Q&A

マイナカードチェッカーを使用する手順が知りたい

マイナカードチェッカーとは?
マイナカードチェッカーはマイナンバーカードのICチップ情報の一部を
画面で確認できるソフトウェアです。
表示できる内容は、マイナンバーに印刷されている
・名前
・住所
・生年月日
・有効期限
・券面印刷顔写真
です。
マイナンバーを所持している方の顔と
券面と内部の情報に違いが無いことが目視で確認できます。

①対象のカードリーダー USB-NFC4S、BLE-NFCのドライバーをインストールします。
 マイナカードチェッカーは、OS標準ドライバーでは動作しません。
 USB-NFC4Sの取扱説明書はこちら  USB-NFC4Sのドライバーはこちら 
 BLE-NFCの取り扱い説明書はこちら  BLE-NFCのドライバーはこちら
②診断ツールで診断結果を確認してすべての項目が二重丸になる様に確認します。
 診断ツールはこちらからダウンロードできます。
 診断ツールの使い方や結果はこちらのFAQを参照してください。
 診断ツールの結果、×などがある場合はFAQを確認してください。

 USB-NFC4SへのFAQ一覧
 BLE-NFCへのFAQの一覧
③マイナカードチェッカーの実行
 <音の確認>
 マイナンバーカードは、ICチップが搭載されておりUSB-NFC4SやBLE-NFCに乗せると”ピッ”と音がします。
 音が出ない場合は、ICチップが内蔵されていないか故障していますのでカードの点検をお願いします。
 音はするけどマイナンバーと仕様が異なる場合は  「マイナンバーカードではありません」
 と表示されます。
 <認証情報の入力>
 生年月日(原則和暦の2桁+月2桁+日2桁)
 有効期限の年(西暦4桁)
 セキュリティコード 4桁
 を間違えないように入力します。(10回間違えるとカードがロックされます。)
④マイナカードチェッカーによる画像表示
 表示された内容と券面の内容顔写真を比較して確認します。

 


Q&A番号 33308
このQ&Aの対象製品 BLE-NFC USB-NFC4 USB-NFC4S USB-NFC4S/UE マイナカードチェッカー

このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。

このページのトップへ
PC版を表示