Q&A

HDL-HAシリーズ ご購入前によくあるお問い合わせ

バックアップ

外出先からのアクセス

クラウド

RAID

通信・接続について

ウイルス対策

共有の設定

他のNASシリーズと製品の仕様を比較する

バックアップ

Q1:対応しているバックアップの種類を教えてください。
A1:履歴差分バックアップ、フルバックアップ、データコピー、クローン、レプリケーション、クイックコピー、ミラーリングに対応しています。
  ※履歴差分バックアップの詳細をご確認したい方はこちら

Q2:外付けHDDへのバックアップは可能ですか?
A2:可能です。
外付けHDDへバックアップを行う場合は動作確認済みのHDDをご使用ください。

Q3:NASや外付けHDDにバックアップを取りながら、レプリケーションまたはクローンを使用することは可能ですか?
A3:可能です。


外出先からのアクセス

Q1:外出先からNASのデータにアクセスできますか?
A1:外出先のWindowsパソコンやMacパソコン、iOSやAndroidのスマホ・タブレットからアクセスが可能です。

Q2:外出先からアクセスできる台数は何台までですか?
A2:推奨同時接続台数はLAN DISK CONNECT(PC)からの接続は10台までとしております。

  Remote Link Files(スマホ)からの推奨同時接続台数は3台までとしております。

  LAN DISK CONNECTとRemote Link Filesからの接続が同時にある場合は3台となります。


Q3:IPv6回線契約で外出先からアクセスすることはできますか?
A3:詳細はこちらをご確認ください。

クラウド

Q1:対応しているクラウドサービスが知りたい
A1:こちらより本製品が対応しているクラウドサービスをご確認いただけます

クラウドサービスをご検討されている方へ
想定しているクラウド同期の動きが可能かどうか、予めクラウド同期に関する注意事項をご確認いただきますようお願い致します。

RAID

Q1:出荷時のRAIDは何ですか?
A1:拡張ボリュームです。

Q2:ソフトウェアRAID、ハードウェアRAIDどちらですか?
Q2:ソフトウェアRAIDです。

Q3:実容量が知りたい。
A3:以下の表を参考にしてください。


通信・接続について


Q1:10GBASE-Tまたは1000BASE-T以外の100BASE-Tや10BASE-Tのネットワーク機器にも対応していますか?

A1:製品単独では対応しておりませんが、別途増設LANアダプターをご利用いただくことで通信可能となります。詳しくはこちら


Q2:LANポート2つありますが、別のセグメントのネットワークで使用できますか。
A2:別のセグメントのネットワークをそれぞれのLANポートに接続していただくことで、二つのネットワークで本製品を使用していただくことが可能です。
  ※インターネットへ接続ができるポートは1つのみです。

Q3:USBポートにパソコンを接続して使用できますか?
A3:できません。

Q4:UPS連動に対応していますか?
A4:対応しています。詳細はこちら


ウイルス対策

Q1:セキュリティ対策ソフトは添付されていますか?
 A1:有償となりますが、トレンドマイクロ社のNAS向けウイルス対策ソリューション「Trend Micro NAS Security™」を本製品に追加していただくことが可能です。


共有の設定

Q1:複数の共有フォルダーを一括で登録・変更を行うことは可能ですか?
A1:CSVファイルを使用した一括登録方法をご利用いただければ可能です。詳細はこちら
  ※本製品がActiveDirectoryに参加している場合は一括登録による変更は行えませんので、手動にて設定を行ってください。

Q2:ユーザー名、ファイル名、フォルダー名に使用できる文字・文字数を知りたい。
A2:ユーザー名については こちら
  ファイル名、フォルダー名については こちら

Q&A番号 31254
このQ&Aの対象製品 HDL2-HA12 HDL2-HA12/TM5 HDL2-HA16 HDL2-HA16/TM5 HDL2-HA2 HDL2-HA2/TM5 HDL2-HA4 HDL2-HA4/TM5 HDL2-HA8 HDL2-HA8/TM5 HDL4-HA16-U HDL4-HA16EX HDL4-HA24-U HDL4-HA24EX HDL4-HA32-U HDL4-HA32EX HDL4-HA4-U HDL4-HA4EX HDL4-HA8-U HDL4-HA8EX HDL6-HA12 HDL6-HA24 HDL6-HA36 HDL6-HA48 HDL6-HA6

このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。

このページのトップへ
PC版を表示