Q&A

【HDL2-AAX(W)/AA(W)シリーズ】故障したカートリッジ(ハードディスク)の交換方法を知りたい

内蔵ドライブ交換時のご注意

●データにアクセスできる場合、交換前にデータのバックアップを取ってください。

●本製品の内蔵ドライブは、故障時以外には取り外さないでください。
不用意に取り外すと冗長性が失われたり、すべてのデータを失う危険があります。
拡張ボリュームで容量を増やす際は、記載された手順にしたがってください。
本製品の容量を増やす(拡張ボリューム時)

●内蔵ドライブの取り付け・取り外しは、必ず1台ずつ、以下の説明通りにおこなってください。

●金具などで手を切るなどのケガをしないようにご注意ください。

● 一度使ったことがある内蔵ドライブを交換に使わないでください。
残ったデータを上書きされてしまい、データ損失のおそれがあります。

 動画でも交換方法を公開しています
動画でHDDの交換方法を確認する

事前準備:交換用カートリッジの用意

データのバックアップをお取りください。

●データにアクセスできる場合、交換前にデータのバックアップを取ってください。

有償保守サービス(アイオーセーフティサービス)加入、保証期間内外によって異なります。

保証期間について

各シリーズの保証期間は以下になります。
HDL2-AAXWBシリーズ:5年
HDL2-AAXW/HDL2-AAWシリーズ:1年(※NarSuSに登録すると3年)
HDL2-AAX/HDL2-AAXシリーズ:1年

有償保守サービス(アイオーセーフティサービス)にご加入の方

アイオーサービスステーションまでお問合せください。保守期間内の場合は交換用カートリッジの手配を行います。
※ご連絡前に「製品型番」「製品シリアル番号」をお控えください。保守サービス加入確認をいたします。

保証期間内の場合

ステップ1-2の手順で故障したカートリッジを取り外したうえで、当社修理センターにご送付ください。保証期間内で修理いたします。
修理センターへの送付方法

保証期間外の場合

以下のNAS交換ハードディスク対応表より、交換用カートリッジをご確認のうえ、ご用意ください。
NAS交換ハードディスク対応表
※交換用カートリッジ以外のHDDにて交換した場合はサポート対象外となります。
※交換用カートリッジは当社直販サイト『アイオープラザ』からもご購入可能です。ご利用ください。

トップに戻る

ステップ1:HDDランプの確認

HDDランプを確認します。

  • 消灯:交換が必要
  • 赤点滅:交換が必要
  • 緑点灯:交換不要

トップに戻る

ステップ2:HDDを取り外す

  1. 製品の電源を切り、十分に冷めるまで待つ
  2. 製品のフタを外す
  3. 交換する内蔵ドライブが下になるように、本製品を横に寝かせる
    ※内蔵ドライブのハンドルに、ドライブの番号を示すシールが貼られています。
  4. 固定解除用のレバーを押しながら、交換する内蔵ドライブを静かに引き抜く

修理センターへ送付している間のご運用について

※本製品のRAIDモードが「拡張ボリューム(初期値)」または「RAID1」の場合は、故障したカートリッジを取り外した後、残ったカートリッジ1本で起動、データのアクセスが可能です。
ただし、1本での運用のため冗長性に欠ける状態です。データのバックアップを行いつつご利用ください。

※カートリッジ1本で起動した際、構成異常で起動するため、本体のstatusランプが赤点滅、ブザー音が鳴りますが、アクセスは可能です。ブザー音の停止方法は以下をご確認ください。
FAQ:ブザーの停止方法

トップに戻る

ステップ3:HDDを取り付ける

  1. 故障したHDDのハンドルを、用意した交換用ドライブに付け替える
    ハンドルを取り外すには、ネジを4か所外します。
  2. ハンドルを付けた交換用ドライブを差し込む
    ※正しく差し込むとカチッと音がします。
    ※取り付けには向きがあります。取り付けられない場合は向きを変えてください。
  3. 本製品をそっと起こし、本製品のフタを閉じる
  4. 本製品の電源を入れる

トップに戻る

ステップ4:状態を確認する

交換用HDDが認識されたら、自動で再構築が開始されます。
※ 再構築中はデータへのアクセスが可能ですが、通常より動作が遅くなります。

再構築の開始確認方法

  1. [情報・ログ表示]→[ボリューム情報]をクリックする
  2. ステータスが再構築中であることを確認する

再構築の完了確認方法

  1. パソコンで設定画面にログインします。
  2. [情報・ログ表示] → [システムログ]をクリックします。
  3. 「再構築完了」のログが記録されていることを確認します。

再構築完了を確認する方法

●再構築を完了すると、ブザーが「ドミソド」と3回鳴ります。

● 設定画面を開き、右上に表示される「RAIDの状態」が「正常動作」になっていれば、再構築は完了しています。

再構築が開始されない場合・・・

以下のFAQをご確認ください。
HDDを交換したが再構築が始まらない/交換したHDDが認識されない

トップに戻る

Q&A番号 31236
このQ&Aの対象製品 HDL2-AA0/E HDL2-AA12 HDL2-AA12/E HDL2-AA12W HDL2-AA2 HDL2-AA2/E HDL2-AA2W HDL2-AA4 HDL2-AA4/E HDL2-AA4W HDL2-AA6 HDL2-AA6/E HDL2-AA6W HDL2-AA8 HDL2-AA8/E HDL2-AA8W HDL2-AAX0/E HDL2-AAX12 HDL2-AAX12/E HDL2-AAX12W HDL2-AAX16 HDL2-AAX16/E HDL2-AAX16W HDL2-AAX2 HDL2-AAX2/E HDL2-AAX2W HDL2-AAX2WB HDL2-AAX4 HDL2-AAX4/E HDL2-AAX4W HDL2-AAX4WB HDL2-AAX6 HDL2-AAX6/E HDL2-AAX6W HDL2-AAX6WB HDL2-AAX8 HDL2-AAX8/E HDL2-AAX8W HDL2-AAX8WB

このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。

このページのトップへ
PC版を表示