UD-RPPOEPは、Raspberry Pi 3 Model B+やRaspberry Pi 4 Model BなどのPoEピンに対応したRaspberry Piに取り付けることで、LANケーブル経由で電源供給が可能となるアドオンボードです。
旧商品(PoE HAT)と比べ、PoE+(IEEE 802.3at)にも対応したことで、供給できる電流が増え、Raspberry Pi 4でも安定した利用が可能になりました。
![]() |
Raspberry Pi は、Raspberry Pi財団の商標です。 Raspberry Pi is a trademark of the Raspberry Pi Foundation. |
※対応OSや仕様、動作環境等は予告なく変更する場合があります。
※OSメーカーのサポートが終了したOSについては、動作保証やサポートができない場合があります。
Raspberry Pi 3 Model B+(UD-RP3BP)、Raspberry Pi 4 Model B(UD-RP4Bシリーズ)
PoE | 対応規格 | IEEE 802.3af、IEEE 802.3at |
---|---|---|
入力電圧 | 37~57V Class 4 device | |
受電電力 | 最大25.5W | |
5V電源供給 | 最大4A ※Class 4 PD動作時 | |
冷却ファン | サイズ | 約25(W)×25(D)mm |
モーター形式 | ブラシレスDC | |
使用温度範囲 | 0~50℃ | |
外形寸法(本体のみ) | 約65(W)×56(D)×16(H)mm | |
質量(本体のみ) | 約39g | |
質量(梱包状態) | 約58g | |
各種取得規格 | RoHS指令準拠 (10物質) | |
保証期間 | 1年間(ハードウェア保証のみ) |
スペーサー×4、スペーサー固定ネジ×8
・本商品は対応機種欄に記載のRaspberry Pi のPoEピンに接続してご利用ください。
・PoEインジェクターやPoE給電に対応したスイッチングハブは、関連規制および規格に準拠したものをご利用ください。
・換気のよい環境でご利用ください。ケースと併用される場合は、熱がこもらないようケースのフタをせずにご利用ください。
・互換性のないデバイスをRaspberry PiのGPIOピンに接続すると、本商品やRaspberry Piが故障する原因となります。また保証期間内であっても保証を受けられない場合がございますのでご注意ください。
・同様に本商品やRaspberry Piで使用するすべての周辺機器(キーボード、マウス、モニターなど)も規格に準拠した、安全性や性能に問題がないものをご利用ください。
・ケーブルやコネクタを含まない周辺機器を接続する場合は、適切な絶縁対策や操作をご確認ください。
・本商品がRaspberry Piに接続されている場合、Raspberry Piの電源はイーサネットケーブルを介してのみ供給されます。本商品を接続中はRaspberry Piの電源ポートにACアダプターを接続しないようにしてください。本商品またはRaspberry Piが故障する原因になります。
・Raspberry Pi OSをご利用の際は、最新のバージョンをご利用ください。
・PoE+(802.3at)をご利用いただく際は、カテゴリー5e以上のLANケーブルをご利用ください。
商品の誤動作や破損を防ぐため、次のことにご注意ください。
・水や湿気の多い場所で利用しないでください。また導電性のある所に置かないでください。
・熱源の近くで使わないでください。動作環境温度範囲を超える場所での利用は保証の対象外となります。
・基板やコネクタ部分に外的損傷や電気的損傷がおこらないよう注意して取り扱ってください。
・電源が入っている状態で本商品やRaspberry Piに触ったり動かしたりしないでください。また静電気による故障のリスクを最小限に抑えるため、非通電時もできるだけ基板の端のほうを持つようにしてください。