一眼カメラやデジタルビデオのHDMI映像でテレビ会議やライブ配信ができる「GV-HUVC」

Wi-Fi子機「WN-AC1300UA」をノートPCで利用

(写真)HDMIキャプチャーデバイス「GV-HUVC」を使って一眼レフカメラのHDMI映像をPCに取り込む

(記事公開日:2020年6月10日)

テレビ会議や動画配信するときにPC内蔵カメラや外付けWebカメラを使われている方がほとんどだと思います。ただ、現状のPCカメラでは物足りず、もっと高画質にしてくっきり鮮明にしたい、もっと寄せてアップにしたい、など考えている人も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するキャプチャーデバイス「GV-HUVC」を使えば、一眼レフカメラやフルHD対応ビデオカメラのHDMI出力映像をWebカメラのように利用できます。

ここで、「多くのPCにはHDMI端子が付いているので、直接接続すれば良いのでは?」と思われる方もお見えかもしれません。残念ながらそれはできません。その理由は、ほとんどのPCがHDMI端子は出力専用で入力ができないからです。

PCが備えるHDMI端子は出力専用

(写真)PCが備えるHDMI端子は出力専用

「GV-HUVC」はUSB接続でカメラデバイスとして認識してくれる

「GV-HUVC」本体

(写真)「GV-HUVC」

「GV-HUVC」が優れている点は、UVC(USB Video Class)に対応しており、HDMIケーブルで接続された一眼レフカメラやビデオカメラが「カメラデバイス」として認識されることです。ドライバー不要、USBバスパワー駆動で電源も不要、ケーブルをつなぐだけですぐに使え、HDMI⇒USB変換できるキャプチャーデバイスです。

「GV-HUVC」のパッケージ

(写真)「GV-HUVC」のパッケージ

「GV-HUVC」の添付品

(写真)「GV-HUVC」の添付品

USB Standard AケーブルとUSB Type-Cケーブルの2本が添付されているので、従来のPCはもちろん、USB Type-C端子を持つ最新のWindows PCやMacBookでも使用できます。
※HDMIケーブルは添付していません。

コンパクト・軽量

(写真)コンパクト・軽量

本体は、約43(W)×85(D)×12(H)mmの手のひらに収まるサイズ、重量は約33gで、とてもコンパクト・軽量です。ノートPCやデジタルビデオと一緒に持ち運んでも、かさばりません。

高画質・高品質な映像を配信

それでは、キャプチャーデバイス「GV-HUVC」を詳しく見ていきましょう。まず、ビデオカメラなどの撮影機器と「GV-HUVC」はHDMIケーブル(別売)で接続します。HDMI映像を取り込んで配信するためのPCとは添付されているUSBケーブルで接続します。

「GV-HUVC」を使ってカメラ類とPCを接続

(接続イメージ)「GV-HUVC」を使ってカメラ類とPCを接続

一眼レフカメラやフルHD対応のデジタルビデオのHDMI出力端子

(写真)一眼レフカメラやフルHD対応のデジタルビデオのHDMI出力端子
(※)カメラ側はmini HDMI端子の場合が多い

「GV-HUVC」を使って一眼レフカメラとPCを接続

(写真)「GV-HUVC」を使って一眼レフカメラとPCを接続

「GV-HUVC」を使ってビデオカメラとPCを接続

(写真)「GV-HUVC」を使ってビデオカメラとPCを接続

一眼レフカメラもビデオカメラも高画質のフルHD(1920×1080)映像をHDMI出力できますから、テレビ会議においては、高画質かつ鮮明な映像で相手に伝えることができます。

テレビ会議を行う前に、まずは、PC内蔵のカメラと一眼レフカメラの映像でどれぐらい違うか比較してみます。使用しているノートPCは「MacBook Air」で、この内蔵カメラはHD画質(1280×720)です。映像の美しさに、かなりの違いがあるのが分かっていただけると思います。

MacBook Air内蔵のカメラ(HD画質 1280×720)

(キャプチャー)MacBook Air内蔵のカメラ(HD画質 1280×720)

GV-HUVCを使った一眼レフカメラ(フルHD画質 1920×1080)

(キャプチャー)GV-HUVCを使った一眼レフカメラ(フルHD画質 1920×1080)

GV-HUVCを使った一眼レフカメラ(フルHD画質 1920×1080)

(キャプチャーの拡大)映像の比較

実際にテレビ会議をしてみて、きれいな映像を実感

テレビ会議の場合、「Skype」「Zoom」「Teams」など、使い慣れたアプリを使って、高画質な映像で会話ができます。今回、Skypeを使ってテレビ会議をしてみます。
(※)「GV-HUVC」をZoomやTeamsで使う場合は、Windows 10のみ動作確認済みとなります。

私の環境は、一眼レフカメラを使ってフルHD画質の映像を、「GV-HUVC」で「MacBook Air」に取り込んで利用します。一方、相手側の環境は、iPad mini 4の内蔵カメラ(HD画質)を利用します。

私のテレビ会議の様子と画面に表示されている映像

(写真)私のテレビ会議の様子と画面に表示されている映像
相手側のカメラは内蔵カメラなので画質が良くない

相手側のテレビ会議の様子と画面に表示されている映像

(写真)相手側のテレビ会議の様子と画面に表示されている映像
私は一眼レフカメラで撮影しているので相手側にはきれいな画質で表示されている

断然、一眼レフカメラのフルHD映像の方がきれいです。高画質であることはもちろんですが、絞り(F値)、色補正、ISO、ホワイトバランスなどが調整でき、きれいな映像にできます。内蔵カメラやWEBカメラではここまではできません。

また、ビデオカメラの場合、比較的画角が広いので、複数人が着席する会議室などでもPC1台で全員が映せるので、1対1のほか、多対多のテレビ会議も可能だと思います。

一眼レフカメラやビデオカメラの持つ機能をそのまま使える

フルHD(1920×1080)のきめ細かで美しい映像はもちろん、一眼レフカメラやビデオカメラが持つ機能をそのまま存分にフル活用できます。ここがWebカメラとの大きな違いです。例えば、撮りたいものにレンズを向けたり、ズームしたりするのも容易で、一眼レフカメラやビデオカメラのオートフォーカスや光補正機能・手振れ補正機能をそのまま活かすことができます。

高画質な映像やズームなどのカメラの持つ機能が活用できる

(写真)高画質な映像やズームなどのカメラの持つ機能が活用できる

Webカメラの場合、PCに内蔵のカメラやディスプレイのフレームに固定して利用するカメラになるので、カメラワークの自由度はほとんどありません。一眼レフカメラやビデオカメラであれば、三脚を使うこともでき、カメラの設置位置や高さ、角度は自由に変えられ、普段撮影しているような映像を、そのまま使えるのは、とても魅力的です。

屋外撮影をライブ配信してみました

ビデオカメラ、GV-HUVC、ノートPCを外出先に持ち出せば、様々な屋外イベントシーンをライブ配信することができます。今回、自宅の庭ではありますが、娘が遊ぶ様子をライブ配信してみました。

庭での撮影映像をライブ配信

(写真)庭での撮影映像をライブ配信

ライブ配信を行うためのアプリとして、「OBS Studio」や「XSplit」をはじめとしたサードパーティ製の多数のライブアプリケーションを使用することができます。お好みのアプリを使って、YouTubeやニコニコ動画などに、Webカメラとはひと味違ったライブ配信を楽しむことができます。

ライブ配信アプリ「OBS Studio」

(写真)ライブ配信アプリ「OBS Studio」

(ご参考)「OBS Studio」の使い方はこちら

早速、「OBS Studio」を使って、YouTubeでライブ配信しました。さしずめ、私はテレビカメラマンで、娘は女優気分です。友人にあらかじめ配信URLを伝えて、ライブ配信の映像を楽しんでもらいましたが、好評でした。

屋外での撮影映像をライブ配信中

(写真)屋外での撮影映像をライブ配信中

ライブ配信の準備から配信までは、3ステップのわずか数分でスタートできました。とっても簡単です。

【STEP.1 接続】ビデオカメラ、GV-HUVC、ノートPCをケーブルで接続。

【STEP.2 配信設定】ライブ配信アプリ「OBS Studio」を起動後、YouTubeの配信設定。

コントロールウィンドウの[設定]をクリック

コントロールウィンドウの[設定]をクリック

[配信]の[サービス]で[YouTube / YouTube Gaming]を選択

[配信]の[サービス]で[YouTube / YouTube Gaming]を選択

[ストリームキーを取得]をクリックするとYouTubeのWebサイトへ移動する

[ストリームキーを取得]をクリックするとYouTubeのWebサイトへ移動する

[ストリーム名 / キー]欄の内容をコピー

[ストリーム名 / キー]欄の内容をコピー

[ストリームキー]欄にペーストして設定が完了

[ストリームキー]欄にペーストして設定が完了

【STEP.3 ライブ配信スタート】

[配信開始]をクリック

[配信開始]をクリック

「OBS Studio」がエンコードを開始

「OBS Studio」がエンコードを開始

YouTubeのライブ配信がスタート

YouTubeのライブ配信がスタート

初めての体験でしたが、ライブ配信の楽しさに少しはまりそうです。これから夏に向け、3密に気をつけながら、帰省やキャンプ、様々なイベントで楽しめそうです。この高画質のライブ配信セットはカバンひとつに収まりますから、手軽に持ち運べて便利です。

セミナーや講習のLIVE配信にもオススメ

今回、ご紹介したLIVE配信は、セミナーや講習にも利用することができます。オンラインセミナーでは講師の表情も大事です。また、手元の資料やホワイトボードに書き込んだ文字を映し出すなどカメラを自由に使いたいときがあります。そのような際も本商品を使えばビデオカメラを自由に使い配信することが可能です。

講師のみなさんや教育現場の先生方にも、本商品をオススメしたいです。

オンラインセミナー中

(写真)オンラインセミナー中

ゲームプレイ映像を保存や配信もできる

さらに本商品にPS4®などのHDMI出力端子をもつゲーム機をつなげば、プレイ映像の配信もできます。ゲーム好きな方は、自分のゲームプレイをライブ配信したり、離れた友人たちにかくし技を披露したり、色々楽しめそうですね。

配信まではしないにしても、「OBS Studio」を使ってゲームプレイを録画すれば、自分でゲームシーンを振り返ったりすることもできます。

PS4®のゲーム画面をライブ配信

(写真)PS4®のゲーム画面をライブ配信

※本商品と接続したパソコン側の画面では若干の映像遅延が発生するため、HDMIスプリッター(別売)との組み合わせを推奨します。また、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protectionの略。デジタルコンテンツの不正コピーを防ぐことを目的とした著作権保護システムのこと。)で保護された映像を録画することはできません。

HDMIスプリッター(別売)との組み合わせ

(イメージ)HDMIスプリッター(別売)との組み合わせ

 

「GV-HUVC」は、とてもコンパクトなキャプチャーデバイスなので、テレビ会議やライブ配信するときにスペースも取りません。ケーブルで接続するだけですぐ使えるとても使い勝手の良い商品です。ぜひ、みなさんも高画質なビデオ会議やライブ配信にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

◎関連リンク
UVC(USB Video Class)対応 HDMI⇒USB変換アダプター「GV-HUVC」
商品ページ)(購入ページ

 

本記事の内容については、サポートのお問い合わせ対象外となります。予めご了承ください。

I-O DATA MAGAZINE インデックス一覧
このページのトップへ
PC版を表示