BLE-NFCは、マイナンバーカードなどICカードの読み取りができる、Bluetooth® v5.0 対応の非接触型ICカードリーダーライター
です。
柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の施術所等におけるオンライン資格確認に対応しています。
マイナンバーカード情報が必要な確定申告(e-Tax、eLTAX)や、各種行政手続きをご自宅のパソコンから行う際にご活用いただけるほか、さまざまなカードの読み取りにも対応しています。
※施術所等でオンライン資格確認での利用を検討されているお客様はこちらを一度ご確認ください。
2024年4月以降、健康保険被保険者証の資格確認の方法として、「資格確認限定型のオンライン資格確認」が開始されます。※
柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の施術所等では、被保険者証の資格確認の方法としてパソコンやタブレット・スマホ等のモバイル端末とICカードリーダーで患者のマイナンバーカードを読みとり、保険資格の有無を確認します。
本商品は「柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の施術所等における 資格確認限定型オンライン資格確認」に対応したICカードリーダーのため、安心してお使いいただけます。
※出典:社会保障審議会(医療保険部会 あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費検討専門委員会資料より)
補助金事業対象品ですので、実施要領をご確認のうえ申請が可能です。
■事業概要
・オンライン資格確認(資格確認限定型:簡素な資格確認の仕組み)に必要な機器(PC等に接続す る汎用カードリーダー、タブレット・スマホ等のモバイル端末の機器)の導入を支援する。
■補助内容
・基準とする事業額 4.1万円を上限に、実費補助。
※費用補助のため「施術所等向けポータルサイト」で、アカウント登録・申請が必要です。
※出典:社会保障審議会(医療保険部会 あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費検討専門委員会資料より)
本商品はマイナンバーカードをはじめ、HPKIカード(医師資格証・薬剤師資格証)、税理士用電子証明書、IC運転免許証、e-Passport、電子車検証の読み取りができることを確認しています。マイナンバーカード情報が必要な確定申告(e-Tax、eLTAX)や各種行政手続きでのご利用はもちろん、各種認証機器でのカードリーダーとしてもご利用いただけます。
※本商品にはソフトウェア、アプリケーションは添付しておりません。
※ソフトウェア・アプリケーション側がカードリーダーに対応していない場合、利用できない場合があります。
※本商品は拡張APDU(ExtendedAPDU)に対応しています。
※上の画像はイメージです。Bluetooth® v5.0 接続はWindowsのみになります。
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)の「公的個人認証サービス」適合性検証済みですので、安心してご利用いただけます。
地方公共団体情報システム機構 公的個人認証サービスポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/
電子車検証については国土交通省 電子車検証特設サイトをご確認ください。
https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/
電子車検証を読み取りに関するFAQ:https://www.iodata.jp/support/qa/reader.htm/
本商品は標準で3年保証(※バッテリー除く)を付帯しています。
さらに有償の保守サービスもご用意しており、ご購入後60日以内にお申し込みいただければ、最長5年の延長保証対応を受けられます。ぜひご検討ください。
※有償保守サービスの詳細は、下部の「アイオー・セーフティ・サービス(有償)のご案内」をご確認ください。
付属のカードホルダーを装着するとICカードを固定することができ、リーダーライターとICカード間の通信を安定させることができます。
本商品はWindowsとMacの両方に対応しております。Windowsは Bluetooth® v5.0 通信に対応しており、Mac でご利用の場合は有線接続となります。
※ご利用の際はドライバーのダウンロードとインストールが必要となります。
購入して使ってみたがうまくICカードが読み取りできない・・・サイトやツールの問題なのか、カードリーダーがおかしいのかわからない!というご相談をいただきました。そんな声にお応えするため、本商品が正しく動作しているかをチェックできる「診断ツール」をご用意しました。
本ツールでは、カードリーダーがパソコンで認識できているか(デバイス検出)、ドライバーが正しくインストールできているか(ドライバ検出)、ICカードが正しく検出できているか(ICカード検出)を○×で表示します。うまく読み取りができない場合の問題の切り分けにご利用ください。
例:
カードリーダーもICカードも問題ない場合(画像左)
ICカードがセットされていない/読み取りできない場合(画像右)
本アプリは、マイナンバーカードのICチップの情報を読み取り、表示ができるアプリです。券面の印刷部分の目視確認のみではなく、「マイナカードチェッカー」を利用することで、ICチップ内の情報と照らし合わせて確認ができるため、窓口での、マイナンバーカードを利用した本人確認業務をサポートできます。
本商品をより長く安心してご利用いただくために、保証期間を延長し万が一の場合の保守サービスを提供する「アイオー・セーフティ・サービス(ISS)」の「センドバック保守サービス」(有償)をご提供しています。
<対応保守パック>
・センドバック保守パック4年(ISS-LS-SD4)・・・保守期間を4年に延長できます
・センドバック保守パック5年(ISS-LS-SD5)・・・保守期間を5年に延長できます
※ご購入後60日以内にお申し込みいただく必要があります。お申し込み方法や費用などの詳細はセンドバック保守サービスご案内ページをご確認ください。
【お詫び】
本ページ記載の保守サービス型番がISS保守サービス検索画面での表示結果と異なっておりましたが、上記が正しい型番となります。訂正しお詫び申し上げます。(2024/3/25 掲載)
地方公共団体情報システム機構 マイナンバーカード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/kojinbango-merit/
公的個人認証サービスポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/
マイナポータル
https://myna.go.jp/
年末年始はおうちで確定申告の準備!マイナンバーでe-Tax登録をしよう!
確定申告の時期が近づいてきました。令和2年分の確定申告は2021年(令和3年)2月16日から始まります。働き方改革の拡がり.... 続きを読む
マイナンバーでマイナポイントの 申し込み!「USB-NFC3(ぴタッチ)」
みなさん、マイナンバーカードはお持ちですか。私はつい最近取得しました。せっかくなので、買い物に使えるポイントが国から付与.... 続きを読む