(写真)おうちのWi-Fiルーター
(記事公開日:2022年3月2日)
(記事更新日:2025年4月16日)
春は、入学、新学期、引っ越しなどで新生活を迎える方もいらっしゃることでしょう。仕事やオンライン学習、動画やゲームなど、インターネットを快適に利用するには、Wi-Fiルーターは必須です。
皆さんがお使いのスマホやパソコンは、5~6年で、早ければ2~3年で買い替えていませんか。新機種のスマホが発売されたり、Windows OSが新しくなったり、動きが遅くなってきたなと感じたときを機会に、新しい機器をお買い求められると思います。
一方、Wi-Fiルーターはどうでしょうか。Wi-Fiルーターは簡単には壊れません。そのまま使い続けてもインターネットにつながるので、Wi-Fiルーターのことはあまり気にしなくなっているかもしれません。
Wi-Fiルーターが古いために、せっかくの新しいスマホやパソコンも、Wi-Fiの性能を活かしきれていない場合が多いのです。
Wi-Fiルーターは、10年ぐらい使い続けることもできますが、インターネット速度に関係する通信規格は、実は5~6年で新しくなっています。現在主流の規格はWi-Fi 6で、最新のスマホやパソコン、PS5™が対応しています。さらに2023年12月、通信速度と安定性が向上した新しいWi-Fi規格である「Wi-Fi 7」が登場しました。
スマホやパソコンがWi-Fi 6対応なのに、Wi-FiルーターがWi-Fi 5までしか対応していないと、速度はWi-Fi 5までしか出ません。お使いのWi-Fiルーターが5年以上経っていれば、そろそろ買い替え時です。
まだ使える、古いWi-Fiルーターを中継機として再活用する!
Wi-Fiルーターは、長く使っているだけでセキュリティ上の問題が出てきます。そのため、スマホやパソコンと同様に、アップデートが必要になります。古いWi-Fiルーターはセキュリティファームウェアを手動で更新しないといけなかったり、古すぎるとアップデートのサービス提供が終了していたりします。
適切なセキュリティ設定がされていない場合、被害者になるだけでなく、みなさんのWi-Fiルーターが踏み台にされて、知らない間にサイバー攻撃の加担をしてしまう恐れがあります。
◎関連記事
「自宅のWi-Fiルーターは大丈夫?2020年に見直すべきセキュリティ対策」
サイバー攻撃とはどのようなもの?情報資産を守るセキュリティ施策も紹介
アイ・オーの最新モデルならセキュリティファームウェアを自動更新してくれるので、Wi-Fiルーターをより安全・安心に使っていただくことができます。
下記の内容が商品パッケージに表記されていますので、ご購入の参考にしてください。
Wi-Fiルーターの置き場所を変えるだけで、電波の強さは変わります。棚の中やテレビの裏に隠している方は、見える場所に置くだけでも改善する場合があります。関連記事では設置場所によるWi-Fiの強さの違いを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
◎関連記事
「Wi-Fiの置き場所で電波改善!ルーターを隠して収納していませんか?」
ルーターは黒色の見た目の物がほとんどで、部屋に馴染まないから隠してしまいがちです。
アイ・オーのルーターなら部屋に馴染むデザインを採用しているため、表に出していても違和感はありません。
また、初期設定もカンタンでLANケーブルを挿すだけで煩わしい初期設定も不要です。
「Wi-Fi設定コピー機能」を使えばスマホなどに登録したパスワードなども変更することなくお使いいただけるので、初心者にもやさしい作りになっています。
小学校からは学校でのインターネット教育も盛んになり、子どもが自宅でパソコンを使う機会も増えていきます。子どものパソコン利用においては、時間制限なども考慮しなければいけません。最新のWi-Fiルーターでは、かんたんに設定が可能です。
子どもはオンライン学習、お父さん、お母さんがテレワークなど、同時にWi-Fi接続しても途切れない、快適なWi-Fi環境を整えたいという場合、Wi-Fiルーターの買い替え時です。
新社会人、大学入学、単身赴任などで、これからひとり暮らしを始める方は、インターネット回線契約と一緒に、Wi-Fiルーターを検討しましょう。ひとり暮らしと言っても、Wi-Fi接続するスマート家電も多ければ、安定した通信速度が必要です。
モバイルWi-Fiルーターも選択肢ではありますが、データ利用料により速度制限がかかるケースも多いです。光回線契約とWi-Fiルーターにより、データ量を気にすることのない快適なWi-Fi環境にしましょう。
スマホやタブレット、パソコンを最新機種にしたのであれば、本来のネット性能を発揮できるように、ぜひ、Wi-Fiルーターも一緒に新しいものにして欲しいと思います。
リビングの大画面テレビで、YouTubeやNetflixなど動画サービスを楽しむ場合も、より快適に視聴できるように、Wi-Fiルーターの買い替えをオススメします。
Wi-Fi接続する機器が、スマホやパソコンだけなく、おうちの家電が接続できるようになってきました。テレビ、ゲーム機、スマートスピーカーをはじめ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、照明、プリンター、オーディオ、VR・・・、いわゆるスマート家電やIoT機器と呼ばれるものです。
同時に複数の機器が接続しているとWi-Fiのスピードが遅くなります。このようなスマート家電が増えてきたなと思った場合は、買い替え時です。
インターネット回線契約を1Gbps、10Gbps対応の高速なプランに変更したときは、Wi-Fiルーターの買い替えのタイミングです。いくらインターネット回線が早くなっても、Wi-Fiルーターがその速度に対応していなければWi-Fi環境は改善されません。
イーサネットとは何か?ケーブルの種類や通信速度による違いを解説
Wi-Fiルーターの買い替えは、きっかけとタイミングが大事です。この記事を読んでいただいて、当てはまるところがあるなと思われた方は、良いきっかけになると思います。まもなく新年度、快適なWi-Fi環境でスタートする格好のシーズンです。
どのWi-Fiルーターを選んだら良いか迷ってしまう方も多いはず。そんな方は、「30秒で分かる!ぴったりWi-Fi診断」を使ってみてください。
◎関連記事
本記事の内容については、サポートのお問い合わせ対象外となります。予めご了承ください。