以下のような現象が発生した場合…
・ソフトを立ち上げようとクリックしても立ち上げ途中で画面が消えてソフトが立ち上がらない
・構成ファイルが見つかりませんとエラーが表示されてソフトが立ち上がらない
<対処>
- USBケーブルの接続を確認する
USBケーブルの差し直しや、USBポートに空きがある場合は差込口の変更をして改善するかどうか確認してください。
※USBハブを使用して接続している場合は本製品を直接PCに接続して正常にソフトが起動するかどうかご確認ください。 - 製品本体のスイッチを確認する
・REC MODEが「PC」になっているか確認してください。
・F2ボタンが凹状態になっているか確認してください。
詳細はこちら - パソコンのマイク・カメラ設定を確認する
手順はこちらをご確認ください。 - パソコンにイヤフォンを付けてからソフトを起動する
音の有効な出力先がない場合、ソフトが正常に起動しない場合があります。パソコンにイヤフォンやスピーカーを接続した上でソフトが起動するかご確認ください。 - 管理者で実行する
「I-O DATA HD Live Capture」のソフトウェアのアイコンを右クリックし、「管理者で実行」をクリックすると正常にソフトが起動するかどうか確認してください。 - カメラアプリで映像が映るか確認する
(1)Windows標準のカメラアプリを起動させます。
(2)カメラの切替ボタンを押し、GV-US2C/HDに取り込んだ映像が映るかご確認ください。
※カメラアプリが正常に起動しない場合はカメラのドライバー更新などを行なってください。正常にカメラアプリで映像を表示できるようになってから、本ソフトが起動できるか再度お試しください。 - パソコンのスペックを確認する
お使いのPCが製品の対応スペックを満たしているか確認してください。
※ASmedia製のUSBポートに製品を接続している場合、正常に認識されない恐れがあるため、ASmedia製のUSBポート以外に接続するようにしてください。ASmedia製のUSBポートかどうかはパソコンの仕様をご確認ください。
製品仕様ページはこちら
- ドキュメントフォルダの場所を確認する
Windowsにある「ドキュメント」フォルダーをWindowsの設定で標準の場所から変更している際に、ソフトウェアが正常に起動できない場合があります。もしドキュメントフォルダの位置を変更されている場合は、Windowsのエクスプローラーを起動し、ドキュメントを右クリック→プロパティ→場所 より一旦標準の設定に戻してからソフトウェアを起動すると正常に立ち上がるかご確認ください。 - デバイスマネージャーで認識を確認する
(1)画面左下のWindowsロゴ(スタートマーク)を右クリック→「デバイスマネージャー」を起動します。
(2)[サウンド、ビデオ、ゲームおよびコントローラー]をダブルクリックします。
(3)表示されている「GV-US2C/HD」を右クリックし、「デバイスを有効にする」をクリックします。
※「デバイスを無効にする」の項目が表示されている場合は本操作は必要ありません。
(4)「GV-US2C/HD」以外に有効な音声の出力先(イヤフォンやスピーカーなど)があるかどうか確認します。
※有効な音声の出力先がない場合、ソフトウェアが正常に起動しない可能性があります。 - アプリを再度インストールする
ソフトウェア「I-O DATA HD Live Capture」を一度アンインストールし、再度インストールして改善されるかご確認ください。
再インストール手順はこちらをご参考ください。
- 完全シャットダウンをする
<手順>
パソコンの電源を切る際の電源のアイコンを、「Shift」キーを押しながらクリック→表示される「シャットダウン」も引き続き「Shift」キーを押しながらクリックいただくことでPCの完全シャットダウンが実施されます。(見た目は通常のシャットダウンと変化ありません) - セキュリティソフトを停止する
PCにセキュリティソフトをインストールしている場合は、停止またはアンインストールしてみて改善するかどうか確認してください。 - 別パソコンで確認する(可能な場合)
使用しているパソコンに問題があるか切り分けの為、別パソコンがある場合そちらでは正常に動作するかご確認ください。
>参考:
「構成ファイルが見つかりません。」と表示されてソフトウェアが起動できない