3D編集・鑑賞ソフトウェアPLAY3DPC-DVC

仕様書印刷

PLAY3DPC-DVC

「PLAY3DPC(プレイスリーディーピーシー)」は、普通のデジカメやビデオカメラで撮影した写真や動画を、かんたんな操作で3Dに変換できるソフトウェアです。

写真であれば、簡易的な3D変換のみではなく立体感や奥行きを細かく調整でき、本格的な3D写真の作成が可能。さらに、写真・動画ともに、立体文字の挿入などの編集ができるので、3D対応のデジカメやビデオカメラを持っていなくても、オリジナルの3D画像を作って楽しむことができます。

もちろん、3D対応のカメラやビデオカメラで撮影した写真・動画の再生にも対応!カメラの小さな画面でしか再生できなかった3D写真や3D動画を、これからは、3D対応のパソコンや3Dテレビの大画面を使って鑑賞できます。

また、YouTubeにアップロードされている豊富な3Dコンテンツの再生もできるので、3Dをとことん楽しむことができます。
※3D鑑賞には、3D対応のディスプレイや専用メガネなどが必要です。詳しくは、仕様ページをご確認ください。
型番 JANコード 仕様 価格 保守 サポート/取説 備考
ダウンロード販売版(税込)
PLAY3DPC-DVC -   オープン価格   ISS サポート 価格は税込み価格です。  2014/7/1生産終了
  • 表示価格と商品全般について ※取扱説明書やQ&A、ソフトウェア等の各種ダウンロードは 取説・Q&A・DLを、保守サービスをご検討の方は 保守をクリックしてご覧ください。
  •                         

パソコンや3Dテレビで3Dが楽しめる!

「PLAY3DPC(プレイスリーディーピーシー)」は、2D写真や2D動画を自分で3Dに変換することができるソフトウェアです。
3D写真や3D動画にコメントを挿入できるなど、オリジナルの3Dコンテンツを作ることができます。
もちろん、3D対応カメラで撮影した写真や動画の、3D対応パソコンや3Dテレビでの再生に対応!
YouTubeの3D動画再生にも対応し、自作3Dコンテンツから既存3Dコンテンツまで、3Dをとことん楽しむことができます。

※推奨3D環境は仕様ページ 3D動作条件からご確認ください。
大迫力の3Dが楽しめる!

3D写真を作る

2D写真をらくらく3D変換

3D対応カメラを持っていなくても、自動変換機能を使うだけで、かんたんに3D写真を作ることができます。
普通のカメラで撮影した2D写真を選んでファイルを開くだけで、ソフトウェアが3Dに自動変換。思い出の写真が3Dに早変わり!
2D写真をらくらく3D変換

細かな編集で本格的な3D写真を作る

3Dに変換した写真の奥行き感や飛び出し感を塗り絵感覚で調整可能!まるで、ペイントソフトのような直感的な操作で本格的な3D写真を作成することができます。

ぬり絵感覚で本格的3D写真に!

オリジナルの3D写真を作成できる

3D写真に、オリジナルのアレンジを加えて楽しむことができます。
写真に3D文字でコメントを入力したり、絵を貼り付けたりできるので、自分だけの3D写真を作ることができます。
 
オリジナルの3D写真を作成できる

3D写真を見る

3D対応のカメラで撮影した写真をパソコンや3Dテレビで見る

富士フイルムやSONY、Panasonicなどの3D対応カメラで撮影した3D写真を、パソコンで見ることができます。
カメラの背面ディスプレイで楽しむだけでなく、パソコンや3Dテレビの大きな画面に映し出せば、3Dの迫力を存分に味わうことができます。さらに、大画面に映し出せば、みんなで映像を楽しめるので、友達や家族と一緒に3Dを楽しみたい方にオススメです!

※推奨3D環境、および動作確認済み機器、各3Dカメラでの対応内容は、仕様ページからご確認ください。
パソコンで3D写真が見れる

編集した3D写真を、富士フイルム「FinePix REAL3D」で見る

編集した3D写真(MPOファイル)をSDカードに保存するだけで、FinePix REAL 3Dのディスプレイで再生することができます。FinePix REAL 3Dのディスプレイなら裸眼で3Dを鑑賞できるので、いつでも気軽に、3D写真を見ることができます。
編集した3D写真を、富士フイルム「FinePix REAL 3D」で見る

3D動画を編集する

立体的な文字の挿入ができる

3D対応のビデオカメラで撮った動画に、立体的な文字を挿入できます。シーンに合ったコメントを入れることで、オリジナル3D動画を作ることができます!

立体的な文字の挿入ができる

不要な部分のカットができる

撮影した3D動画の、不要な部分のカット編集に対応。手振れが激しい箇所や、予定外のものの映り込みも、スッキリ削除することができます。また、複数の動画を結合して1本の3D動画にすることも可能。お気に入りの3D映像集を作って楽しむことができます。
かんたんに動画のカット編集ができる

ビデオカメラを2台使って本格的な3D動画が作れる

3D対応のビデオカメラを持っていなくても、ビデオカメラを2台使って3D動画を作ることができます。2台のビデオカメラで別々に2D動画を撮影をしたら、ボタン1つで3D変換完了!さらに、2台のカメラを並べて撮影する際におこりがちな、微妙なズームや角度のズレ、回り込みなどのミスを補正、修正できるので、より本格的な3D動画を作りたい方にもオススメです。

※2台のビデオカメラで撮影をする場合は、ビデオカメラのレンズを通常の人の両目の間隔(約6cm)ほど離して撮影することをおすすめします。
※動作確認済みビデオカメラと、機種別の最適なレンズ距離についてはコチラからご確認ください。
ビデオカメラを2台使って本格的な3D動画が作れる

3Dスナップショット機能搭載

撮影した3D動画の中から、お気に入りの場面を3D写真として取り出すことができます。子供やペットなど、動きが多くで写真撮影が難しい被写体の場合には、まずは動画で撮影。後から残しておきたいシーンを写真で取り出せば、シャッターチャンスを逃す心配もありません!かわいい笑顔を、3D写真で取り出しましょう。
さらに、取り出した3D写真には、立体的な文字など、そのシーンにあったコメントを入れることが可能。思い出をより一層楽しく彩ることができます。
お気に入りのシーンで3Dスナップショットのボタンを押すだけ!

3D動画を見る

3D対応のビデオカメラで撮影した動画をパソコンや3Dテレビで見る

Panasonic(※1)やビクター(※2)などの3D対応ビデオカメラで撮影した3D動画を、パソコンで見ることができます。
ビデオカメラの背面ディスプレイで楽しむだけでなく、パソコンや3Dテレビの大きな画面に映し出せば、3Dの迫力を存分に味わうことができます。さらに、大画面に映し出せば、みんなで映像を楽しめるので、友達や家族と一緒に3Dを楽しみたい方にオススメです!

※ 推奨3D環境は仕様ページ 3D動作条件からご確認ください。
※1:3D撮影には3Dコンバージョンレンズが必要です。
※2 :ビクター Everio(エブリオ)「GS-TD1」で撮影した3D動画をPLAY3DPC-DVCで再生する際は、ファイル名の末尾に「_sh」をつけてください。
パソコンで3D動画が見れる

YouTubeの3D動画を見る

人気の動画投稿サイト「YouTube」に掲載されている3D動画を、お手持ちの環境に合わせて再生することができます。裸眼交差法や裸眼平行法での視聴の場合、視聴にコツが必要であったり、目が疲れてしまったりしますが、「PLAY3DPC」を使えば、液晶メガネ方式や偏光メガネ方式で再生することができるので、3Dコンテンツの視聴も簡単です(※1)。
「YouTube」からダウンロードした3Dコンテンツのファイル名をリネームし(※2)、「PLAY3DPC」の動画鑑賞ソフトで再生するだけ!日々増え続ける1万以上の3Dコンテンツを、いつでも好きなだけ、好きな鑑賞方式で楽しむことができます。
YouTubeの3D動画を見る
※3D鑑賞は目への負担が懸念されます。「3D鑑賞時の注意事項」をよくご覧いただいたうえでご利用ください。
※1 鑑賞方式によって必要な環境が異なります。詳しくはコチラからご確認ください。
※2 ファイル名のリネーム方法は、以下よりご確認ください。DigitalVideo3D Viewerの新機能「フッター名変更機能」を使うと、一度に複数のファイル名のリネームが可能です。
YouTubeの3D表示方式
リネーム方法
side by side Half width
ファイル名の終わりに「_sh」をつける。
例)xxxx.MP4(リネーム前のファイル名)→xxxx_sh.MP4(リネーム後のファイル名)
side by side Full width
ファイル名の終わりに「_p」をつける。
例)xxxx.MP4(リネーム前のファイル名)→xxxx_p.MP4(リネーム後のファイル名)

おすすめの3D対応液晶ディスプレイ

23型ワイド3D対応液晶ディスプレイ

3Dコンテンツを見るときには3D対応の液晶ディスプレイが必要です。
3D対応液晶ディスプレイ「LCD-3D231XBR」なら、「PLAY3DPC」で作成した3D写真や動画を、パソコンの大画面を使って、高画質で再生することができます。
また、フレームシーケンシャル方式を採用した「NVIDIA® 3D Vision™」に対応しているので、「NVIDIA 3D Vision」対応のゲームソフトや、「ブルーレイ3D」規格のコンテンツを楽しむ事も可能!滑らかで高画質な3D映像をお楽しみいただけます。

NVIDIA 3D Vision対応 フルHD23型ワイド液晶ディスプレイ LCD-3D231XBR
23型ワイド3D対応液晶ディスプレイ

裸眼3D対応ディスプレイ

裸眼3D対応ディスプレイ
裸眼3D対応ディスプレイ「RockVision 3D(CL2-002L3)」なら、「PLAY3DPC」で作成した3D写真や動画を、3Dメガネをかけずに裸眼で楽しむことができます。

パソコン用USB接続7型ワイド裸眼3D対応ディスプレイ
 挑戦者「RockVision 3D(CL2-002L3)
※3D再生時は、PLAY3DPCの3D鑑賞方式の「裸眼バリア_b2 [2眼パララックスバリア PC]」を選択してください。

様々な3D鑑賞方式に対応

PLAY3DPCは9種類の3D鑑賞方式に対応(※1)

液晶メガネ方式や偏光メガネ方式への対応はもちろん、裸眼交差法、赤青メガネ(アナグリフ方式)での3D鑑賞など、あらゆる3D視聴環境に対応!
お手持ちの3D環境にあわせて、3Dを楽しむことができます。
     視聴に必要な環境
対応鑑賞方式 特徴 対応メガネ  対応ディスプレイ 対応グラフィック
液晶メガネ方式
(NVIDIA 3D
Vision方式)
右目用と左目用の映像を交互に表示し、それをシャッター付きのメガネで見る方式。
3Dゲームに対応しており、ハイビジョン画質で3Dが見られる。
シャッター方式メガネ
シャッター方式メガネ(USB端子もしくは電池が入る)
NVIDIA 3D 対応ディスプレイ  NVIDIA 3D
Vision方式
3Dテレビ方式
(サイドバイサイド/トップアンドボトム)
右目用と左目用の映像を交互に表示し、それをシャッター付きのメガネで見る方式。 テレビに付属のメガネ
テレビに付属のメガネ
3D対応テレビ HDMI1.3の出力端子付グラフィックボード
偏光メガネ方式 右目用と左目用の映像を交互に表示し、偏光板メガネで立体的に映像を見る方式。
比較的安価に3D環境を導入できる。
偏光板メガネ
偏光版メガネ(バッテリー不要)
 偏光(Xpol)方式ディスプレイ
赤青メガネ
(アナグリフ方式)
赤と青のフィルターを通して見ることで、3Dを見る方式。自分で簡単にメガネを作ることができるので、手軽に3Dを鑑賞できます。 赤青メガネ
赤青メガネ
 -
裸眼パララックスバリア 連続する垂直方向のスリットを通して、ストライプ状に並んだ画像を見る方式。  パララックスバリア方式ディスプレイ
裸眼平行法/裸眼交差法 目を寄り目にしたり、遠くを見るようにして、3Dを見る方式。目が疲れることもあります。  -
偏光プロジェクタ
(マルチモニタ)
映画館で主に使用。2台のプロジェクタに偏光フィルタをつけて右目用と左目用の映像を表示し、偏光板メガネで立体的に映像を見る方式。 偏光板メガネ
偏光版メガネ(バッテリー不要)
 シルバースクリーン 映像出力端子を2つ以上持つグラフィックボード
※ 推奨3D環境は仕様ページ 3D動作条件からご確認ください。
※1 対応鑑賞方式…液晶メガネ方式(NVIDIA 3D Vision方式)、3Dテレビ(サイドバイサイド、トップアンドボトム)、偏光メガネ方式、赤青メガネ(アナグリフ方式)、裸眼パララックスバリア、裸眼平行法、裸眼交差法、偏光プロジェクタ(マルチモニタ)

3Dを体験!

 
赤青メガネ:下記記載の赤青メガネを作って3Dを楽しむことができます。
サイドバイサイド:メガネ不要!寄り目にして見ることで、3Dを楽しむことができます。
※赤青メガネで鑑賞する場合、多少動画の色合いが損なわれます。映像本来の画質で3D鑑賞を行うには、液晶メガネ方式や3Dテレビ方式、偏光メガネ方式などがオススメです。

赤青メガネを作って、実際に3Dを体験しよう!

まずは、メガネのイラストをクリックして作り方をチェック!メガネが完成したら、上記掲載の赤青メガネ(アナグリフ方式)の動画を再生してみましょう。
3Dメガネの作り方
クリックすると大きな画像が表示されます。【Ctrl+P(Windows)】、【Command+P(Macintosh)】を押し、本紙を横向きにプリントアウトしてください。

3D関連特集ページ

周辺機器を買い足すだけで、パソコンで気軽に楽しめる3Dコンテンツ。観られる3Dコンテンツの種類から必要な機器、よくある質問まで3Dのことならここをチェック!
このページのトップへ
PC版を表示