Q&A

【IODATA】マイナ保険証スマホ対応のため汎用カードリーダーの購入を検討しているのですが?

マイナ保険証スマホ対応に使える弊社製汎用カードリーダーは、「USB-NFC4/E」(購入補助対象)です。

「USB-NFC4/E」のご購入、ご使用を検討の際は、以下の点をご確認ください。

STEP1 利用中端末の状況を確認する

  • 利用中の「オンライン資格端末 (※)」 と 顔認証カードリーダー の距離を確認します。
    スマホのため追加設置するカードリーダーは、顔認証カードリーダーの近くに設置することになるかと思います。
    弊社カードリーダーのケーブルの長さは約1メートルのため、オンライン資格端末 と 顔認証カードリーダー の距離が1メートル以上離れている場合は、延長ケーブルも必要です。
  • オンライン資格端末にUSBポートの空きがあるか確認します。
    弊社カードリーダーはオンライン資格端末のUSBポートにつなぎます。
    オンライン資格端末にUSBポートの空がない場合は、USBハブが必要です。

 ※顔認証カードリーダーが接続されている機器がオンライン資格端末です。

<参考>
延長ケーブルについて
USBハブについて

STEP2 補助対象カードリーダーを購入する

医療機関向け総合ポータルサイトからカードリーダー他 必要な機器を購入します。

以下のリンクから医療機関向け総合ポータルサイトが開きます。
「スマホ搭載対応のカードリーダーの補助はこちら[ここからクーポンコードの取得が可能です]」に進み、ページの案内に沿ってお進みください。

関連Q&A

Q.マイナ保険証スマホ対応のカードリーダーを使うには?(購入後)

Q&A番号 34251
このQ&Aの対象製品

このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。

このページのトップへ
PC版を表示