【暗号化ハードディスク/SSD】トラブル発生時の対処法について(認識しない、パスワードの画面が出ない等)
以下状況に合わせた対処を行なってください。
エクスプローラー内の「BD-ROM」をクリックし、次に「Start.exe」をクリックしてパスワード入力画面を起動します。
パスワード入力後、HDDが認識されたかご確認ください。
(表示されない場合は パスワード入力画面が表示されない場合 を参照)
エクスプローラーに「BD-ROM」または[SHGATESUTBxxx]が表示されない場合
Finderに[SHGATESUTBxxx]が表示されたらクリックし、[SHGate for HDPD-SUTB]を起動してください。
パスワード入力後、HDDが認識されたかご確認ください。
(表示されない場合は パスワード入力画面が表示されない場合 を参照)
macOS 13(Ventura)の場合は
こちらを参照してください。
それ以外のOSの場合は以下をご確認ください。
上記を行なっても改善しない場合、セキュリティソフトやドライブ監視ソフトなどが動作しているか、OSのセキュリティが厳しい可能性があります。法人様にてご利用の場合はPC管理者へご相談ください。
▼「ログインに失敗しました」
パスワードが異なります。再度確認の上入力してください。
▼「ログイン失敗回数の取得に失敗しました」
ドメイン管理やセキュリティソフトの影響が考えられます。再接続やセキュリティソフト停止で改善するかご確認ください。
▼ログインボタンが押せない
製品ごとにパスワードの必要文字数が異なります。
HDPD-SUTB:4〜32文字
HDPD-SUTC/SSPD-SUTC/据え置き型:8〜32文字
入力が足りないとログインボタンは有効化されません。
こちらをご確認ください。
ロック状態となった場合は初期化が必要です。
手順はこちらをご参照ください。
※初期化するとデータはすべて消去されます。
※サポートセンターでもロック解除はできません。
こちらの手順で初期化し、改善されるかご確認ください。
何らかハードディスクやSSDそのものに障害や故障が発生したために、正常に情報を取得できず本エラーが出ている可能性があります。
USBポート・接続ケーブルの変更や、接続先パソコンを変更しても同エラーが出る場合は製品の検査・修理をご検討ください。
データ復旧を希望される場合はデータ復旧センターへの製品送付をご検討ください。
>検査・修理
>データ復旧(有償)
「初期化に失敗しました」と表示される場合
こちらの手順を再度確認し操作してください。
PCを完全シャットダウン・再起動して改善するかもご確認ください。
※資産管理ソフトで管理されている場合、ソフト側の設定もご確認ください
初期化の項目が出てこない場合
ソフトウェア「SUHManager(SUHM)」で管理されていると、初期化項目は表示されません。管理者へご相談ください。
Q&A番号 | 32018 |
---|---|
このQ&Aの対象製品 | HDJA-SUT1.0 HDJA-SUT1R HDJA-SUT2.0 HDJA-SUT2R HDJA-SUT3.0 HDJA-SUT3R HDJA-SUTN12B HDJA-SUTN16B HDJA-SUTN1B HDJA-SUTN20B HDJA-SUTN24B HDJA-SUTN2B HDJA-SUTN4B HDJA-SUTN6B HDJA-SUTN8B HDJA-SUTNシリーズ HDPD-SUTB1 HDPD-SUTB1S HDPD-SUTB2 HDPD-SUTB250S HDPD-SUTB2S HDPD-SUTB4S HDPD-SUTB500 HDPD-SUTB500S HDPD-SUTB8S HDPD-SUTC1 HDPD-SUTC1/S HDPD-SUTC2 HDPD-SUTC2/S HDPD-SUTC3 HDPD-SUTC4 HDPD-SUTC4/S SSPD-SUTC1 SSPD-SUTC1/S SSPD-SUTC2 SSPD-SUTC2/S SSPD-SUTC4 SSPD-SUTC4/S SSPD-SUTC500 SSPD-SUTC500/S SSPD-SUTC8 SSPD-SUTC8/S |
このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。