【 新4K衛星放送について 】
-
Q1 2018年12月1日に始まるBS・110度CSの4K放送を、今の4K対応テレビや4K対応液晶ディスプレイで視聴するには何が必要?
A 新4K衛星放送に対応した4Kチューナーが必要です。
BSハイビジョン放送がすべて問題なく受信できている場合、現在ご使用中の衛星アンテナと伝送機器のままで、NHKと民放キー局系のBS4K 6チャンネルを視聴できます。
BS・110度CSのすべての4K放送を視聴するには、右左旋円偏波対応衛星アンテナと3224MHzまでの伝送に対応したブースターや分配器、壁面端子、分波器などの伝送機器が必要です。
アンテナや伝送機器の購入の際はSHマークがついた機器をオススメします。 -
Q2 マンションに住んでいますが、BS・110度CSの4K放送は見られますか?
A BSハイビジョン放送がすべて問題なく受信できている場合、4Kチューナーを追加すればBSの4K 6チャンネルを見ることができます。
BS・110度CSのすべての4K放送を見るには、BS・110度CSアンテナやブースターなどの共同受信設備を、右旋・左旋円偏波に対応する機器へと改修することが必要になります。
詳しくは、共同受信設備を管理しているマンション管理組合や管理会社にお問い合わせください。 -
Q3 ケーブルテレビでBS・110度CSの4K放送は見られますか?
A ケーブルテレビでも視聴できるように、準備が進められています。ケーブルテレビ局によっては、4Kチューナーではなく専用のSTBが必要になります。
事前に、お住まいの地域やご契約中のケーブルテレビ局にご確認ください。 -
Q4 BS・110度CSの4K放送が始まると、BS・110度CSのハイビジョン放送は終わるのですか?
A BS・110度CSの4K放送が始まっても、引き続きBS・110度CSのハイビジョン放送を見ることができます。
-
Q5 BS 4K・110度CS 4Kの番組と、現行のBS・110度CSの番組は同じですか?
A 異なります。BS 4K・110度CS 4Kは、独自の番組が放送されます。
-
Q6 BS 4K・110度CS 4Kのチャンネルは、現行のBS・110度CSのなかに追加されるのですか?
A 現行のBS・110度CSのなかに追加されるわけではありません。
放送波自体が異なりますので、今後は「地上」「BS」「110度CS」に加えて「BS 4K」「110度CS 4K」が増えることになります。 -
Q7 地上波でも4Kは放送されるのですか?
A 現在、地上波による4K放送の具体的な計画はありません。
-
Q8 BS・110度CSアンテナを交換せずに見ることができる4K放送はありますか?
A 現行のBSハイビジョン放送がすべて問題なく受信できている場合、4Kチューナーを追加すれば以下の6チャンネルを見ることができます。
- NHK BS 4K
- BS朝日 4K
- BS-TBS 4K
- BSテレ東 4K
- BSフジ 4K
- BS日テレ 4K(2019年9月1日開始予定)
チャンネル一覧はこちら>> -
Q9 なぜすべてのBS・110度CSの4K放送を視聴するために、衛星アンテナや伝送機器を交換する必要があるのでしょうか?
A BS・110 度 CS のハイビジョン放送は「右旋円偏波」に割り当てられているのですが、BS・110度CSの4K放送は、NHKなど6チャンネルが「右旋円偏波」に割り当てられ、残りの12チャンネルが新たに運用が開始される「左旋円偏波」に割り当てられます。
また、BS・110度CSのハイビジョン放送の屋内伝送には、1032~2071MHzまでの周波数帯域が使用されています。BS・110度CSの4K放送のうち、NHKなど6チャンネルも同じ帯域ですが、残りの12チャンネルは、新たに2224~3224MHzの周波数帯域を使用します。
このため、現在BS放送のすべてのチャンネルが受信できている場合、従来の衛星アンテナと伝送機器のままで、NHKなど6チャンネルを視聴できますが、BS・110度CSの4K放送のすべてのチャンネルを視聴するには、「右左旋対応衛星アンテナ」と、「3224MHzまでの伝送に対応したブースターや分配器、壁面端子、分波器」などの伝送機器が必要となります。 -
Q10 B-CASカードは不要になるのですか?
A 不要になります。
新4K衛星放送では従来以上に高精細な映像コンテンツを保護するため、現在用いられているB-CASカードに比べて暗号機能が高度化された「ACASチップ」がテレビやチューナーに内蔵されています。
【 4Kチューナー「REC-ON」について 】
-
Q11 4Kチューナーと、PC用の4Kモニターを接続しても視聴できますか?
A 視聴できます。
-
Q12 LAN端子があるのはなぜですか?ネットワークが必須なのですか?
A 番組を視聴するだけであればネットワーク接続は必須ではありません。
ただし、ネットワークにつなげることで、番組表の出演者情報を表示したり、データ連動放送を視聴できるので大変便利です。
また、最新のソフトウェアをダウンロードして更新することもできますので、インターネット接続環境をお持ちの方はネットワークに接続してご利用ください。 -
Q13 4K対応ではないテレビや液晶ディスプレイに4Kチューナーをつなぐと、どうなるのですか?
A 4Kチューナー「HVT-4KBC」には4Kから2Kへのダウンコンバート機能がありますので、4K対応ではない2Kのテレビや液晶ディスプレイにつないでも、2K画質で番組を見ることができます。
-
Q14 4Kチューナーで、圧縮録画は可能ですか?
A 2018年12月現在、規格化されていないため録画しながらの圧縮はできません。
-
Q15 SeeQVaultには対応していますか?
A 2018年12月現在、規格化されていないためSeeQVaultには対応はしていません。
-
Q16 DLNAには対応していますか?
A 2018年12月現在、規格化されていないためDLNAには対応はしていません。
-
Q17 DTCP-IPには対応していますか?
A 2018年12月現在、規格化されていないためDTCP-IPには対応はしていません。
-
Q18 スマホ連携はしていますか?スマホで4K放送を見ることはできますか?
A 2018年12月現在、規格化されていないためスマホで4K放送を見ることができません。
-
Q19 4Kチューナーと4K対応テレビとの接続は、HDMIケーブルならどのような物でも大丈夫ですか?
A 4K放送を正常に見るためには18Gbps対応のハイスピードHDMIケーブルをお使いください。HVT-4KBCには対応したHDMIケーブルが同梱されています。
ケーブルの長さが足りない等、別途購入する場合はPremium HDMIケーブル規格認証済みのHDMIケーブルをご利用ください。
プレミアムHDMIケーブル「DA-PMHシリーズ」へ