コンパクト&スタイリッシュ
ハードディスクが4台入ったテラバイト容量の製品ながらも驚異のコンパクト設計を実現しました。

白を基調としたデザインはMac横に置くのにもピッタリです。
自動バックアップソフト“Sync with”

登録した2つのフォルダの内容を同期できるソフトウェア"Sync with"のMac対応版をダウンロード可能。Macの中のフォルダと本製品の中のフォルダを一方向(フォルダAとフォルダBを比較し、フォルダAにある新しいファイルのみフォルダBにコピー)、または双方向に同期させることができるので、簡単なマウス操作のみでデータのバックアップが行えます。
※対応OS:Mac OS X 10.4.5以降 Intel Macのみ
テラバイトの大容量
デジカメで撮った写真や、キャプチャした動画ファイル、音楽ファイルなどパソコンにたまった大量のデータの一括保存先としてLAN DISK Home/Teraに一括保存。計4つのハードディスクを搭載し、容量は1TB(テラバイト)と2TBの2つのモデルをラインナップ。 テラバイトクラスの大容量なら、増え続けるデータの保存先に困ることはもうありません。
MPEG-2:720×480、5Mbps、30fps
デジカメ写真:400万画素(RAWモード)
MP3ファイル:1曲4MB ※ 1TB/2TBの容量は、RAIDモードを初期設定のRAID 5からスパニングモードに変更したときのものです。RAID 5モードでは750GB/1.5TBが実際に使用できる容量となります。
<拡張USBポートで増設が可能!>
容量が足りない場合も、本体前面・背面のUSBポートにハードディスクを接続して容量を増設することが可能です。
RAID5対応
大切なデータの保管先として安心してお使いいただけるよう、上位モデルのHDL-GTシリーズで培った高信頼のRAID技術を継承しています。RAID5モードの搭載により、万一内蔵ハードディスク4台のうちの1台が故障しても、大切なデータを守ります。また、故障したハードディスクを新しいディスクに交換すると自動的に障害発生前の状態に戻しますので、難しい修復作業は不要です。

<RAID5の仕組み>
内蔵する4台のHDDを1つのドライブとして認識、パリティとともに分散記録する方式です。
ディスク1台の故障に対応するデータ保護性に優れたモードです。
<万が一の際も、簡単にハードディスクの交換ができます>
ドライバーなどの工具不要!コイン1つでどなたでも簡単にハードディスクの交換ができるように設計されています。パソコンをお持ちでない
<レグザ> Z2000,
Z3500シリーズユーザーの方にも交換作業が行えるよう交換手順を説明したDVDを添付。
ホームネットワーク新基準「DLNAガイドライン」準拠
DLNAの策定するデジタル機器の相互接続性の標準設計ガイドライン「Home Network Device Interoperability Guidelines v1.0」に準拠したメディアサーバー※を搭載。ネットワーク上でDLNA(デジタル リビング ネットワーク アライアンス)に準拠した機器とつなげることによって、テレビやメディアプレーヤー(例:当社製AVeL Link Player)などでLAN DISK Home内のデータを再生することができます。
※ デジオン社製DiXiMサーバーを採用。

<DLNAって何?>
DLNA(デジタル リビング ネットワーク アライアンス)はパソコンやデジタル家電などの相互接続性を確保する非営利団体です。ホームネットワークの時代に向け、接続するだけでLAN DISK Home内の様々なコンテンツを対応機器で楽しむことができるDLNAは今後の鍵を握る技術として注目されています。

<パソコンなしでテレビからも初期設定ができる>
リビングでの利用を第一に考え、パソコンを使わなくてもDLNAに対応したテレビからLAN DISK Homeとの接続設定ができるように作られています。
東芝ハイビジョン液晶テレビ<レグザ>対応!
東芝ハイビジョン液晶テレビ<レグザ>の[レグザリンク機能(または、ネットワークハイビジョン録画機能)]に対応。
LAN DISK Homeを接続して、ハイビジョンのデジタル映像をそのままの画質で録画。録画・再生操作はテレビのリモコン操作で行うことができます。
※ <レグザ>との併用時は本製品の省電力モードの設定を"無効"にしていただく必要があります。
<レグザ>の番組表とリモコンで録画予約

<レグザ>に表示される番組表から、そのまま録画予約が可能。
録画も再生もテレビのリモコン1つでおこなうことができます。
録画モード |
750GB(RAID
5) |
1.0TB(スパニングモード) |
1.5TB(RAID
5) |
2.0TB(スパニングモード) |
TS(HD)(20Mbps)※3 |
約79時間 |
約106時間 |
約159時間 |
約213時間 |
TS(SD)(8Mbps)※3 |
約196時間 |
約262時間 |
約393時間 |
約533時間 |
※3
: TSは地上デジタル放送の録画時間です。
iTunesサーバー機能搭載。LAN DISKが巨大なミュージックサーバーに
LAN DISK Homeにネットワークでつながっているパソコンで起動したiTunesが、LAN DISK Home内の音楽ファイルを自動で発見。離れた場所から再生することが可能です。
デジカメコピー機能搭載。写真を簡単とりこみ
前面のUSBポートにデジカメやUSBメモリーをつなぎ、コピーボタンを押すと写真やデータを手軽にLAN DISK Homeに取り込むことができます。パソコンを介さず、大量の写真データを安全に保管できるので、すぐいっぱいになりがちなデジカメデータの保存先として使い勝手が抜群!しかも、DLNAに対応したテレビや当社製
AVeL Link Playerと接続すれば、テレビの大画面で写真を鑑賞することができます。
<新しく撮った写真ファイルだけが保存されます>
デジカメを接続するたびに中のデータを全てLAN DISK Homeの中にコピーしていたのでは、同じファイルを何度も保存してしまい、無駄な容量を浪費することになりかねません。LAN DISK Homeは前回保存時にはなかった、新しい写真ファイルのみが保存されるように、デジカメ内のデータフォルダとLAN DISK Home内のフォルダを同期させてファイルを保存します。

<多くのデジカメでコピー機能が使える「PTP&マスストレージ」に対応>
ファームウェアバージョン1.10より、マスストレージクラスに加え、デジカメの画像転送における標準プロトコルPTPにも対応します。
これにより、多くのデジタルカメラでデジカメコピー機能をご利用いただけるようになります。
取り込んだ写真はフォトアルバム機能で整理
WEBブラウザで写真の管理ができる“フォトアルバム機能”に対応。パソコンはもちろん、Webブラウザを機能を搭載したゲーム機などからも、取り込んだ写真の確認やアルバム整理、スライドショー再生を行うことができます。
※ ファームウェアバージョン1.10より対応。ファームウェアのダウンロードは
こちら
デジカメプリントに便利な書き戻し機能を搭載
別売のリーダーライターを利用すれば、フォトアルバム機能で作成し写真を登録したアルバムを、お使いのメモリーカードに書き戻すことができます。
※
使用可能なリーダーライター
プリントアウトしたい画像をフォトアルバム機能を使ってお家でゆっくり選択し、書き出したメモリーカードをお店に持っていくことでスピーディーにプリントが依頼できます。
HDDを巨大なCDチェンジャーとして使える!

本製品の前面のUSBポートにDVD/CDドライブを接続すれば、パソコンを使わず本製品のボタン操作だけでDVD/CDメディアのISOイメージを本製品に取り込むことができます。
自分で作成したDVDコンテンツをどんどん取り込んでいけば、本製品を巨大なCDチェンジャーとして利用することができます。
※ ファームウェアバージョン1.10より対応。ファームウェアのダウンロードはこちら
※ 市販のコピープロテクトされているメディアには対応しません。
※ 音楽CDはISO取り込みできません。
※ 使用可能な外付DVDドライブ:DVR-UN18GLV、DVR-UH18GT、DVR-UN18GS、DVR-UN18E、DVRP-UN8LX*、DVRP-UN8PL2*、DVRP-UN8PS*
*バスパワーでは使用できません。DVDドライブに添付のACアダプターをご利用の上、使用してください。
仮想DVD/CDを仮想ドライブにマウントして使えるソフトウェアを無償ダウンロード
既にHDL4-G/Mシリーズをお買い求めの方は、以下のダウンロードページから製品底面のシール内に記載のS/N(シリアルナンバー)を入力することで、LAN DISK Homeに取り込んだISOイメージをDVD/CDメディアとして再生できるソフトウェア「CD革命/Virtual Client for LANDISK」を無償ダウンロードいただけます。
「CD革命/Virtual Client for LANDISK」をインストールしたパソコンから、LAN DISK Homeを巨大なCDチェンジャーとして利用することができます。
※ 本ソフトウェアは、株式会社アーク情報システム DVD/CD仮想化ユーティリティ「CD革命/Virtual」のLAN DISK用カスタマイズ版です。
※ Windows Vista/XP/2000のみ対応。
UPS電源連動で運用可能
APC社製のUPSに対応。UPSをモニタリングし、電源状況によって安全にシャットダウンができる機能を搭載しています。
Webブラウザを使った設定画面で、UPSの接続状況、バッテリー残量を確認できます。
電源停止があったとき、情報をログに記録することができます。
⇒
対応UPS一覧
RoHS指令対応

当社では、地球に優しい製品を目指し、有害物質削減に取り組んで来ました。その結果、欧州RoHS指令に準拠した製品ができました。
RoHS指令準拠製品一覧はこちらをご覧ください。