USB 5Gbps(USB 3.2 Gen1)対応 USB-C® 小型SSD(Slim SSD)SSPJ-UTCシリーズ 仕様

仕様書印刷
SSPJ-UTCシリーズ 斜め

SSPJ-UTCシリーズ 斜め

※商品写真はイメージです。実際の外観とは異なる場合があります。

その他画像ダウンロード

SSPJ-UTCシリーズ 斜め
SSPJ-UTCシリーズ 正面
SSPJ-UTCシリーズ

本商品は、USB 5Gbps(USB 3.2 Gen1)対応の小型SSDです。
PCやスマホに挿したときの出っ張りは、わずか約8.5mm。
引っかかって抜けてしまうことがないため、“挿しっぱなし”でお使いいただけます。

USB-C®対応で、PCはもちろんiPhoneやAndroidスマートフォン、タブレットなど幅広い機器でお使いいただけます。
動画や写真などの保存先として使用すれば、容量不足を解消できます。

※ご利用端末により、若干飛び出し寸法が異なる場合があります。

※対応OSや仕様、動作環境等は予告なく変更する場合があります。
※OSメーカーのサポートが終了したOSについては、動作保証やサポートができない場合があります。

対応機種

動作環境 USB 5Gbps(USB 3.2 Gen1)/USB2.0いずれかのUSB-Cコネクターを搭載した機種
※USB 5Gbps(USB 3.2 Gen1)でご使用いただくには、USBポートおよびOS(ドライバー含む)がUSB 5Gbps(USB 3.2 Gen1)に対応している必要があります。対応していない場合は、USB 2.0として動作します。
※隣り合うUSBポートの間隔により、複数ポートを同時に使用できない場合があります。
対応機種 スマホ・
タブレット
iPhone(※1、2)
iPad(※1、2)
Androidスマートフォン・タブレット(※1、2、3)
パソコン Windows
Mac
Chromebook
※1 すべてのスマートフォン・タブレット等で動作を保証しているわけではありません。
※2 ケースなどが干渉し、挿し込みにくい場合は、ケースなどを取り外してご使用ください。
※3 別途フォーマットが必要な場合がありますので、事前にご使用のAndroidスマホの対応フォーマットをご確認ください。
※PCやスマホに接続した後に本商品に力を加えないでください。接続先のPC・スマホや本商品の故障の原因になります。
対応OS Chrome OS ※1
Windows 10
Windows 11
iOS 17~
iPadOS 16~
macOS 13~
Android 14~
※1 常に最新版をご利用ください。
OSのサポートが終了した環境では正常にご利用いただけない場合があります。OSのサポート期間の確認方法はこちら
※添付ソフトウェアはWindows以外のOS、ARM版Windows、Windows Sモードには非対応です。
※対応アプリの対応OS詳細は、各アプリのダウンロードページにてご確認ください。

仕様

コネクター形状 USB-C
インターフェイス USB 5Gbps(USB 3.2 Gen1)
USB 2.0
電源 USBバスパワー
フォーマット exFAT
最大転送速度 最大読込:約450MB/s
最大書込:約400MB/s
添付アプリ I-O DATAハードディスクフォーマッタ
Sync Connect+
外形寸法 約23(W)×8.5(D)×14(H)mm(コネクター含まず)
約23(W)×15(D)×14(H)mm(コネクター含む)
質量 約4.0g
使用温度範囲 5~35℃
使用湿度範囲 20~80%(結露なきこと)
各種取得規格・法規制 RoHS指令準拠(10物質)、VCCI Class B
保証期間 1年保証

添付品

添付品 なし
HDD(ハードディスク)/SSD
PCゲームのロードを爆速化!SSD導入のススメ
PS5をもっと楽しむ!PS5動作確認済み機器をご紹介
ゲーミングデバイスブランド「GigaCrysta E.A.G.L」第一弾!
ハードディスクより小さく、速いSSD
ポータブルSSDとプレイステーション4で快適ゲームライフ!
I-O DATA MAGAZINE
レビュー

スティックSSDとUSBメモリーの違いとは?

スティックSSDとUSBメモリーの違いとは?

最近USBメモリーと似たサイズの「スティックSSD」が続々登場しています。「どう違うの?」と思われる方も多いはず。今回、利用... 続きを読む

I-O DATA MAGAZINE
レビュー

女子向き!おしゃれでかわいいポータブルSSD。PC&ゲーム機で使える!

女子向き!おしゃれでかわいいポータブルSSD。PC&ゲーム機で使える!

最近では、パソコン利用もゲーム機利用のどちらも、外付けストレージとしてポータブルSSDを使うことが多くなって... 続きを読む

このページのトップへ
PC版を表示