【LAN DISK Lシリーズ】旧NASから新NASへデータを移行したい(データコピー設定)
当社NAS(LAN DISK)や他社製NAS(旧NAS)から新しいLAN DISKへデータをコピーする場合など、NAS同士のデータコピーはLAN DISKの「データコピー」機能が便利です。
●データコピー機能は世代管理には対応していません。世代管理(バックアップ)をされたい場合はバックアップ設定を行ってください。
NASからNASへバックアップしたい(バックアップ設定)
●データコピー機能では設定情報はコピーできません
●録画番組などの著作権保護されたコンテンツはコピーできません
●データコピーエラーを回避するため、データコピー中はデータコピー元NASのデータには出来るだけアクセスしないでください
設定を移行する方法はありません。新しいNASで再設定を行ってください。
●データ移行先NASは予め共有フォルダーの作成など初期設定を完了させておいてください
●データ移行元のIPアドレス、管理者アカウント情報、移行したい共有フォルダーの名前を確認しておいてください。設定時に必要となります
●以下ご案内は、別のNASから自分自身へデータを取りこむ場合の例です。設定を反対方向にすることで別のNASへのデータコピーも可能です
旧NASが古い場合、新NASにて以下のSMB1.0の有効設定を行ってください。
【LAN DISK Lシリーズ】SMB1.0の有効化手順
通常のデータコピー設定であれば本項目は不要です。必要に応じて設定を行ってください。各項目の説明はマニュアルをご確認ください。
バックアップ完了後[データバックアップ]→[データコピー]を開き、「ステータス」に【完了(成功)】と記載があればデータコピーが成功しています。
以下のFAQをご確認ください。
【LAN DISK Lシリーズ】データコピーに失敗する
Q&A番号 | 33892 |
---|---|
このQ&Aの対象製品 | HDL1-LA01SOHO HDL1-LA02 HDL1-LA02/E HDL1-LA02SOHO HDL1-LA04 HDL1-LA04/E HDL1-LA04SOHO HDL1-LA06/E HDL1-LA06SOHO HDL1-LA08/E HDL1-LA08SOHO HDL1-LE01 HDL1-LE01N HDL1-LE02 HDL1-LE02/E HDL1-LE02N HDL1-LE04 HDL1-LE04/E HDL1-LE04N HDL1-LE06 HDL1-LE06/E HDL1-LE06N HDL1-LE08 HDL1-LE08/E HDL1-LE08N HDL2-LE02 HDL2-LE02N HDL2-LE04 HDL2-LE04/E HDL2-LE04N HDL2-LE08 HDL2-LE08/E HDL2-LE08N HDL2-LE12 HDL2-LE12/E HDL2-LE12N HDL2-LE16 HDL2-LE16/E HDL2-LE16N |
このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。