不具合が発生した場合はどうしたらいいですか?
修理センターへ送付いただく前に故障しているか相談したい場合や設定、使用方法といった自己解決できないか確認されたい場合はサポートセンターまでお問い合わせください。
→ サポートセンター問い合わせ窓口
検査を希望される場合は、お手元にある不具合品を修理センターまでお送りください。
修理依頼方法は、以下ページからご確認いただけます。
→ 液晶ディスプレイ
→ NAS/HDD/SSD
→ その他製品
無償修理のための必要な証明書は、どういったものですか?
購入日、購入された製品型番が記載された納品書や領収書、レシートなどを同梱してください。
ECサイトで購入された場合は、購入履歴の画面、もしくは支払明細書のコピーを同梱してください。
※見積書・注文書は要件を満たしておりませんので、購入証明書としてはお受けできかねます。
保証期間はいつからいつまでですか?
製品ごとに異なります。以下ページからご確認ください。
→ 製品の保証期間について
古い製品なのですが、修理できますか?
製品の生産終了から5年間を目途に、修理対応を終了しています。
※部材在庫の状況によっては、5年を経過する前に、修理対応を終了する場合もございます。
生産終了日は、各商品ページに記載しておりますのでご確認ください。
→ 修理・サポート終了品検索
修理期間中の貸出機などはありますか?
申し訳ございませんが、用意はございません。
製品に保存されたデータを取り出したいのですが?
修理を依頼する前に、データ復旧サービスをご利用ください。
修理センターにお送りいただいた製品は、修理診断の段階で内部データを全て消去いたします。
→ データ復旧サービス
証明書の発行は可能ですか?
落雷証明書や修理不可証明書といった一部の証明書は、発行手数料\2,200-(税込)にて承っています。
修理に発生する概算金額を教えてほしい
修理料金表をご確認ください。
→ 修理料金表
より詳細な概算金額を確認されたい方は、問い合わせフォームよりお問い合わせください。
→ 問い合わせフォーム
修理期間はどれくらいかかりますか?
修理センター到着後の修理期間の目安です。
・液晶ディスプレイ(65インチ以上):3週間
・液晶ディスプレイ(65インチ未満):2週間
・NAS/HDD/SSD:2週間
・その他:1週間
※修理品の状態や部材の在庫状況、当社休業期間を挟む場合、また当社とのやり取りに時間を要される場合など、上記期間以上お待たせする場合がございます。
インボイス制度に対応していますか?
修理完了した有償修理品は、修理費をお支払いいただくお客様に対して、インボイス制度に対応した適格請求書(「登録番号」「適用税率」「消費税額」等を記載)である納品書兼請求書を発行しています。
受付時間
9:30 ~ 12:00 / 13:00 ~ 17:00
(土日祝日、年末年始
及び当社夏期休業日を除く)
電話番号はおかけ間違いのないよう
お願いいたします。
050-3134-8378
※時間帯によっては繋がりにくい場合がございます。
※製品型番、WEB お申込み番号、修理受付番号がお分かりの場合、ご確認の上、お問い合わせください。