
		パソコンで作業をする際に目の疲れの原因と言われるブルーライト。専用のメガネをかけたり、ディスプレイにフィルムを貼ったりといった対策が一般的ですが、「ブルーリダクション」機能はディスプレイ自体でブルーライトを低減させるという新しい発想の機能です。さらに簡単なボタン操作で調節。
		※ 画面はイメージです。画面を分割して、ブルーリダクション機能を使用することはできません。

        	
            		
			
●ブルーライトとは・・・
ディスプレイから発せられる青色光のことを指し、目の疲れの原因であるだけでなく、長時間あびることで体内時計を狂わせる作用があると言われています。
			
			 
            		
        	 
        	
	 
        
          
          	メガネやフィルムと異なり、低減率を5段階で調節できます。
          	デザインやWEBなど色味が気になる作業では低減レベルを弱く、エクセルやワード文書などの編集作業では低減レベルを強く設定するなど、作業内容に合わせて調節することが可能です。
          	また、1台の液晶ディスプレイを複数名で利用するときも、利用者に合わせて調節できるので非常に便利です。
		
			
			
		
[測定環境]
●画面解像度:1920×1080
●リフレッシュレート:60Hz
●画面表示:白色全画面
●輝度設定:出荷時設定
[測定対象機]LCD-MF245XDB
[測定機器]コニカミノルタ製分光放射輝度計CS-2000
	    		
 
        	 
ブルーリダクション2なら、より自然な色味で。
          	従来の「ブルーリダクション」機能は、青色成分だけをカットしていたため、レベルを上げると黄色が強くでていましたが、「ブルーリダクション2」では、赤色や緑色成分も調整することで黄色味を抑えつつ、青色成分をカットすることで、より自然にブルーライト低減機能をご利用いただけるよう改良いたしました。
		
			
		
[測定環境]
●画面解像度:1920×1080
●リフレッシュレート:60Hz
●画面表示:白色全画面
●輝度設定:出荷時設定
[測定対象機]LCD-MF212EW-P
[測定機器]コニカミノルタ製分光放射輝度計CS-2000
			
 
        	 
低減率と色合いのイメージ
          	ブルーリダクション、ブルーリダクション2ともに、5段階で調節できます。ブルーリダクション2のほうが、ブルーライトを低減しつつ、より自然な色合いで表示することができます。
