認してください。
 ↓
以上で、フォーマットは完了です。
=====================================