アイコン:光ディスクとは

基礎編 光ディスクを知ろう 光ディスクとは

光ディスクとは?

光ディスクとは、映像や写真、音楽等のデータを保存することができる円盤状のCDやDVD、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc / BD)の総称です。光学ディスク、光メディアと呼ばれることもあります。光沢がある「記録面」にレーザーでデータを書き込みます。音楽CDや、映画DVD/ブルーレイなどで1度は使ったことがあるのではないでしょうか。

CDやDVD、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc / BD)

光ディスクの主な特長

データを記録するものは、HDD、USBメモリー、SDカードなどがありますが、光ディスクも”記録する”ものです。それぞれのメリットがありますが、光ディスクの特長を紹介します。

  • 価格が安い
  • 長期保存に
    優れている
  • 持ち運びに
    便利
  • 収納しやすい
▼

光ディスクの主な特長

データを記録するものは、HDD、USBメモリー、SDカードなどがありますが、光ディスクも”記録する”ものです。それぞれのメリットがありますが、光ディスクの特長を紹介します。

  • 大切なデータを
    バックアップ

    大切なデータをバックアップ

  • 思い出の写真や
    動画を生涯保存

    思い出の写真や動画を生涯保存

  • 光ディスクで
    友人に配布

    光ディスクで友人に配布

ブルーレイ・DVD・CDのおすすめ用途

ブルーレイやDVD、CDといった光ディスクは、その用途によっておすすめする規格が異なります。目的や使い方に応じて最適な規格を選択しましょう。

用途 規格
音楽を記録したい
CD
基本はCDを使います。音楽用CD-Rにて専用の音楽CD作成アプリを使うとパソコン以外でも再生できる汎用性の高いディスクができあがります。
TV番組を録画したい
DVDブルーレイ
DVDまたはブルーレイの中で「録画用」「ビデオ用」のものを使用しましょう。
特にDVDへの録画を考えている場合は「CPRM対応」のものを必ず買いましょう。互換を気にする場合は「-R」だとよいかもしれません。
データを記録したい
CDDVDブルーレイ
それぞれ「データ用」のものを、容量に合わせて買えば問題ありません。
パソコンでの読み書きのみを想定しているならば、動画・音楽・写真などデータとして扱えるものはすべて記録できます。
書き換えられるものがいい
CDDVDブルーレイ
「CD/DVD±RW」「DVD-RAM」「BD-RE」のものが書き換え対応の規格です。基本は1000回までの書き換えに対応しています。ただし、-Rのものと比べ耐久性に劣るため、長期保存を目的としている場合は-R規格を選びましょう。

CDとは

CDの正式名称はコンパクトディスク(Compact Disc)です。1枚700MBの容量をもっていますが、他のディスクと違い、容量表記の他に「音楽を記録できる時間(分数)」も一緒に記載されています。これはCDプレイヤーなどで再生できる形式で音楽データを記録する際、データ容量ではなく「曲の長さ」で上限を決めているからです。

容量500MB 曲時間80分

主なCD規格

CD-R CD-Rは「CD-Recordable」の略称です。
CD-Rはデータを一度だけ書き込むことができます。書き込んだ後に移動や削除はできません。ただし、ファイナライズ(クローズ処理)をしていない場合は、容量が許す限りデータを追記する形でならば可能です。CD-Rは最大52倍速まで対応しています。
CD-ROM CD-ROMは、「Compact Disc Read Only Memory」の略称です。
このディスクは「読み取り専用」でデータの記録・削除は一切できません。市販のオーディオCDやアプリケーションが記録されたCDはこのタイプです。
CD-RW CD-RWは、「CD-ReWritable」の略称です。
データの書き換えが可能なディスクで、1000回(目安)の書き換えや削除ができます。基本は記録したデータを個別で削除することはできず、一度すべて削除してから記録し直すという方法になりますが、最近は直接個別のデータを上書きすることができるようにもなっています(パケットライト)。CD-Rと比べて高価で書き込み速度も遅くなっています。書き込むために「CD-RW」に対応したドライブが必要です。
CD-RWは最大32倍速まで対応しています。
  • ファイナライズ【Finalize】(クローズ処理)とは
    録音/録画された光学ディスクを他のプレイヤーなどで再生できるように「読み取り専用」として情報を完結させる処理のことです。ファイナライズがされていない場合、追記が可能であることがメリットとしてありますが、代わりに汎用性がないため記録したプレイヤー以外の機器で再生することができなくなります。

音楽用とデータ用の違い

CDには「音楽用」と「データ用」の2種類があります。素材や性能面での違いはほとんどないのですが、「音楽用」には「私的録音補償金制度」により「著作権料」が上乗せされています。そのため「音楽用」は「データ用」と比べると若干高価です。「音楽用」は、音楽を記録することが目的なので、著作権料をのせることで権利を保護しています。また、ディスクアプリケーションコード(Disc Application Code)という音楽CDとして使用するための認識コードを記録しているため、専用のCDレコーダーで書き込んだりする場合は「音楽用」を選択しないと記録することができません。ただし、パソコンなどで記録する場合は、「データ用」でも音楽を記録することができる上、汎用のCDプレイヤーで聴けるようにすることも可能です。

CD

DVDとは

DVDの正式名称はデジタル ヴァーサタイル ディスク(Digital Versatile Disk)です。ただし元からこの名前だったのではなく、最初はデジタル ビデオ ディスク(Digital Video Disk)の略称でした。当初はデジタルビデオの録画目的で作られたDVDですが、開発が進むにつれてビデオ以外の用途に広がっていきました。最終的にさまざまな用途に対応すべく、データを保存できるように開発されたため、途中から多目的を意味する「Versatile」に変わったのです。

主なDVD規格

規格 対応ドライブ 書き込み特徴
DVD-ROM 読み込みのみ可能。対応ドライブはDVD-ROM以上ならば基本OK 書き込み不可
DVD-RAM マルチ/スーパーマルチ/ハイパーマルチ/-RAM 約10万回
書き換え可能
DVD-R デュアル/マルチ/スーパーマルチ/ハイパーマルチ/-R/-RW 1回のみ
書き込み可能
(追記可能)
DVD-R DL ハイパーマルチ/-R DL 1回のみ
書き込み可能
(追記可能)
DVD-RW デュアル/マルチ/スーパーマルチ/ハイパーマルチ/-RW 約1000回
書き換え可能
DVD+R デュアル/スーパーマルチ/ハイパーマルチ/+RW/+R 1回のみ
書き込み可能
(追記可能)
DVD+R DL ハイパーマルチ/+R DL 1回のみ
書き込み可能
(追記可能)
DVD+RW デュアル/スーパーマルチ/ハイパーマルチ/+RW 約1000回
書き換え可能
  • 一回のみ書き込みが可能(追記も可能)なことを「ライトワンス【Write Once Read Many】」といいます。

DVDのデータ容量

DVDに記録できるデータ容量は、片面か両面か、何層式かによって容量が異なります。光学ディスクがデータを記録する場所は「記録層」と呼ばれるところです。この記録層が1枚あるのが「1層式」、記録層を2枚入れたのが「2層式」です。光学ディスクは、レーザー光によって記録面の色素や状態を変化させることで反射率の違いを作りデータを記録します。このレーザー光の焦点の位置を変えることで深い層にあるもう1枚の記録層へも記録できます。2層式はディスクを裏返すことなく容量を2倍にできるため大変便利ですが、2層式に対応したドライブ・プレイヤーでないと読み書きすることはできません。また、価格も高価で倍速も1層式と比べ遅い製品が多いです。

ディスク表面

直径12cmディスク
片面 両面
1層 4.7GB 9.4GB
2層(DL) 8.54GB 17.08GB

DVD「+」と「-」の違い

この「+」と「-」の違いですが、「策定した組織」が異なります。また、「DVD+」の方が後で策定されたので、古いドライブだと読み書きに対応していないことがあります。性能的な部分で明確な違いはありません。あえて言うのであれば、「+」規格の方が後れて策定されたためロスレスリンキング技術やROM化のし易さなどを標準で規定されているので性能は「+」の方が上と言えます。また高速書き込みにも優れていますが、その分値段は「-」より高くなります。ただし互換性の面で言えば「-」が最初に策定されたこともあり「-」の方が高いと言えます。

  • DVD Forum
    「-」の規格は「パナソニック」「東芝」「日立」「Microsoft」「IBM」などが参加する「DVDフォーラム【DVDForum】」で策定されました。本拠地は日本です。
    目的は「DVDに関する規格の制定、および普及促進」です。
  • DVD+RW ALLIANCE
    「+」の規格は「ソニー」「フィリップス」が参加する「DVD+RWアライアンス【DVD+RW Alliance】」という組織によって策定されました。

策定組織が異なるため、「+」と「-」には互換性がありません。

DVD DLとは

2層式のDVDを指し、現在では「+」「-」どちらの規格にも存在している規格です。DVD-R DLの場合のDLは「Dual Layer」、DVD+R DLの場合のDLは「Double Layer」が正式名称です。記録面が2枚あるので、容量も2倍(※正確な2倍ではない)になります。ただ、1層目から2層目へ切り替わる瞬間だけゆらぎ(ジッター)が発生する傾向があり、動画ではコマが止まったりすることもあるようです。

DVD DLとは

DVD「データ用」と「録画用」

CD同様、「データ用」と「録画用」に分かれています。また同じように「データ用」と「録画用」には、製造工程などの違いがほとんどありません。録画用には著作権料が上乗せされているので、若干価格が高くなります。では、CDのように「データ用でもTVの録画ができる?」と言うと、答えは「できない」となります。TV番組などの映像をDVDに記録する場合は、TV番組データにある「著作権保護技術」を認識して記録できる「録画用」を使わなくてはいけません。番組の録画をしたいならば、録画用の「CPRM対応」という表記がある商品を購入してください。また、レコーダー自体もCPRM対応である必要があります。

CPRM非対応DVD

ブルーレイとは

正式名称はブルーレイディスク(Blu-ray Disc)です。名前の通り、青紫色半導体レーザーを使用してデータを記録します。2018年6月現在、一般で普及している光学ディスクの中で一番新しい規格で、容量、性能共に大幅な改善がなされています。

主なブルーレイ規格

最近のものならばどのブルーレイドライブでも BD-ROM、BD-R/RE、BD-R/RE DL の読み書きには対応しています。ただし、BD-R LTH、BDXLは比較的最近の規格なので、こちらも古いものだと読み書きできない場合もあります。BDレコーダーやドライブはとにかく最新のものを買えばほとんどの規格に対応しているはずです。

規格 書き込み特徴
BD-ROM 書き込み不可(追記可能)
BD-R 1回のみ書き込み可能(追記可能)
BD-RE 約1000回書き変え可能(追記可能)
BD-LTH 1回のみ書き込み可能(追記可能)
BD-RE BDXL 約1000回書き変え可能(追記可能)
BD-R BDXL 1回のみ書き込み可能(追記可能)

ブルーレイのデータ容量

DVDと比べると圧倒的な記憶容量をもち、1層ですでにDVDの両面2層以上の容量を持っています。商品の「規格」の後ろに「DL」「XL」などの記載がされたり、容量に「2層」などの標記がされますので、そこで確認することができます。2層以上になるとドライブが対応していないと書き込めないことがあります。最新のBDレコーダー・ドライブならば基本すべてのDVD規格およびCD規格の読み書きにも対応しています。

直径12cmディスク
1層 25GB
2層(DL) 50GB
3層(XL) 100GB

しっとく!

ブルーレイ3層100GBならこんなに保存できる!

100GBのBD-R XLなら、CDに比べて142倍、DVDに比べて21倍のデータ量を保存できます。

ブルーレイのデータ容量

ブルーレイ「ビデオ用」と「データ用」

BDにも「ビデオ用」と「データ用」があります。製造工程などに違いはなく、そして「ビデオ用」には著作権料が上乗せされています。ただ、BDの違うところはデータ用にも著作権保護技術「AACS」に対応しているというところです。「AACS」はBD用コピー制御技術のことですが、こちらはデータ用でも対応しているので実はデータ用でも録画可能です。そのため、実質BDの「ビデオ用」と「データ用」の違いは全く無いといってもいいでしょう。著作権料も微々たるものですので、価格も大して変わりません。パッケージには「ビデオ用」と「データ用」の表記はありますが、「ビデオ用」にだけ利便性のため録画時間などを記載しています。

ブルーレイとDVDの違い

DVDもブルーレイも、見た目はどちらも同じ直径12cmのディスクです。そのディスクの書込み領域の密度を、より高くして記憶容量を増やしたのがブルーレイディスクです。

ブルーレイディスクは、より波長の短い青色レーザーを使い、より開口数の高いレンズで光の密度を高め、ビームスポットを小さくすることで、大容量を実現しています。

レーザー光と構造の違い

レーザー光と構造の違い
ブルーレイ DVD
レーザー光 青紫色 赤色
レンズの開口数(NA) 0.85 0.6
ビームスポットの大きさ 小さい 大きい

生涯保存用M-DISCとは

M-DISCとは米国Millenniata社が開発した新しい記録メディアで、耐久性を高めたブルーレイディスクやDVDのことです。光・熱・湿度などによる経年劣化に強く、数百年※にわたってデータを保存することができ、データの読み込みは一般的なドライブで可能な為、企業の歴史や重要な情報をデジタルアーカイブする場合に最適なメディアです。

  •  米国Millenniata社の試験に基づく。(詳細はこちらをご確認ください。)
  • 「生涯保存」の記載は国際標準規格 ISO/IEC 16963の測定基準に基づきます。詳しくはこちらをご確認ください。
このページのトップへ
PC版を表示