HDPN-Uシリーズ(ホワイト) 正面
HDPN-Uシリーズは、「フォルダ」アイコンをイメージしたカジュアルなデザインのポータブルハードディスクです。
USBケーブルがスマートに収まる巻き付けボディで、ついつい持ち歩きたくなる遊び心のあるデザインになっています。
艶やかなピンク、クールな印象の黒、気品のある白をラインナップ。持ってるだけで楽しくなる、自分色のハードディスクをお選びいただけます。
※型番末尾が「B」のモデルは価格改定などにより型名変更がされたものです。対応機種および仕様に変更はございません。
また、販売が終了した商品については、HDPN-Uシリーズ(販売終了品)のページをご確認ください。
※対応OSや仕様、動作環境等は予告なく変更する場合があります。
※OSメーカーのサポートが終了したOSについては、動作保証やサポートができない場合があります。
DOS/V マシン/Apple Macintosh シリーズ
USB 2.0もしくはUSB 1.1ポートを装備した機種
(USB 2.0もしくはUSB 1.1インターフェイス製品を装備したパソコンを含む)
PC本体のUSBバス電源供給機能性能により、一部機種において別売のACアダプターUSB-ACADP4の装着が必要な場合があります。あらかじめ「対応パソコンを検索」で、ACアダプター必要の注記がないかご確認ください。
対応OS (日本語版のみ) |
Windows 8.1/Windows 8(32・64ビット)※1/Windows 7(32・64ビット)/Windows Vista(32・64ビット)/Windows XP/Windows 2000 Professional Windows RT※2 Mac OS X 10.1~10.5、10.6~10.9 |
---|---|
備考 | ※サポートソフトは全てWindowsのみ対応(Windows RTは除く)。Machintoshには対応していません。対応OS詳細は、各ソフトウェアのダウンロードページにてご確認ください。 ※Mac OS(Mac OS10.3以前)では再フォーマットが必要になります。 ※1 添付ソフトの対応につきましては、Windows 8対応表をご確認ください。 ※2 USB-ACADP5が必要です。 |
電源 | 定格電圧 DC5V USBポートより電源供給 |
---|---|
インターフェース | USB 2.0/USB 1.1 |
コネクタ形状 | USBミニBコネクタ |
質量 | 約190g(本体のみ) |
質量(梱包時) | 約310g |
外形寸法 | 約95.4(W)×122.5(D)×20.0(H)mm(本体のみ、フォルダ形状のタブ部分を含む) |
設置条件 | 横置き |
使用温度範囲(℃) | 5~35 |
使用湿度範囲(%) | 20~80(結露なきこと) |
備考 | ・本製品の耐衝撃構造は、全ての状況、環境で HDドライブ、データ、外装が破損しないことを保証するものではありません。 ・サポートソフトは当社サポートページよりダウンロードしてください。 ・ご利用の本体との組み合わせにより、サスペンドおよびレジュームはご利用いただけない場合があります。 ・当社製USB 2.0 PCカードインターフェイスや、USBハブ(モニターやキーボードにあるUSBポートを含む)や、一部パソコン本体に接続する場合は、ACアダプターが必要です。 PC本体のUSBバス電源供給機能性能により、一部機種においてACアダプターが必要な場合があります。 ・オプション品(別売)ACアダプター USB-ACADP4 |
保証期間 | 1年保証 |
各種取得規格・法規制 | VCCI Class A 、RoHS指令準拠、グリーン購入法※250GBモデルのみ2007年度基準にて適合 |
製品名 | エネルギー消費効率(W/GB) | 区分 | グリーン購入法基準 |
---|---|---|---|
HDPN-U320B、HDPN-U320KB HDPN-U320、HDPN-U320K |
0.0052 | H | 不適合 |
HDPN-U500B、HDPN-U500KB、HDPN-U500PB HDPN-U500、HDPN-U500K、HDPN-U500P |
0.0033 | H | 不適合 |
HDP-U120 | 0.005
|
E
|
適合 |
※エネルギー消費効率とは、省エネルギー法で定める測定法により測定した消費電力を省エネルギー法で定める記憶容量で除したものです。
データの完全抹消アプリ「DiskRefresher3 SE」無償提供
最近のニュース報道で明るみとなった廃棄処分されるはずだったHDD(ハードディスク)のネットオークションへの流出.. 続きを読む
PCをHDDにつなぐだけ!自動バックアップアプリ「Sync Connect」
万が一のデータ消失リスクを避けるために行うバックアップ。みなさんは普段どのようにされていますか。バックアップをされて.. 続きを読む