HOME > 会社案内 > 環境への取り組み > 環境に配慮した商品作り
企画・開発の段階から、どうすれば環境に負荷をかけることなく商品・サービスを皆さまにご提供できるかを積極的に考え、取り組んでいます。
豊かな地球環境を守るため、私たちは製造~販売~廃棄の循環型社会を実現する地球にやさしい商品づくりを続け、SDGs活動に貢献していきます。
エネルギーの消費を削減
リデュース、リユースでごみの発生量を減らす、有害物質の利用をなくす
温室効果ガス排出量削減
プラスチックの利用削減
外付けハードディスク「HDJA-UTRシリーズ」や法人向け外付けハードディスク「BizDAS(ビズダス)」商品において、緩衝材を石油由来の発泡材から段ボールや新聞の古紙を主原料としたパルプモールド(紙材)へ変更しています。
【対象商品】
●HDJA-UTRシリーズ ●AVHD-WR/Uシリーズ ●HDPH-UTRシリーズ ほか
BizDASシリーズ
●HDJA-UTNBシリーズ ●HDJA-UTN/LDBシリーズ ●HDJA-SUTRシリーズ ●HDJA-SUTNBシリーズ
液晶ディスプレイの一部商品においては、個装箱に再生紙の段ボールを、内装材にはパルプモールドを採用しました。
内装材は従来の発泡スチロールと比べてプラスチックの使用量を削減でき、廃棄物の発生を抑えるよう配慮しています。
さらに、商品が取り出しやすく、ごみが散らばりにくい設計とし、より使いやすい梱包となりました。その他、筐体樹脂に再生プラを利用するなど環境に配慮した商品作りを行っております。
【対象商品】
●LCD-CQ271SA-Fシリーズ ●LCD-CQ270SAシリーズ ●LCD-CQ270SA-Fシリーズ
テレビ録画用ハードディスク「HDD-AUTシリーズ」、「HDD-UTシリーズ」のパッケージサイズを変更し、製造時に使用される材料や、緩衝材(プラ/紙資源)の減量化を行いました。またパッケージサイズが小さくなることで、1度に輸送できる数量が増え輸送効率の向上にもつながっています。
【対象商品】
●HDD-AUTシリーズ ●HDD-UTBシリーズ ほか
従来は使用方法などを記載した紙製の取扱説明書を商品に同梱していましたが、これらのペーパーレス化を図りました。商品パッケージにあるQRコードから、Webページで使用方法をご確認いただけます。これにより、紙の使用量を大幅に削減しています。
【対象商品】
●AVHD-AS/Uシリーズ
●AVHD-US/Uシリーズ
●HDD-UTLBシリーズ
●HDPL-UTABシリーズ
●HDPZ-UTBシリーズ
●HDPX-UTSCシリーズ
●HDPX-UTSシリーズ
●HDPH-UT/Sシリーズ
●SSPR-SUSCシリーズ
●SSMG-UWCシリーズ
●SSPS-USシリーズ
●AVSSD-RSシリーズ
2021年より、スマホ用CDレコーダー「CDレコ」をはじめとした光ドライブ商品において、次のような取り組みを進め、環境に配慮した商品づくりを図っています。
【対象商品】
●CDレコ6(CD-6Wシリーズ)
●CDレコ5v(CD-5WDW/U)
●CDレコ5s(CD-5WEシリーズ)
2021年より、スマホ用CDレコーダー「CDレコ」をはじめとした光ドライブ商品においてマニュアル用PE袋を使用せず、環境に配慮した商品づくりを図っています。
【対象商品】
●CDレコ6(CD-6Wシリーズ)
●CDレコ5v(CD-5WDW/U)
●CDレコ5s(CD-5WEシリーズ)
当社のNASには省電力モードが搭載されており、設定を有効にすることで社員が全員帰宅した後など、一定時間NASにアクセスが無い場合、自動的に省電力モードに移行し、ハードディスクがスタンバイ状態となることで、消費電力を大きく抑えることができます。
24時間365日稼働するNASだからこそ消費電力を抑え、お客様の運用コストを低減し、使用時の温室効果ガスも削減できます。
例 HDL4-XA4Bの場合
夜8時から翌朝8時までの12時間を省電力モードにすることで1か月あたりの電力消費量は、39.6kWhから、26.28kWhと、13.32kWhの節約が可能です。 → 詳細はこちら
【対象商品】
●法人・企業向けNAS(Linuxベース OSモデル)
●HDL2-LEシリーズ
●HDL2-TAシリーズ
●HVL-RSシリーズ
●HVL-LSシリーズ ほか
当社の液晶ディスプレイは、使用時の消費電力および温室効果ガスの削減に配慮した設計です。
例えばパソコンの電源と連動して自動でオフになる機能や、人感・照度センサーによる省エネ制御により、無駄な電力消費を抑える商品をご用意しています。
また当社は、省電力商品の開発に注力しており、「国際エネルギースタープログラム」、「グリーン購入法」、「PCグリーンラベル」など、各種環境・省エネ基準にも積極的に対応しています。
遠隔からの省エネ運用に対応したアプリ&クラウドサービス「BizSave」もご用意し、企業の環境対策や業務効率化をサポートします。
→ 「BizSave」の詳細はこちら
人感センサー・照度センサーが両方ともOFFの時と比べて、両方ともONの時では年間CO2排出量を46%削減できます。
※就業時間8時間、離席時間2時間、年間営業日数242日、導入台数100台、電気料金35.68円/kwhの場合
※各種条件
・照度センサーオフ、人感センサーオフ時の消費電力:18.44W
・人感センサーオン時(設定時間60秒の場合)、離席22分後のバックライト、パネル電源OFF時の消費電力:3.85W
・照度センサーON時の消費電力(便宜上、LCD輝度100cd/㎡時の消費電力とする):11.98W
・CO2排出係数:0.434kg-CO2/kwh
【人感センサー・照度センサー搭載商品】
●CDレコ6(CD-6Wシリーズ)
●LCD-BC241D-Fシリーズ
【省電力機能搭載商品】
●LCD-C271D-Fシリーズ
●LCD-C241D-Fシリーズ
●LCD-A271Dシリーズ
●LCD-A241Dシリーズ ほか
液晶ディスプレイ筐体の3辺フレームレス化を進めることで、筐体樹脂の使用量の削減につながっています。
※LCD-Aシリーズのフレームレスモデルにて、旧モデルと比べ5~13%の樹脂量を削減。
【対象商品】
●LCD-A271Dシリーズ ●LCD-A241Dシリーズ ●LCD-A221Dシリーズ ほか
J-Mossグリーンマーク、RoHS指令準拠(10物質)、文部科学省学校環境衛生基準、PCグリーンラベルなど、各種環境規格に準拠した商品づくりを行っています。
J-Mossグリーンマーク :資源有効利用促進法にて7品目について、特定化学物質(6物質)の含有情報の提供が義務化。基準値を超えて含有される場合、含有マークの表示が必要となります。当社の液晶ディスプレイは、適用除外を除く物質が基準値以下のため任意でグリーンマークの表示を行っております。J-Mossに関する詳しい説明については下記よりご覧ください。⇒J-Moss 表示商品
RoHS :EU域内で販売する場合に特定化学物質(10物質)を含有している場合は、販売できません。日本国内における販売では必要ありませんが、当社は可能な限りRoHS適合に努めております。⇒RoHS指令準拠商品についてはこちら
文部科学省学校環境衛生基準 :学校の教室内におけるVOCの濃度指針値が規定されており、当社商品において指針以下の場合に適合を謳っております。
PCグリーンラベル :任意の環境ラベル制度。実施要項を遵守した商品にPCグリーンラベルの表示を行っております。
海外から輸送される際の木パレットで、再利用可能なものは廃棄せず、そのまま国内の取引先への配送に再利用しています。月間約3,000枚程の再利用実績があり、環境負荷低減とコスト削減の両立を目指しています。
液晶ディスプレイなど一部の商品において、コンテナ単位で海外より部材を調達し、設計を共通化することで、部品の購入点数を削減し全体の調達数を削減しています。またベースモデルの仕様が同じ場合、共通で海外より調達し、派生型番に組み替えて出荷しています。無駄な廃棄ロスとならないように、適正な調達数に努めています。
上記より、次のような環境負荷の軽減につながります。
一部商品の海外から国内の船便輸送を「大阪港」から「金沢港」にすることで、大阪ー金沢(能美物流センター)間の陸上輸送(ドレー配送)を無くし※、近郊の金沢港ー能美物流センターだけとすることで、輸送による温室効果ガス排出を大きく削減しています。 ※一部商品となります。
出荷用の箱に折り曲げ線を入れることで、緩衝材を入れなくても箱の一部を折り曲げ、商品を梱包できるように工夫を図っています。廃棄に繋がる緩衝材を可能な限り利用しないようにしています。