取り込んでいる映像が1920×1080(60p)より低い解像度となっている場合は「最高解像度」などがグレーアウトされて選択できないようになっています。
本製品のHDMI IN端子に入力している映像機器の解像度の設定をご確認ください。
1080@60iのコンテンツを取り込む場合
60i(インターレース)で映像を取り込む場合、最高画質などを選ぶことができません。
1080@60iの解像度で入力を行なっている場合は1080@60pの解像度に設定変更し、最高画質などが選択できるようになるかご確認ください。
<参考:Windowsの場合>
以下手順にて詳細な解像度(インターレースになっているかどうか)を確認することが可能です。※OSによって手順が違う場合がございます。
(1)Windowsマークを右クリックして[設定]→システム→[ディスプレイ]タブ内の「ディスプレイの詳細設定(青字)」をクリックします。
(2)「ディスプレイ1のアダプターのプロパティを表示します(青字)」をクリック→[モードの一覧]をクリックします。
(3)クリックしたらモード一覧のポップアップが表示されますので、選択されている項目の末尾に「(インターレース)」とついていればインターレース(i)になっています。
Intel第11世代以降のパソコンを使用している場合
Intel第11世代以降のパソコンの場合で、本製品を接続すると1920×1080(60Hz)で取り込んだ映像が1920×1080(30Hz)となる場合があり、その場合は「最高解像度」や「高画質」を選択することができません。
恐れ入りますが、「標準画質(高画質が選択できる場合は高画質)」として映像を録画いただく または パソコンと製品の間に「GP-CHD460H」「DA-4HD/4K」といった変換器や分配器を接続いただくことで
1920×1080(60Hz)として取り込めるようになることを確認しておりますので、そちらの方法をご利用ください。
※お使いの変換器や分配器によっては1920×1080(60Hz)で取り込めない場合もあります。あらかじめご了承ください。