(写真)REC-ON ホームメニュー 専用リモコンのボタン1つで表示される。
録画テレビチューナーREC-ON。USB HDDをUSBポートにつなげば録画ができます。その録画した番組は視聴アプリのテレキングプレイ(テレプレ・・無料)を使って、家じゅうどこでも、外出先でもスマートフォンやタブレットやWindowsパソコンで視聴できます。
◎ご参照
REC-ON(レックオン)どこでもテレビ。テレビや録画番組を観る時間がない皆さまへ朗報!
REC-ON対応HDD 録画テレビチューナー動作確認済み機器一覧
テレキングプレイ(テレプレ)の仕様
そのREC-ONでは、専用リモコン一つで様々な録画予約が楽しめます。
(写真)REC-ON 専用リモコン。
リモコンのホームボタンを押せば画面にホームメニューが表示されます。ホームメニューは、見やすくわかりやすい表示なので、迷わず操作することができ、ここから様々な録画予約が楽しめます。
(写真)左:REC-ON 専用リモコンの「ホームボタン」。右:ホームメニュー
一番わかりやすい録画方法は番組表を使っての操作です。ホームメニューから中央の「番組表」を選び決定ボタンを押すと、番組表(Gガイド)が表示されます。
(写真)番組表(Gガイド)
番組表から録画したい番組を選択、リモコンで決定ボタンを押し、録画予約を選択すれば、かんたんに録画予約ができます。さらには、連続ドラマなど「毎日」「毎週」と毎回予約したい場合は「録画日」を変更することで登録することができます。
(写真)連続ドラマの予約の仕方(例)
左:録画日を「毎日」に変更。 右:「予約する」で録画予約完了。
ちなみに、私は、スポットの録画予約の場合、番組選択をした後、決定ボタンを押さずに、リモコンの録画ボタンを押します。そうするとすぐに録画予約ができます。録画予約取り消しの場合もこの録画ボタンを押せば良いだけです。
(写真)左:番組選択(青) 中央:リモコンの録画ボタン 右:録画予約完了(赤)
便利といえば「おまかせ録画」もおもしろいです。おまかせ録画は好みの番組を自動で予約できます。「カテゴリー」「ジャンル」「出演者」「フリーワード」など条件を選択し、様々な録画予約を楽しむことができます。
(写真)ホームメニュー「予約リスト」を選択
(写真)左から:「おまかせ録画」→「未設定」→「カテゴリー」「ジャンル」など条件を選択
まずは「カテゴリー」から録画予約してみましょう。カテゴリーには「アニメ」「ドラマ」「スポーツ」「バラエティ」「音楽」など様々なものがあり、さらにサブカテゴリーで詳細を選択することができます。例えば「アニメ」でもファミリー向け、子供向け、少年少女向けなど分かれており、サブカテゴリーには「アンパンマン」や「きかんしゃトーマス」など詳細を選択できるようになっています。
(写真)カテゴリーとサブカテゴリー
私はゴルフが好きで、特に国内女子ゴルフは賞金レースの行末もあり見逃したくありませんでした。ただいつ放送があるかもわからないので、このカテゴリーから録画予約をしようと思いました。
(写真)カテゴリーで「スポーツ-ゴルフ」。サブカテゴリーで「国内女子」を選択。
(写真)設定完了画面
順を追って設定し、登録完了のメッセージがでました。おまかせで予約した番組は予約リストより確認できます。ただ私の場合、既に多くのおまかせ録画を登録しているので、順を追って探していくのに時間がかかります。この時は、番組表でも録画予約登録が確認できるので見ていくと、正しく録画予約登録されていました。
(写真)予約リストで確認ができる。おまかせ録画での登録は「おまかせ」が表示される。
(写真)番組表で確認するとレディースゴルフトーナメントが録画予約登録されていた。
(写真)後日、おまかせ録画した番組をタブレットで視聴
おまかせ録画にはその他にも「ジャンル」や「出演者」や「フリーワード」で録画予約ができます。本当に便利ですし「こんな番組、知らなかった!」「おもしろい!」というお宝番組に偶然出合えることもあります。REC-ONで、みなさんそれぞれ思い通りの録画をお楽しみください!
(写真)左:ジャンルでの録画予約登録 右:出演者での録画登録
(写真)様々な「おまかせ録画」での登録
◎関連リンク
REC-ON(商品ページ)
REC-ON(購入ページ)
本記事の内容については、サポートのお問い合わせ対象外となります。予めご了承ください。